マガジンのカバー画像

AIを使った働き方改革

58
ChatGPTを使ってゆとりを確保するための方法を紹介します。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

AI秘書ChatGPTが自動でGoogleカレンダーにスケジュールを追加してくれる方法を見つけた!!

AI秘書ChatGPTが自動でGoogleカレンダーにスケジュールを追加してくれる方法を見つけた!!

今回は、久しぶりにChatGPTメインの記事です。

ChatGPTをAI秘書としてさらに活躍してもらうためには、やっぱり、スケジュール管理をしてほしいですよね。やらないといけないタスクをいくつか教えたら、自動でスケジュールを立ててくれたら、めちゃくちゃありがたいと思いませんか?

今回は、それを実現してくれる方法を紹介します。具体的には、ChatGPTに入力した情報をもとにGoogleカレンダー

もっとみる
義務教育の7つの罪の打開策をChatGPTに聞いてみたら、納得しすぎる回答が返ってきた!!

義務教育の7つの罪の打開策をChatGPTに聞いてみたら、納得しすぎる回答が返ってきた!!

昨日の記事ですが、自分があまり納得できないまま公開したのですが、思ってる以上にスキと閲覧されました。最近の文部科学省の動きといい、教員不足の現状といい、学校を抜本的に考える必要について皆さんも考えているんじゃないかなと思いました。

さて、昨日紹介した本とそこにのっている7つの罪は以下です。

ChatGPTにこの7つの罪の解決策を聞いてみた

まだ、本を読み進めることができていないので、今回は、

もっとみる
ChatGPTに不安を感じている方は、Microsoft社のBingが無料で安心でおすすめ

ChatGPTに不安を感じている方は、Microsoft社のBingが無料で安心でおすすめ

先日は、ChatGPTを2学期から職場に広めるためにどのようにしていったら良いかについて記事にしました。

ChatGPTについては坂本さんの記事がめちゃくちゃ良いです。ですが、ChatGPTって何?なんか不安!という方は、多いと聞きます。

そういう方には、絶対的な安心感のあるマイクロソフト社が開発しているBingがおすすめなので、今回はその使い方について簡単に紹介していきます。あくまで始め方に

もっとみる
【2学期から】ChatGPTを職場にどうやって広めていくかについて考えてみた。

【2学期から】ChatGPTを職場にどうやって広めていくかについて考えてみた。

このnoteや、Twitterをチェックしている方はChatGPTは使えば使うほど、効率的になって、これからの働き方に大きく貢献することはわかっていると思います。(まぁ、いくつかまだまだ問題点や使う上での注意点についてはおいておいて)

ただ、良いものが必ずすぐに広まるかというと、それは違うと思います。学校のような職場は特にそうです。良いものが、その中身ではなくて、誰がいったかとか、長く使っている

もっとみる
【ChatGPTプラグイン】PDF読み取りのおすすめNo1はどれ?

【ChatGPTプラグイン】PDF読み取りのおすすめNo1はどれ?

そろそろ2学期が始まりそうですね。あと1週間でChatGPTをどこまで学校内に広めるかについてXでは盛り上がっていましたね。とりあえず、隣りにいる先生に「こんなんできるで!!」と言って実際の画面を見てもらうのが一番ですね。僕も頑張ります。

ということで、見てもらうときに、「おー!!すげー!!」ってなってもらうために、今回はPDF読み取りについてのおすすめプラグインについて紹介します。

そもそも

もっとみる
【無料でできる】教師がChatGPT Custom instructionsを使うならこう使う3選!!

【無料でできる】教師がChatGPT Custom instructionsを使うならこう使う3選!!

いつも19時にnoteを予約投稿しているのですが、今回は、習慣を取り戻せていないこともあり、ダラダラ過ごしてしまい、このタイミングの投稿となります。

少しずつ習慣が戻ってきました。時間はずれましたが、概ねこれまでやってきた習慣タスクは今日全てできました。明日からは、もとの習慣に戻せそうです。

さて、夏休みも後少しですね。Xの先生方のやり取りをみていて、この坂本さんの投稿にもあるように、Chat

もっとみる
教師の事務処理におすすめAI使用法5選!!

教師の事務処理におすすめAI使用法5選!!

ご無沙汰しております。これまで記事を平日毎日書いていたのですが、旅行にいったり、妻の実家に帰っていたりして、完全に途絶えてました。。。
習慣が途絶えたせいか、いろいろ積み重ねていた習慣がなくなり、一気にダラダラモードになってしまった気がします。。。

なんとか、今日は一念発起してnoteだけは書こうと思い、今書いています。

さて、noteを完全にサボっていたのですが、アクセス状況を見ると、Cha

もっとみる
ChatGPTに「生徒指導提要」を読み込ませてから対応を聞いてみた10選!

ChatGPTに「生徒指導提要」を読み込ませてから対応を聞いてみた10選!

先日、以下の記事を書きました。すると、学校の先生方に「いいね」や嬉しいコメントをたくさんいただきました。ありがとうございます。

職員室で広めてもらえるなんて嬉しすぎます!!

さて、今回は、生徒指導でどんな風に使ったら良いか?について10個アイデアを出していきたいと思います。

本当は、前回みたいに1個1個具体的な条件を入れようと思っていたのですが、先日坂本先生のTwitterを見てPDFに読み

もっとみる
【教師に秘書ができた?】ChatGPTで学級経営を革新!10の実践的なプロンプト(=質問文)

【教師に秘書ができた?】ChatGPTで学級経営を革新!10の実践的なプロンプト(=質問文)

先日、Twitterで教師にできるBingの使い方を紹介した記事を書いたら、Twitter、noteそれぞれ20人以上の方にフォローしていただきました。ありがとうございます!!フォローしてもらえたら、めちゃくちゃ喜びます!!AIの使い方についてたくさん交流しましょう!!

さて、これから何回かChatGPTにどういうプロンプト(質問文)を入力したら仕事に役立つかについて、アイデアをどんどん記事しよ

もっとみる
【ChatGPT4が無料で使える!】教師がAIを使ってできること5選!!

【ChatGPT4が無料で使える!】教師がAIを使ってできること5選!!

京都府福知山市がChatGPTを試験導入しました。アメリカもどんどん使っています。ChatGPTを早めに使って経験値を貯めるか、貯めないかでこれからの生産性に大きな差が出てくると思ってます。

ChatGPTを勉強しようと思われる方は、堀江さんのこの本がおすすめです。

さて、今日はChatGPTを使ったら良いのはわかっているけど、どうしたら良いかわからない。また、お金をかけようとは思わない。とい

もっとみる
ChatGPTの「Custom instructions」と「Code Interpreter」の組み合わせで質の高い所見が5分以内にできた!!

ChatGPTの「Custom instructions」と「Code Interpreter」の組み合わせで質の高い所見が5分以内にできた!!

最近、堀江さんの本も出てきて、ChatGPTが熱いですね!!僕もこの夏休みに使い倒して、使えるプロンプト(入力)をたくさん貯めておこうと思ってます。

さて、今回は、ChatGPTの機能の一つであるCustom instructionsを使って、この前10分以内にできた30人分の所見をさらに早く、良い感じに使えないかなと思って、実験してみました。

結果、驚くほど良い感じの所見ができたので、報告し

もっとみる
AIが未来を描く〜2050年の日本の学校を絵にしたらこうなった〜

AIが未来を描く〜2050年の日本の学校を絵にしたらこうなった〜

最近、AIがどんどん進化していってますね。

何から手をつけてよいやらよくわかりませんが、最近以下の本を読んでいると、AIの活用法が6つ紹介されてました。

AIの活用法あと個人的に堀江貴文さんの本も読みました。これもおすすめです。

そこで、色々なものをChatGPTで作ってみようと思い、今の日本の学校の教育問題を教えて、2050年の日本の学校がどうなっているかを聞いてみました。今回の最終的な目

もっとみる