見出し画像

【ChatGPTプラグイン】PDF読み取りのおすすめNo1はどれ?

そろそろ2学期が始まりそうですね。あと1週間でChatGPTをどこまで学校内に広めるかについてXでは盛り上がっていましたね。とりあえず、隣りにいる先生に「こんなんできるで!!」と言って実際の画面を見てもらうのが一番ですね。僕も頑張ります。

ということで、見てもらうときに、「おー!!すげー!!」ってなってもらうために、今回はPDF読み取りについてのおすすめプラグインについて紹介します。

そもそもプラグインについてわからない方は以下の記事を読まれるとわかりやすいと思います↓

プラグインストアでPDF読み取りができそうなものが4つあったので、それを以下の方法で調べていきます。

読み取るPDFは「生徒指導提要」。
これに、「30ページ目に載っていることを教えて」
「第1章 生徒指導の基礎を要約して」

の2つの質問をしてその精度について調べていきます。


ちなみに、生徒指導提要の30ページ。

生徒指導の基礎の目次。

①Access PDF & Docs

では、まずひとつ目。

これに関しては、何回か試したのですが、問題が発生して読み取ることができませんでした。残念。。。

②Ai PDF

続いて2つ目。

まず、これにPDFを読み込ませると、以下のような画面になりました。ページ数も載ってあり、目次までの内容をきっちり紹介してくれました。

【質問1】30ページに載っている内容を教えて

30ページに載っている内容を教えてというと、以下のようになりました。PDCAサイクルは良いのですが、これは、ちょっと多い気がしますね。。。

【質問2】第1章 生徒指導の基礎を要約して

生徒指導の基礎について要約してもらうと、以下のようになりました。

第1章「生徒指導の基礎」の内容を要約します。

生徒指導の位置づけ
生徒指導の目的として、生徒の健やかな成長を支援し、学校生活を円滑に進めることが挙げられる。また、生徒指導は学校全体で行われるものであり、教育課程とも密接に関連している。(p. 17)
生徒指導の考え方
生徒指導は、生徒の成長と発達を支えるためのものであり、生徒一人ひとりの特性や背景を理解することが重要である。(p. 18)
さまざまな問題や課題に対する予防的な取り組みや、早期発見・早期対応が求められる。(p. 20-21)
生徒指導の方法
生徒の理解: 生徒の成長や発達を理解することが基本となる。(p. 23)
集団指導と個別指導: 生徒指導は、集団全体への指導と、個別の生徒への指導の両方が必要である。(p. 24)
ガイダンスとカウンセリング: ガイダンスは情報提供や指導を中心とし、カウンセリングは生徒の自己理解や問題解決を支援するものである。(p. 26)
チーム支援による組織的対応: 複数の専門家が協力して生徒指導を行うアプローチ。(p. 27)
生徒指導の基盤
教職員集団の同僚性: 教職員同士の協力や連携が生徒指導の質を高める。(p. 28)
生徒指導マネジメント: 生徒指導の方針や計画を明確にし、実践することが重要である。(p. 30)
生徒指導の取組上の留意点
生徒の権利の理解: 生徒の人権を尊重し、その権利を守ることが必要である。(p. 32)
ICTの活用: 情報通信技術を活用して生徒指導を行うことの重要性。(p. 34)
幼児教育との接続: 幼児期の教育との連携を図ることが求められる。(p. 36)
社会的自立に向けた取組: 生徒が社会で自立して生きていくための支援が必要である。(p. 37)

まとめ

ピンポイントで30ページに載っている内容を教えてというと、ちょっと余計な情報まで載っていました。ただ、要約に関しては、いい感じでした。しかも、要約した文章がどのページを参照したのかも載ってあり、使えそうだなと思いました。

③Ask Your PDF

読み込ませたあとは、こんな感じ。

【質問1】30ページに載っている内容を教えて

30ページに載っている内容を教えてもらうと、以下のようにどこの情報なのかよくわからない内容を紹介してくれました。。。

【質問2】第1章 生徒指導の基礎を要約して

生徒指導の意義
生徒指導の定義と目的
生徒指導の実践上の視点
生徒指導の連関性
生徒指導の構造
2軸3類4層構造
発達支持的生徒指導
課題予防的生徒指導:課題未然防止教育
課題予防的生徒指導:課題早期発見対応
困難課題対応的生徒指導
生徒指導の方法
児童生徒理解
集団指導と個別指導
ガイダンスとカウンセリング
チーム支援による組織的対応
生徒指導の基盤
教職員集団の同僚性
生徒指導マネジメント


具体的な内容について、以下の点が強調されています:生徒指導は、**常態的・先行的(プロアクティブ)即応的・継続的(リアクティブ)**の2つの軸で考えられる。
生徒指導の3つの類型として、発達支持的生徒指導課題予防的生徒指導、および困難課題対応的生徒指導が挙げられる。


この要約は第1章の主要な内容を簡潔にまとめたものです。詳細や具体的な説明が必要な場合は、お知らせください。

まとめ

30ページに載っている内容は全然だめでした。しかし、要約に関しては、目次ともあっていました。ただ、箇条書きである点とページ数が載っている点はAi PDFのほうが良いなと思いました。

 ④Ask Your PDF Pro

読み込んだあとは、以下のようになります。

【質問1】30ページに載っている内容を教えて

これもAsk Your PDFと一緒で、よくわからない部分を紹介してくれました。。。

【質問2】第1章 生徒指導の基礎を要約して

要約は以下のような感じです。Ask Your PDFよりも全体的な要約というより、部分的ですね。

「第1章 生徒指導の基礎」の要約は以下の通りです:
生徒指導の2軸:
常態的・先行的(プロアクティブ)生徒指導: 日常の生徒指導を基盤とする発達支持的生徒指導と組織的・計画的な課題未然防止教育は、積極的な先手型の常態的・先行的生徒指導と言えます。
即応的・継続的(リアクティブ)生徒指導: 課題の予兆的段階や初期状態における指導・援助を行う課題早期発見対応と、深刻な課題への切れ目のない指導・援助を行う困難課題対応的生徒指導は、事後対応型の即応的・継続的生徒指導と言えます。
生徒指導の3類:
発達支持的生徒指導: 全ての児童生徒の発達を支えます。
課題予防的生徒指導: 全ての児童生徒を対象とした課題の未然防止教育と、課題の前兆行動が見られる一部の児童生徒を対象とした課題の早期発見と対応を含みます。
困難課題対応的生徒指導: 深刻な課題を抱えている特定の児童生徒への指導・援助を行います。


この章は、生徒指導の基本的な枠組みやアプローチに関する情報を提供しています。

まとめ

30ページの説明は、Ask Your PDFと同じで、よくわからないページでしたね。あと、要約は部分的で、全体的な要約にはなっていないように思えました。

結果

4つのプラグインを試してみた結果、総合的にPDF読み取りおすすめは②のAi PDFですね。まだまだピンポイントの紹介はどのプラグインも怪しいですが、要約に関しては3つのプラグインともできていました。

おすすめの決め手は、要約が全体的な把握をしているのと、文章で紹介してくれた点、最後にその参照ページを載せてくれていた点です。

ただ、これは、僕の質問の仕方がめちゃくちゃ雑だったので、具体的なプロンプトにするとどうなるかは今後の課題です。

とりあえず、当分の間は、Ai PDFを使おうと思います!!

オープンチャット「AIを使って学校の先生にゆとりを!」

AIの使い方はみんなで便利な方法をどんどん交流するのが一番です!僕の方でオープンチャット(もちろん無料)を2023年の8月9日に作りました。良かったら一緒にワイワイAIの使い方を交流しませんか?設定のこととか、簡単な質問でも大丈夫ですよ↓

テキトー教師について


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?