見出し画像

【ChatGPT4が無料で使える!】教師がAIを使ってできること5選!!

京都府福知山市がChatGPTを試験導入しました。アメリカもどんどん使っています。ChatGPTを早めに使って経験値を貯めるか、貯めないかでこれからの生産性に大きな差が出てくると思ってます。

ChatGPTを勉強しようと思われる方は、堀江さんのこの本がおすすめです。

さて、今日はChatGPTを使ったら良いのはわかっているけど、どうしたら良いかわからない。また、お金をかけようとは思わない。というあなたに無料でできるChatGPT4のおすすめを紹介します。


とりあえず、AIを試してみようと思ったらBingチャットを使おう!!

試しにやってみるには、ChatGPT4が無料で使えるBingがおすすめです。
以下にBingについての記事を紹介します。

簡単に言うと、ChatGPT4に課金しなくても、Microsoftのアカウントを持っていたら無料でChatGPT4と同様のやりとりができるということです。

Bing(ビング)はマイクロソフトが提供しているWeb検索サービスで、その中に対話型AIを組み込んだのがBingチャットとなっています。マイクロソフトの公式情報としては「新しいBing」「AIを利用したWeb向けCopilot」と呼称されます。
BingチャットはChatGPTの技術を利用しているため、ChatGPTとほぼ同じ機能を持っている、と考えることもできます。一方、ChatGPTの無料版が2021年までのデータしか学習していないのに対し、Bingチャットでは回答の根拠としてWeb検索をすることが可能で、最新情報に基づいた回答を生成できるという違いがあります。また、ChatGPT(OpenAI)のアカウントは不要です。
Microsoftアカウントがあれば、ひとつのセッションで20ターン、ログインしていない場合は5ターンまで質問・回答が行えます。

https://dekiru.net/article/24027/より

どうやってBingチャット使う?

Bingチャットは、上記のリンクをクリックすると、以下の画面になります。この画面の左上のチャットをクリックします。

すると、以下のような画面が出てきます。この画面の下の「なんでも聞いてください」の質問欄に質問をすると、回答がかえってきます。

教師がBingチャットでできること

以下に、Bingチャットでできることを実際の画面を用いて紹介します。

①議事録のまとめ

職員会議とか研修の議事録を録音しておいて、それを文字起こししたものをそのままBingにいれて、議事録のお願いをすることができます。

議事録のまとめをお願いした画面

これは令和5年8月8日の会議の対話です。これを議事録としてまとめてください。
A部長:「それでは、本日の会議を始めます。まずは、新製品の開発状況について、Cチームリーダーから報告をお願いします。」
Cチームリーダー:「はい、新製品の開発は順調に進んでおります。現在、最終的な機能の調整とテストを行っています。」
Dスタッフ:「その新製品の特徴についてもう少し詳しく教えていただけますか?」
Cチームリーダー:「もちろんです。この新製品は、従来の製品に比べて操作性が向上しており、さらにエネルギー効率も良いです。」 Eスタッフ:「それは素晴らしいですね。その特性を活かした販売戦略は考えていますか?」
B課長:「その点については、次の議題である営業戦略の中で詳しく話す予定です。」
A部長:「それでは、B課長、営業戦略についてお願いします。」
B課長:「はい、新製品の特性を活かした販売戦略としては、まずは既存の顧客に向けて、その新機能とエネルギー効率の良さを強調したプロモーションを行うことを考えています。」
Dスタッフ:「そのプロモーションの中で、私たちの製品が他社の製品と比べてどのような優位性を持っているのかを明確に伝えることは重要だと思います。」
A部長:「その点は非常に重要ですね。それを踏まえて、具体的なプロモーション計画を作成していきましょう。」
Eスタッフ:「また、新製品の特性を活かした新規顧客獲得のための戦略も考えるべきだと思います。」
A部長:「その提案は良いですね。それについては、次回の会議で詳しく議論しましょう。」
B課長:「了解しました。次回の会議に向けて、新規顧客獲得のための提案を準備します。」
A部長:「それでは、本日の会議はこれで終わりにしましょう。皆さん、お疲れ様でした。」 全員:「お疲れ様でした。」

筆者がChatGPTをもとに適当に対話を作成

以下が、令和5年8月8日の会議の議事録としてまとめたものです。

新製品の開発状況について、Cチームリーダーが報告。最終的な機能の調整とテストを行っていること、操作性とエネルギー効率が向上していることを説明。
DスタッフとEスタッフが新製品の特徴について質問。
営業戦略について、B課長が報告。既存の顧客に向けて、新機能とエネルギー効率の良さを強調したプロモーションを行うことを提案。
Dスタッフがプロモーションの中で、他社の製品との優位性を明確に伝えることの重要性を指摘。
A部長がプロモーション計画の作成を指示。
Eスタッフが新規顧客獲得のための戦略も考えるべきだと提案。
A部長が次回の会議で詳しく議論することを決定。
B課長が次回の会議に向けて、新規顧客獲得のための提案を準備することを表明。
A部長が会議を終了。
このような感じでいかがでしょうか?😊

Bingが生成した議事録

②メールの送信案の作成

研究主任とかは、講師の先生に来校のお願いをすることがあると思います。そのメール案を考えてくれます。

Bingの画面

令和5年の9月20日に講師の先生に11時に本校に来てもらうようなお願いのメール案を作成してください。できる限り丁寧な文でお願いします。

筆者がBingにお願いしたこと

以下が、講師の先生に11時に本校に来てもらうようなお願いのメール案として作成したものです。

件名:令和5年9月20日の講演会について

本文:

〇〇先生

はじめまして。△△高校の□□と申します。この度は、令和5年9月20日に本校で開催する講演会にご登壇いただき、誠にありがとうございます。

本メールでは、当日のスケジュールと注意事項についてお伝えいたします。

当日は、10時30分に本校正門前にお迎えにあがります。正門前には、私がお名前を書いたプラカードを持ってお待ちしております。お迎えにあがった後は、講演会場である体育館までご案内いたします。

講演会は、11時から12時までの1時間を予定しております。講演会場では、マイクとプロジェクターをご用意しております。プロジェクターをご利用になる場合は、事前にパソコンとの接続方法をご確認ください。また、講演会中は、生徒や教職員から質問がある可能性がございます。その際は、ご自由にお答えいただければと思います。

講演会終了後は、体育館から正門までお送りいたします。正門からは、タクシーをご利用いただくことができます。タクシー代は、本校が負担いたしますので、領収書をお渡しください。

以上が、当日のスケジュールと注意事項です。何かご不明な点やご要望などございましたら、遠慮なくご連絡ください。

〇〇先生のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

△△高校 □□

このような感じでいかがでしょうか?😊

Bingが生成したメール案

③困ったときの相談相手

生徒指導、不登校、などいろいろな問題が学校には起こりますよね。そういうときは、自分の視点は偏りがちです。それを、Bingに聞いて、自分が考えていない視点を提供してくれたりします。

Bingの画面

今、ある男の子が不登校になりそうです。教師ができることとして考えられることを5個考えてください

筆者がBingにお願いしたこと

不登校になりそうな男の子への対応として考えられることは、以下のようなものがあります。

親と学校とが連携して子どものケアにあたること1。不登校の原因や状況を把握し、子どもの気持ちを尊重しながら、適切な支援を行うことが重要です。
子どもの自立心や自信を育てること2。不登校の子どもは、自分に自信がないことが多いです。そのため、家庭や学校で、子どもの興味や能力に応じた活動や学習を提供し、子どものやりたいことやできることを見つけてあげることが大切です。
子どものペースに合わせた登校への導入をすること3。不登校の子どもは、一気に登校することに抵抗感を持つことがあります。そのため、まずは学校に慣れるために、短時間だけでも登校することや、学校以外の場所で学習することなどを試みることが効果的です。
学校教育の意義や役割を伝えること4。不登校の子どもは、学校に行く意味や目的を見失っていることがあります。そのため、学校教育が各個人の能力を伸ばし、社会的に自立する基礎を養うことや、国家・社会の形成者として必要な資質を培うことなどを説明し、学校に対する関心やモチベーションを高めることが必要です。
多様な教育機会を確保すること5。不登校の子どもは、通常の学校教育に合わない場合があります。そのため、教育支援センターや不登校特例校などの公的施設や、フリースクールなどの民間施設、ICTを活用した学習支援など、多様な教育機会を提供し、子どものニーズに応えることが望ましいです。
以上が、不登校になりそうな男の子への対応として考えられる5つのことです。参考にしてください😊

④学級通信の文章作成

学級通信の文章って結構考えるの大変ですよね。以下に、Bingに文章案を作ってもらいました。

Bingの画面

中学校3年生の体育大会が終わりました。その学級通信の文章案を1000文字作ってください。以下に体育大会であった良かったことを紹介します。リーダーはとても粘り強く、1,2年生に声をかけてくれた。リーダーをフォローするフォロワーがたくさんいて、「やろー」という声が素敵だった。みんな負けていても、前向きに声援を送っていた。残念ながら優勝はできなかったけど、クラスとしてまとまることができた。次は、合唱コンクールに頑張って欲しい。

Bingにお願いしたこと

以下が、体育大会の学級通信の文章案です。1000文字以内に収めています。

こんにちは。3年2組の担任の山田先生です。今回は、先日行われた体育大会の様子をお伝えします。

体育大会では、3年2組は見事に総合2位という成績を残しました。優勝は逃しましたが、クラス全員が一致団結して頑張った姿は、私にとっても忘れられない思い出です。

特に印象的だったのは、リーダーの佐藤君の粘り強さです。佐藤君は、競技の合間にも1,2年生に声をかけて励ましていました。また、リレーではアンカーを務めて、最後まで諦めずに走り抜きました。佐藤君の姿に感化されたのか、クラスメートも「やろー」という声を掛け合っていました。リーダーをフォローするフォロワーがたくさんいることが、3年2組の強みだと思います。

もちろん、競技では勝ち負けがあります。3年2組も、敗れた時は悔しさや悲しさを感じたことでしょう。しかし、そんな時でも、みんな前向きに声援を送っていました。負けても笑顔で仲間を励ます姿は、本当に素晴らしかったです。

体育大会では、優勝はできませんでしたが、クラスとしてまとまることができました。これからも、この絆を大切にしてください。次は、合唱コンクールに挑戦です。みんなで力を合わせて、素敵な歌声を響かせましょう。私も応援しています。

以上が、体育大会の学級通信の文章案です。参考にしてください😊

Bingの生成した文章案

勝手に2位にしたり、佐藤くんという知らない子が出てきましたが、文章案を作ってくれます笑

⑤SNSの発信文章案

Twitterとかスレッズに投稿する文章案をBingに作ってもらいました。僕は、最近よく文章を作ってもらって、それを修正したものを投稿しています。

Bingの画面

僕はAIと教育の組み合わせはこれからの学校にどんどん広まって欲しいと思っています。以下に、Twitterに投稿する文章案を140字で収まるようにつくって

筆者がお願いしたこと

以下が、Twitterに投稿する文章案です。140字以内に収めています。

AIと教育の組み合わせは、学校に革新をもたらすと思う。個々のニーズに応える学習支援や、創造性を育む教材など、可能性は無限大。これからの学校に広まってほしい!

Bingの生成した投稿文

まとめ

以上です。とにかく、一回試しに触ってもらうのが一番です。すると、プロンプト(お願いする文)が具体的でわかりやすいほど、自分のイメージ通りの文が出来上がります。
触れば触るほど、AIの使い方がわかってきます。
これを機に、一度使ってみませんか?

これはみんなで便利な方法をどんどん交流するのが一番です!僕の方でオープンチャット(もちろん無料)を作りました。良かったら一緒にワイワイAIの使い方を交流しませんか?
設定のこととか、簡単な質問でも大丈夫ですよ↓

オープンチャット「AIを使って学校の先生にゆとりを!」

もし、めちゃくちゃ便利!もっと、いろいろできるようになりたい!という方がおられたら、ChatGPTが個人的には一番良いと思います。先日、以下の記事を書きました。よかったら、読んでください。

テキトー教師について


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?