マガジンのカバー画像

文化・芸術

24
民芸、音楽、絵画、彫刻、本、映画、アートなど、ジャンルを問わず建築と絡めながら記録。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

自然と建築

自然と建築

モノや情報に溢れているのに、資源や愛情が枯渇している時代。環境破壊や争いはエスカレートし、科学の発展の行先は何なのか。
これからはまたシンプルに自然と共にある建築の需要が増すのではないかと思っている。

Alexander Girard「ウッデンドール」

Alexander Girard「ウッデンドール」

先日、倉敷民藝館に行きましたが、やはり民芸品の素朴さや人の手の温かみが感じられる品は良いですね。

民芸からインスパイアされたオブジェで、私も1つだけ飾っているものを紹介します。

それが、アレキサンダー・ジラルドの「ウッデンドール リトルデビル」です。

アレキサンダー・ジラルドはミッドセンチュリーを代表するデザイナーの一人です。ウッデンドールは何種類かデザインがあり、コレクションして飾ってもイ

もっとみる
作曲家「Luke Faulkner」

作曲家「Luke Faulkner」

新年度が始まり新しい生活を始める方や今までと環境は変わらずとも新たな気持ちを迎えようとしている方。春が訪れ、晴れやかな気持ちで新年度を迎えたい。

と、言いたいところだけど、春と共に訪れるのは、晴れやかな事ばかりではありません。人それぞれに人生があり、何かを失い悲しい出来事に打ちひしがれている方もいるでしょう。そんな時におすすめの音楽を添付します。タイトルはまさに「Life and Loss」。

もっとみる
カロリング朝の建築

カロリング朝の建築

カロリング朝の建築は8世紀後半から10世紀頃に西ヨーロッパを中心に建てられた建築。ロマネスク建築と区別して「プレ・ロマネスク」とも呼ばれる。古代の比例感覚を外したプロポーションがなんだか人間的。

ほとんどの学校では、西洋建築様式史を↓のように教えられるのではないでしょうか。

エジプト建築→オリエント建築→ギリシャ建築→ローマ建築→初期キリスト建築→ビザンティン→イスラム→ロマネスク→ゴシック→

もっとみる