SAORI

Tableau勉強中/DATA Saberチャレンジ予定!/♡宇宙/ラグビー/本/アー…

SAORI

Tableau勉強中/DATA Saberチャレンジ予定!/♡宇宙/ラグビー/本/アート/海♡/劇団フーダニット所属/役者/衣装/裏方/役者は開店休業中Zzz‥ᐝ

記事一覧

日付と時刻は付かず離れず

初日の出に間に合わなかった初日の出Vizを作成しました。 初めて時間データ、ちょこっと苦労いたしました。 Viz自体はこちらです。 データをいただいた先はこちら 宇宙…

SAORI
4か月前
3

結合フィールドを初めて耳にしました

今回ラーメンVizを作ったところ困ったことが起こりました。 おわかりいただけただろうか? 本来であれば左上から大きいもの順に並んでいないといけないツリーマップなの…

SAORI
4か月前
6

-Ord2腹落ち編4-円グラフとの仲直り

前回の記事はこちら ではでは、前回の続き、、、 どう使っていくかについては自分でもまだ模索中ではありますが、 「項目を絞って比較する」のに向いているのではないでし…

SAORI
5か月前
3

-Ord2腹落ち編3-円グラフとの仲直り

ディスカッションを通して腹落ちしたポイントを書いています。 前回の記事はこちら では続きです。 Ord2の腹落ちしてないポイント その2、円グラフは親の仇?問題。 …

SAORI
5か月前
3

-Ord2腹落ち編2-最強は誰?

前回の記事はこちら 視覚的特徴の最強No.1は誰なのか?!について書いております。 私が信じていた「色」と「大きさ」には欠点があることがわかりました。 じゃあ、「位…

SAORI
5か月前

-Ord2腹落ち編1-最強は誰?

先日、Ord2の勉強会に参加しました。 私はOrd2はハマることなくクリアしたのですが、 知識系Ordあるあるで簡単にクリアすると腹落ちしてない事件が起こります。 ですので…

SAORI
5か月前
5

ねばねばエンディングストーリー

十三歳、真夏の大冒険ならぬ、 ぅんん十歳の真夏の大冒険は 命からがら試練の門からの帰還というエンディングでした。 試練の課題を全て提出、ポイントも全て納めることは…

SAORI
6か月前
4

例え話が過ぎる話

前回の記事で可視化することの重要性について説明しました。 世の中にはたくさんのグラフの種類があります、その中から最適なビジュアルを選ぶ方法の一つとして、見せたい…

SAORI
8か月前
5

見える化することで広がる世界

私が今勉強しているのは Tableauという道具を使って 形が分かりにくいデータを可視化し 認識しやすくする という技術と知識です。 実はデータ自体には意味はありません、 …

SAORI
8か月前
6

Viz見れない事件

それはコミュニティ活動の一環でTableau PublicにVizを公開し、師匠に確認のお願いをしたところから始まった。 しばらくして師匠からこんなご連絡が来た。 「Vizが見れな…

SAORI
8か月前
6

こころを動かすDATAの世界へようこそ

前回の勉強会の後、熱が入りすぎて熱中症になりました💦 無理は禁物ですね、、、 前回の勉強会から1週間後、2回目の勉強会となりました。 今回はストーリーテイリングを…

SAORI
8か月前
5

DATAの世界へさあ行こう!

DATA Saber挑戦中は初めてのことばかりを経験するのですが、 今回は、勉強中にも関わらず恐れ多くも勉強会を開催しましたぁ! 題材は、戯曲分析との類似点です。 私がこの…

SAORI
8か月前
5

はじまりっていつもまっくらやみ

自己紹介ほど苦手なものはない、どこまでの自分をどこまで紹介するのが正解かいつもわからない、そもそも全部伝えられるわけじゃないし、、、 なんてブツブツ言っていても…

SAORI
8か月前
5
日付と時刻は付かず離れず

日付と時刻は付かず離れず

初日の出に間に合わなかった初日の出Vizを作成しました。
初めて時間データ、ちょこっと苦労いたしました。

Viz自体はこちらです。

データをいただいた先はこちら

宇宙好きなのでいつか星の様子とかVizにしたいなぁと夢に見ております。
夢のあるVizにしようと思ったのですが、そんな小技は持ち合わせておらずw
至って基本的なVizにはなりますが、動きがあるVizは小さい方にも興味を持ってもらえる

もっとみる
結合フィールドを初めて耳にしました

結合フィールドを初めて耳にしました

今回ラーメンVizを作ったところ困ったことが起こりました。

おわかりいただけただろうか?

本来であれば左上から大きいもの順に並んでいないといけないツリーマップなのだが、得票数2位の「みそ味普通」が右の隅端に寄ってしまっている。
さらによく見ると白いラインが太いところと細いところがある、どうやら太いラインで囲まれているものの順番のように見える。
つまりこの表は「とんこつの中の麺の硬さ」、もしくは

もっとみる
-Ord2腹落ち編4-円グラフとの仲直り

-Ord2腹落ち編4-円グラフとの仲直り

前回の記事はこちら

ではでは、前回の続き、、、
どう使っていくかについては自分でもまだ模索中ではありますが、
「項目を絞って比較する」のに向いているのではないでしょうか。

例えば男女比のように元々項目が少ないものや、
大きい値と小さい値を比較したり、
見たい項目とそれ以外として比較する方法になります。

色も3色までに抑えると効果的という話をしましたが、
色付けしないと表現することができない円

もっとみる
-Ord2腹落ち編3-円グラフとの仲直り

-Ord2腹落ち編3-円グラフとの仲直り

ディスカッションを通して腹落ちしたポイントを書いています。
前回の記事はこちら

では続きです。

Ord2の腹落ちしてないポイント
その2、円グラフは親の仇?問題。

先日、師匠を目の前にして円グラフが作れなかった人間です😭🙌
あれ?どこに何入れるんだっけ??ってなってしまいました。
Ord2をトライしていると親の仇のようにディスられてる円グラフ。
なんとなーく使っていいのかしら?って気持ち

もっとみる
-Ord2腹落ち編2-最強は誰?

-Ord2腹落ち編2-最強は誰?

前回の記事はこちら

視覚的特徴の最強No.1は誰なのか?!について書いております。
私が信じていた「色」と「大きさ」には欠点があることがわかりました。
じゃあ、「位置」はどうなのか?

「位置」の場合
そもそも「位置」という文言はTableauの操作画面上には出てきません。
他の特徴についてはマークカードに記載があり、強さ順に左から右に並んでいる状態です。

ではどこの部分が「位置」かというと

もっとみる
-Ord2腹落ち編1-最強は誰?

-Ord2腹落ち編1-最強は誰?

先日、Ord2の勉強会に参加しました。
私はOrd2はハマることなくクリアしたのですが、
知識系Ordあるあるで簡単にクリアすると腹落ちしてない事件が起こります。
ですので、突っ込んだ話をされると途端に🐰ミッフィーになる。
そんな私に渡りに船がやってきた🚣‍♀️✨
素敵知的女子のKaoriさん💜主催の勉強会に参加さていただきました。
参加してみると弟子と師匠が多数入り乱れるスペシャル会。

もっとみる
ねばねばエンディングストーリー

ねばねばエンディングストーリー

十三歳、真夏の大冒険ならぬ、
ぅんん十歳の真夏の大冒険は
命からがら試練の門からの帰還というエンディングでした。

試練の課題を全て提出、ポイントも全て納めることはできました。
ただ納め終えたのは、あと数日で期限切れのタイミング
門を通過するための最終試練を受けることはできましたが、
ほとんど答えることはできず、そこで挑戦を終了しました。

ちょっとの燃え尽き感となんとか課題を納められた安堵感と

もっとみる
例え話が過ぎる話

例え話が過ぎる話

前回の記事で可視化することの重要性について説明しました。

世の中にはたくさんのグラフの種類があります、その中から最適なビジュアルを選ぶ方法の一つとして、見せたいデータの種類がなんなのか考えてみたいと思います。

では、みんなでトンカツ屋さんへ向かいましょう!

さぁ今日は何を食べようかな?
基本のロースカツか、ちょっと贅沢ヒレカツか、ミックスフライもいいなぁ

メニューに並んだ商品名は「分類的な

もっとみる
見える化することで広がる世界

見える化することで広がる世界

私が今勉強しているのは
Tableauという道具を使って
形が分かりにくいデータを可視化し
認識しやすくする
という技術と知識です。

実はデータ自体には意味はありません、
データを人が見て理解したときに始めて意味を持つものです。
そのためには人がわかりやすい形に整形し直す必要があり、
多くはグラフ表現や画像表現することにあたります。

これが、可視化すること、ビジュアライゼーションのことです。

もっとみる
Viz見れない事件

Viz見れない事件

それはコミュニティ活動の一環でTableau PublicにVizを公開し、師匠に確認のお願いをしたところから始まった。

しばらくして師匠からこんなご連絡が来た。

「Vizが見れないんです、、、
 パブリッシュする時に何か問題はありませんでしたか?」

慌てて、自分のVizを確認したが、私のパソコンでは確認ができる。
???

いろいろ確認してみたが変な部分は自分では見つけられず、ただブラウザ

もっとみる
こころを動かすDATAの世界へようこそ

こころを動かすDATAの世界へようこそ

前回の勉強会の後、熱が入りすぎて熱中症になりました💦
無理は禁物ですね、、、
前回の勉強会から1週間後、2回目の勉強会となりました。

今回はストーリーテイリングを中心に実際のデモンストレーションで流れを見てもらいました!

と、やったことの説明は簡単ですが、練習して行ったにも関わらず、手元を狂わせっぱなしのデモとなりました。
単純なグループさえうまくいかず、変な見た目のグラフになる始末。
手元

もっとみる
DATAの世界へさあ行こう!

DATAの世界へさあ行こう!

DATA Saber挑戦中は初めてのことばかりを経験するのですが、
今回は、勉強中にも関わらず恐れ多くも勉強会を開催しましたぁ!

題材は、戯曲分析との類似点です。
私がこの世界に足を踏み入れるきっかけはいくつかありますが、その内の一つとして、データ分析の世界観を理解し、自分が長い間やっていた戯曲分析とデータ分析の類似点を自分なりに説明してシェアしたい、という思いがあったからです

Apprent

もっとみる
はじまりっていつもまっくらやみ

はじまりっていつもまっくらやみ

自己紹介ほど苦手なものはない、どこまでの自分をどこまで紹介するのが正解かいつもわからない、そもそも全部伝えられるわけじゃないし、、、
なんてブツブツ言っていても始まらないので書きます。
うまく伝えられるかわかりませんがお付き合いください。
自分のことって一番めんどくさいなぁ

私は気付けば人生の半分以上を役者として活動してきました。
現在は開店休業中で現場から離れているけれど、辞める気はあんまりな

もっとみる