マガジンのカバー画像

ペダルを回す人たち

14
運営しているクリエイター

#ロードバイク

富士ヒルクライム挑戦記 2024(中咽頭がん 肺転移ステージ4)

富士ヒルクライム挑戦記 2024(中咽頭がん 肺転移ステージ4)

2024年6月2日 富士ヒルクライムに挑戦してきました
今回は治療のお話ではなく、趣味のロードバイクについて綴らせていただきます。ご容赦ください😁

2023年に中咽頭がんを患ってから初めての本格的自転車レースへの参戦。
思うところも多く、とりとめもない文章ですが、記録に残させていただきます。

自己紹介です

富士ヒルクライムの記事のタグでご覧いただいている方もいらっしゃると思いますので、簡単

もっとみる

富士ヒル選抜 2024 (83/126位) 64:15

今年も富士ヒルの記事はちゃんと書きます

まずは結果から

順位は去年より落とすわ、富士ヒル6回目にして初めてタイムは落とすわ、散々な感じです。最低限ゴールドだけ取った感じ

しょぼくれても仕方が無いのでレポートに移ります。

1.機材、本人SPEC

今年は主に狙いがあって機材をスイッチ。
久し振りにド派手なSLの出番となりました。

理由としては過去2年とも1合目で千切れており、まずはこの斜度

もっとみる
第20回Mt.富士ヒルクライム 68分50秒

第20回Mt.富士ヒルクライム 68分50秒

富士ヒルクライムに初めて参加してきたのでレポート。
結論から書くと『68分50秒』でシルバーを獲得することができた。2ヶ月間の努力が報われて良かった。

練習あるのみFTP向上のために3月下旬にZwiftを契約した。普通にローラーやっても手を抜いてしまうのでワークアウトでケツを叩いてもらう。ドMではない。ローラーはGT-Roller T1、たまにF3も使った。
目標に向けてトレーニングすることや、

もっとみる
111622

111622

ダミーバイクでフィッティングの納車調整。

実車がShivなので再現性はまずまず。
パッド位置だけ修正して納車した。

通常、ダミーバイクを使った最適ポジションづくりは、得られたバイク計測位置(座標)が実車(ジオメトリー=設計寸法)で再現できるかをにらめっこしながら決める。

TTの場合はパッドスタックとリーチが他の車種と比べて重要なのだけど、自転車という意味ではサドルの前後位置も当然重要になる。

もっとみる