マガジンのカバー画像

毎日自分得点。週刊キャノンジャーナル

454
2016年1月より「今週(次の週)何する?」メルマガ「あすたら」発行後、テレクラキャノンボール風にポイント制を導入し「人生キャノンボール」活動を開始。2019年、noteにて実験…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

新宿メトロ食堂街ランチ店舗制覇

新宿メトロ食堂街ランチ店舗制覇

■source:どこかのネットニュース
■reason:よく使う駅地下なのにあまり使っていなかった

「新宿駅が変わった」「東西の移動がたやすくなった」なんて声が聞こえてきた。ふうん、くらいに思っているところに飛び込んできた新宿メトロ食堂街閉店の報。現在はリモートワーク中心となって利用頻度は減ったものの西武新宿駅、丸ノ内線新宿駅を通勤乗換駅として基本使っている。万世の「パーコーメン」の看板を見ては

もっとみる

Amazonプライムチャンネルマイヒーロー「快傑ズバット」

■source:Amazonプライムチャンネル「マイヒーロー」
■reason:雰囲気だけでなくきちんと鑑賞

Amazonプライムチャンネル「マイヒーロー」の月99円は今週末にひと月を経過する。ニンテンドーSwitchの「真・女神転生」やバンダイ配信開始のナムコット「キングオブキングス」に時間を奪われながらもどうにかこうにか週10本程度を体内に入れている。まだ鑑賞を終えた作品はないけど。リビング

もっとみる
コクヨ「ジブン手帳DAYs mini2021」を店頭チェック

コクヨ「ジブン手帳DAYs mini2021」を店頭チェック

■source:Googleニュース
■reason:20年も9月。まもなく二桁月を迎えると手帳選びの季節

NOLTYのロフト手帳が2020年の相棒手帳。バーチカルとトラベラーズノートサイズで決めた。半年経過し、使う頻度が激減。空白ページが増える。毎年の「この手帳、飽きた」だけではない。そう、リモートワークの発生だ。Outlookの予定表への「在宅」「出勤」の明示にはじまり、リモートミーティング

もっとみる

自宅に図書館本8/25〜Kindle Unlimitedはじめました。

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜9/6)
[S]「世界が変わるプログラム入門」山本貴光(〜9/6)
[S]「昭和モダン建築巡礼 1945-64」磯 達雄・宮沢 洋(〜9/6

もっとみる

マムートストアを覗く。あわよくば3Dマスクを購入する

■source:Googleニュース
■reason:こっから先マスクなんてなんぼあっても構いませんから

まだ新型コロナウィルスが対岸の火事だったころは基本、マスクはしない日々を送っていた。だが、自分の防衛のためではなく、他人のために装着しないといけないという情勢となるといたしかたなし。マスク枯渇の時期はカイシャ常備のものをいくつか頂いて裏に表にしながら使っていたが、ある日かみさんがモンベルのマ

もっとみる
右腎尿管結石に対する経尿道的尿管結石砕石術(TUL)を受ける

右腎尿管結石に対する経尿道的尿管結石砕石術(TUL)を受ける

■source:10日未明発症の尿管結石を取り除く
■reason:10日間あまりの投薬の結果が芳しく無く手術

8月9日深夜未明(午前3時くらい?)、冷房のあるリビングのソファーで就寝していたところ、背中に猛烈な痛みを感じて飛び起きる。寝ていた場所が場所なので、寝違えたか、最悪はぎっくり腰か。起き上がって平坦な床に寝そべってどうにか寝る体制を整えられないかと思って、バリウム飲んだあとの胃袋運動を

もっとみる

JFN系「ミッドナイト・ダイバーシティー~正気のSaturday Night」8/29メインパーソナリティ・ゾフィーを聞く

■source:Googleニュース
■reason:第7世代でもゾフィーは気になる存在

BRUTUSの危険な読書特集の自由律俳句コーナーで地方局RCCラジオ(カープファンにはおなじみだけど)にてキングオブコント他の活躍でおなじみのかが屋がラジオ番組を持っていることを知る。radikoプレミアム会員なのでさっそく聞き始めた。そして聞き続けているが今ひとつコントで見せる切れ味がラジオでは表現できて

もっとみる

キングオブキングス(Nintendo Switch用ナムコットコレクション)DLC第三弾配信(20年8月20日〜)

■source:Googleニュース
■reason:かみさんも若い時プレイしたシミュレーションゲームふたたび

ナムコットコレクションのニュースを受け取った時に、そのラインナップに「キングオブキングス」が名前を出しているのに驚愕した。ファンタジーシミュレーションゲームの先駆け的存在でありながらその後キャラクターに個性を用意したファイヤーエムブレムなどが主流となって続編が作られることのなかった「キ

もっとみる
8/22,23公開講座「小説を書きたい人のための文章講座」@埼玉県立芸術総合高等学校へ参加しようwith尿管結石

8/22,23公開講座「小説を書きたい人のための文章講座」@埼玉県立芸術総合高等学校へ参加しようwith尿管結石

■source:所沢市富岡公民館ポスター
■reason:表現力の強化月間

まだ、体に異変が訪れる前の話じゃ。所沢市の図書館、アクセスがしにくい状況〜特に定期券を使わなくなって途中下車がなくなって使う理由が薄くなってしまった〜でありながらも、公民館の分館にて予約本の出し入れで利用継続中。公共施設では意識的にアクセスすることがない地域のイベント情報の収集にも勤しむ。一枚のポスターで発見したのが公開

もっとみる
8/21光文社新書『文学こそ最高の教養である』出版記念Zoom講演会
『「愛読書は古典です」と言える人になる…!』

8/21光文社新書『文学こそ最高の教養である』出版記念Zoom講演会 『「愛読書は古典です」と言える人になる…!』

■source:紀伊國屋書店新宿本店内ポスター
■reason:応募したら当選しました

紀伊國屋書店新宿本店は書店のなかでよく覗きに行く店舗である。基本は一階の棚を順繰り見て回るだけだが、1階の掲示板に貼ってある情報についても目を通すようにしている。緊急事態宣言後、掲示スペースはA4印刷したサイン会や講演会といった各種企画が踊ることはなくなってしまった。イベントをおいそれと開催しにくい状況のため

もっとみる

自宅に図書館本8/11〜テフレーヌ+クロッキーリーフ

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜8/23)
[S]「世界が変わるプログラム入門」山本貴光(〜8/23)
[S]「昭和モダン建築巡礼 1945-64」磯 達雄・宮沢 洋(〜8

もっとみる
ブックオフ 「本が全品20%OFF!!ウルトラセール」(8/13〜16)を利用して蔵書管理と新規開拓

ブックオフ 「本が全品20%OFF!!ウルトラセール」(8/13〜16)を利用して蔵書管理と新規開拓

■source:隣市T市のブックオフ告知ポスター
■reason:読みそこねていたコミックをこのタイミングで着手

日曜日、長男の来週開始予定の中学校の教育実習準備の運転手。かみさんと長男をデパートに生かせて、日曜混雑の立体駐車場に入れるのを避けて近所のブックオフにつける。「あげくの果てのカノン」1巻を入手して以降、これまで読んでいなかった気になる書籍を物色するのがひとつの楽しみ。いくつか100円

もっとみる

Amazonプライムチャンネルマイヒーロー「イナズマン」全話見る

■source:Amazonプライムチャンネル「マイヒーロー」
■reason:2ヶ月99円キャンペーンで10月まで契約予定に

「人造人間キカイダー」の東映チャンネル放映開始の見逃しに端を発したAmazonプライムチャンネル「マイヒーロー」の無料視聴とその期間終了。しかし、「キョーダイン」も「ズバット」も中途で見る気満々、かみさんは盆休み返上、どこかに出かけるのもはばかられる状況だし、こりゃ継続

もっとみる

「怪談 回春荘 こんな私に入居して」@上野オークラ劇場(8/7〜20)を鑑賞しよう

■source:上野オークラ劇場ブログ
■reason:古澤健ピンク映画第二弾

2017年まで、成人映画鑑賞のルールとして「10年代ピンク四天王」の4監督(山内大輔・竹洞哲也・国沢実・城定秀夫)で基本鑑賞していた。四天王呼称しているのは俺だけだけど。ピンク映画大賞の終了が告知された19年、そこまでにも榊英雄、佐々木浩久といった通常公開劇映画作家のピンク映画(オーピー映画)への挑戦はあったが、さら

もっとみる