見出し画像

新宿メトロ食堂街ランチ店舗制覇

■source:どこかのネットニュース
■reason:よく使う駅地下なのにあまり使っていなかった

「新宿駅が変わった」「東西の移動がたやすくなった」なんて声が聞こえてきた。ふうん、くらいに思っているところに飛び込んできた新宿メトロ食堂街閉店の報。現在はリモートワーク中心となって利用頻度は減ったものの西武新宿駅、丸ノ内線新宿駅を通勤乗換駅として基本使っている。万世の「パーコーメン」の看板を見ては腹を鳴らしていたが、ここの食堂街はヘビーユーザーどころか横目にしている空間という「だけ」の存在だった。ただ、閉店に際して「傍にあったけどもう触れることのできない空間」が自分のなかにできるのがなんともしこりに感じて、「ありがとうフェア」なんてどうでも良いけど、お別れ巡回をしてみようと思い立つ。こうしたときは公式情報で対応する。しおりが用意されているので出勤通過の際にいただいてきた。さっそくメトロ食堂街は「万世麺店」「天ぷら新宿つな八」「肉の万世」「カジュアル割烹粋」「墨繪」「永坂更科布屋太兵衛」「京都嵐山良彌」「笹陣」の8軒、イートインはあるけどカフェや甘味処が「追分だんご本舗」「タカノフルーツパーラー」「サンマルクカフェ」の3軒。食事の8軒制覇を目指しつつ、余力でカフェ類3軒も時間を見つけて。かつてサンドウィッチを食べた「墨繪」、閉店の報から訪問した「永坂更科布屋太兵衛」(立ち食いのほう)「京都嵐山良彌」の3軒制覇中。

画像3

墨繪バルにランチで入ったのは2017年秋。結局そこから使っていなかったのだ。

画像1

閉店情報を意識しての立ち食いそば」「永坂更科布屋太兵衛」「肉天」のひびきに持っていかれた。

画像2

「京都嵐山良彌」店頭看板の「とりかつ」に気持ちを持っていかれて注文。

▼週刊メルマガ「キャノンボール人生」では自分の与えたチェックポイントを毎週ポイント換算して人生をやりくりしています。noteには「これからやること」を随時打ち込んでいきます。ぜひ登録ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?