マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

#動画

2つの音だけで作った曲 Two Note Waltz を弾き語り一発録りで

今度の正月で古稀を迎える爺は、気力・体力の減退が止まらない。
人に会わない、外出もしない日々なので、意識してリハビリをしないとたちまち火葬場が近づきそう。
というわけで、昔の曲でもなんでもいいや、と、なりふり構わずこんなこともしてみる。

おっさんジャンケンは最強 ~NK細胞を保つために

戦時下で生き延びるために、いろいろやってみる。
気力が完全に失せたときがやられるとき。

東武動物公園撮影日記その3 使用カメラの解説付き

以前は動物園に行くときは24-250mmとかのでかいズボラズームをつけたAPS-Cサイズの重いカメラを使っていたけれど、ジジイになるとでかいカメラは持ち歩く気がしなくなる。
SONYのHX-90Vは革命的なカメラだったけど、あっという間に製造終了。

祈りのような、嘆息のような、静かな試み?

今の人間世界に魅力や未練を感じられなくなってしまった爺。
でも、マスクをさせられ、周囲の人々の素顔さえ知らずに育つ子供たちを見ていると、こんな無力な爺にも何かできないかと、どうしても考えてしまう。

子供の感性は大人には計算できないところがある。爺は小学生のとき「森トンカツ」という替え歌を日本中に流行らせたという経験を持っているが、あの頃の感性はとっくに消えてしまって思い出せないし、なぜあんな「大
もっとみる

日光のクリスマス2022

高齢の、否、恒例の……毎年自分に課している「日光のクリスマス」シリーズの2022年版を苦労の末になんとかUP。
今年はクラシカルな?ワルツ。
歌にするつもりだったけど、どうにも歌詞が出てこない。言葉が虚しいというか、何も言いたくないというか。
タヌパックバーチャルバンドも、チェロのフォン爺とパーカッションのニャンニーニョはお休み。フォン爺はお国(ドイツ)が大変なことになっていて、歳でもあり、この冬
もっとみる

動画まとめ 2022/11/30

動画まとめ 2022/11/30

動画まとめを置きました⇒こちら。
ツイッターが検閲しなくなったようで、情報への入口としての使い方ができるのはよかった。
SNSが玉石混淆なのは仕方ない。必要なのはまともそうなものを選んで、その裏にあるものが誠意や信念なのか、それとも悪意や欲望や自己中心の保身反応なのかを見抜く力。

Autumn Leaves (EWI SOLO)

我が家の周りは黄葉真っ盛り。この季節はやっぱこの名曲でしょ。
AKAI EWI SOLO は老人にとって易しい楽器。子供のときに学校でリコーダーを吹いた経験のある人なら誰でも吹けます。
似たような電子楽器がいろいろ出てきたけれど、満足度と完成度という点ではやはりEWIに勝るものはなし。単体でこれだけの音が出せるウィンドシンセサイザーは他にはないでしょ。
https://ewifan.com/ にE
もっとみる

1976年7月、上智大学1号館講堂にて 『土曜日の雨』~『Crossword』

1976年7月のアンガジェ解散コンサートの録音。一部をDATにコピーしておいたものも、壊れかけてきたので、辛うじて残っているやつをYouTubeにUPしておくことにした。
『土曜日の雨』のてっちゃんのベースと山下院長の間奏ギターソロ。今聴いても素晴らしい。
山下くんはこの曲のソロを任せると言った後、このフレーズを一生懸命考えてくれたのだと、今さら知るのだった。
他のメンバーは全員、この当時すでにジ
もっとみる

涼風号MarkIIお散歩シリーズ(3)人丸神社のはじめ狛犬にメロディを奉納の巻

ご近所の神社に行って、狛犬にEWIの即興演奏を奉納する?珍シリーズ。まだトライアル版という感じだけれど、続くのか……。
知られざる日光の名所?「福耳薬師」もチラッとご紹介。

涼風号MarkIIお散歩シリーズ(1) 板橋不動尊の狛犬

2021/09/22 午前中、買い出しへ。
助手さんの手首の捻挫が長引いていて「湿布薬を買うためにドラッグストアにも行きたい」というので、わざわざカワチまで行ったのだが、大量の買い物をして帰ってきてしばらくしたら、「あ、湿布買うの忘れた」だって。
まあ、あるあるだけどねえ。揃って惚け度数を競い合ってどうする。

その後、Googleマップで近所の投稿写真画像をチェックしていたら、何度も横を通り過ぎ
もっとみる

歌曲・枕草子

文字数が揃っていない散文なので、メロディをつけるのはかなり苦労しました。
歳を取ると、とにかくていねいに時間をかけて……という作業。
ベースのテンキチには、今回は嫌がるのを無理を言ってウッドではなく、Chapmanのエレベを弾いてもらいました。
いい音で聴いてね。

Song for GORO

人生のいちばん辛い時代を一緒に過ごしてくれたゴロ。今年、11回目の命日に、EWIでアドリブ演奏したときのメロディをモチーフにまとめました。EWI SOLO はいい楽器です。木管楽器だと思えば、違和感もないし、音もそのまま使えるでしょ。