マガジンのカバー画像

講演会・イベント情報

89
棚園正一の講演会・イベント出演情報など。
運営しているクリエイター

#ADHD

講演会「学校に行けない子どもの心」のお知らせ。

講演会「学校に行けない子どもの心」のお知らせ。

日本学校教育相談学会岐阜県支部
記念講演会のお知らせ

「学校に行けない子どもの心」

漫画家 棚園正一
2023年6月3日(土)
14:00〜16:00 記念講演会

こちら対面参加・オンライン参加共に一般の方も参加可能です。
お待ちしております😊

申し込みページ↓

ひとり親オンライン(Zoom)セミナーのお知らせ。

ひとり親オンライン(Zoom)セミナーのお知らせ。

講演会のお知らせです。

『「学校に行かなかった僕たち」から伝えたいこと』
令和5年5月19日(金)13:30~15:30
ひとり親オンライン(Zoom)セミナー(要申込)

参加費・無料
対象者・愛知県内に在住のひとり親・ひとり親の子

●お申し込みはコチラから

●お問い合わせ
社会福祉法人 愛知県母子寡婦福祉連合会

TEL:052-915-8862
FAX:052-915-8444
(平日

もっとみる
「学校に行かなかった僕たち」から伝えたいこと

「学校に行かなかった僕たち」から伝えたいこと

北海道で不登校についての講演会があります。

「学校に行かなかった僕たち」から伝えたいこと

2023年2月18日 (土)
13:30-15:30 (開場 13:15)

かでる2.7 820会議室 (札幌市中央区北2条西7丁目)

問い合わせ ・お申し込み
Tel : 011-743-1267
e-mail : fs_net@voice.ocn.ne.jp (担当 : 高村)

主催 : NPO

もっとみる
オンライン講演会のご感想まとめ。

オンライン講演会のご感想まとめ。

12月11日に開催されたオンラインイベント、ワラタネット交流会の感想を参加された方々がブログに書いてくださっていました。
全ては見つけきれなかったかもしれませんが、こんなにたくさん!!💦

ありがとうございます。

いつも講演会の前に言っているのですが、自分のお話は、あくまで一例です。

その人、家族、それぞれの状況の、それぞれの捉え方があって良いのだと思います。

それでも誰か大切な人の気持ち

もっとみる
ふと振り返ると。

ふと振り返ると。

先月25日は地元、清須市での講演会でした。

久々に降り立った名鉄の新清洲駅は北側の建物が綺麗さっぱりになくなり、大きなロータリーができていました。

建設中の新しい建物もチラホラ。

まさに都市開発前夜。

お正月には、また帰るので、ゆっくりお散歩したいと思います。

そして清須市清須総合福祉センターでの講演会。

来場者約80名、オンライン参加者約30名と多くの方々にご参加頂けたようです。

もっとみる
学校に行けない子どもから見た世界

学校に行けない子どもから見た世界

オンライン交流会のお知らせ📣

◆「学校に行けない子どもから見た世界」

◆日時:12月11日(日)13時〜16時

お申し込みはコチラ

http://ptix.at/TJAsxL @PeatixJPより

オンラインなので、どこからでも参加可能です。

落ち着く場所で、お気軽にご参加ください。

交流会という事で棚園の話だけではなく新しい出会いの場にもなれば嬉しいです

『学校へ行けなかった僕が見た世界』

『学校へ行けなかった僕が見た世界』

『学校へ行けなかった僕が見た世界』

11月25日(金)13時30分〜15時30分





●出身地である清須市で不登校に関するイベントが開催されます。

今年7月開催では市が主催だったのですが、今回は前回の棚園の講演を聞いてくださった地元の有志の方々がイベント企画発足を機に”ポプラの会”を結成、主催してくださる事になりました。

沢山の協賛も頂いているようです。

本当にありがとうご

もっとみる
不登校の体験から人生を描いた物語。

不登校の体験から人生を描いた物語。

先日の9月17日、飛騨フォーラムを企画してくださった Npo法人はびりす さんと岐阜県飛騨市のコラボで棚園の物語を動画にしてくださいました!

動画は岐阜県飛騨市のYouTubeチャンネルでUPされています。

はじめて子どもさん向けにお話ししました。

(もちろん大人の方に見てもらっても大丈夫です🙂)

動画への入り口は名刺カードにもなっています。

(こちらは現在、飛騨市内の小学生の皆さんに

もっとみる
飛騨市Weii-Beingフォーラム

飛騨市Weii-Beingフォーラム

【飛騨市Weii-BeingフォーラムVol.3 】
〜多様な生き方〜

漫画家 棚園正一
「不登校の体験から人生を描いた物語」

日時:2022年9月17日(土)

場所:飛騨市文化交流センター
   駐車場:飛騨市若宮駐車場

定員:300名 “小中高生集まれ!”

申込はコチラのサイトから↓
   https://logoform.jp/f/Cj8Xm

※「行きたいのに会場に足を運べない」

もっとみる
「学校へ行けなかった僕の気持ちと、両親や先生の関わり方」のお知らせ。

「学校へ行けなかった僕の気持ちと、両親や先生の関わり方」のお知らせ。



「学校へ行けなかった僕の気持ちと、両親や先生の関わり方」
日時・7月13日(水)13:30 〜15:00
場所・清洲市民センター 1階ホール

生まれ育った地元の清須市で講演会があります。
是非とも足を運んでくだされば嬉しいです。

必要としてくださる沢山の方々へ届きますように🙏

※こちら参加のお申し込みなどは特になくても大丈夫なようです。ご不明な点があれば下記にお問い合わせください🙇‍

もっとみる
最近のこと。

最近のこと。

ありがたい事に最近も変わらず忙しく、次回作と次々回作の準備に勤しんでいます。

(写真は8月発売予定の"学校に行きたくない君へ"関係のイラスト)

能力が全然追いつかないのですが、凡人は凡人なりの戦い方で目一杯楽しみつつ、なによりも読んでくれる皆さまに楽しんでもらえる漫画を描き続けていきたいです

そして、今月18日に名古屋市で開催される講演会の参加者さんがオンラインを含めて、なんと100名を越え

もっとみる
〜不登校の時間が教えてくれたこと〜不登校だから気づけた たくさんの大切なこと

〜不登校の時間が教えてくれたこと〜不登校だから気づけた たくさんの大切なこと

6月18日(土)の名古屋市内での講演会、本日の中日新聞朝刊でもご紹介して頂きました。

会場&オンラインのハイブリッド開催。
受付は6月5日(日)まで。

お話の内容は「学校へ行けない僕と9人の先生」と「学校へ行けなかった僕と9人の友だち」など今までの著作のシーンを見てもらいながら、描ききれなかった両親や学校の先生とのやりとり、当時の気持ち、これまでの講演会で参加者さんから多かった御質問へのアンサ

もっとみる
「〜不登校の時間が教えてくれたこと〜不登校だから気づけた たくさんの大切なこと」

「〜不登校の時間が教えてくれたこと〜不登校だから気づけた たくさんの大切なこと」

公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団さまの主催で6月18日に講演会をさせて頂きます。

オンライン参加もありますのでご興味ありましたら、是非とも✨
お申し込み締め切りは6月5日(日)です🙏

以下、公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団Twitterより。
不登校に関する講演「~不登校の時間が教えてくれたこと~ 不登校だから気づけた たくさんの大切なこと」の申込受付を開始しました!

もっとみる
子どもの「今」を大切に〜棚園正一さんの講演をお聴きして〜

子どもの「今」を大切に〜棚園正一さんの講演をお聴きして〜

昨日は福岡の会場に繋ぎながらのオンライン講演でした!

聴いてくださった皆さま、本当にありがとうございました

いつかまた九州にリアルで行ってみたいです。

他にも北海道や四国、色々と行ってお話してみたいです。

(是非とも呼んで頂ければ嬉しいです🙏)

iPad片手に漫画を描きながらフラフラと旅したいなー。

主催者さまが感想をブログに書いてくださいました。
宜しければご覧ください☺️↓

もっとみる