マガジンのカバー画像

歴ログ-世界史専門ブログnote版-

81
はてなブログ「歴ログ-世界史専門ブログ-」のnote版です。 https://reki.hatenablog.com/ はてなブログに掲載していた記事の転載・再編集版を公開して… もっと読む
運営しているクリエイター

#人生

カーネル・サンダースの殺人未遂事件

カーネル・サンダースの殺人未遂事件

ケンタッキー・フライドチキンの創業者でおなじみのカーネル・サンダース。彼は実はかつて殺人未遂事件をおこし警察のやっかいになったことがあります。

カーネル・サンダースは1890年9月9日、インディアナ州ヘンリーヴィルの生まれ。

家は貧しく、父は彼が6歳のときに亡くなり、母親は生活のためにいくつかの仕事をしなければならりませんでした。サンダースも家計を助けるために、10歳のときに月給2ドル(現在の

もっとみる
死刑囚の「最後の晩餐」はなぜ始まったのか

死刑囚の「最後の晩餐」はなぜ始まったのか

死刑囚の最後の晩餐。囚人が死刑になる直前、本人の希望で今生で最後に食べたい食事をリクエストできるという粋な計らいです。

我々も雑談で「明日死ぬとしたら最後に何を食べたい?」とか話すものです。「寿司かなあ」「卵かけご飯」「ラーメン」など各々言ったりしますね。何の食事を選ぶかはその人の人生をあたかも象徴しているようで、なかなか興味深いものがあります。

ところが現代、「死刑囚の最後の晩餐」はレアケー

もっとみる
軍人として活躍した王の「庶子」たち

軍人として活躍した王の「庶子」たち

昔の王様はとにかく子だくさんでした。

死亡率が高かったからとか、信頼できる子をたくさん作っておきたいとか、子は多ければ多いほどいいという価値観とか、色々な理由はあったでしょうが、そんなわけで正妃以外の女性ともたくさん子を作りました。

側室や妾など正妃ではない女性から生まれた子は庶子と呼ばれ、時には本流の王を排除して王位に就くこともありましたが、王にはなれないことのほうが多いです。

そして中に

もっとみる
史上最も有名で美しい自殺写真

史上最も有名で美しい自殺写真

1947年5月12日に発刊された「LIFE」誌を飾った一枚の写真に、アメリカ中が騒然となりました。

その写真とは、24歳で簿記家のイブリン・マクヘイルがニューヨークのエンパイア・ステート・ビルから投身自殺をした時のもの。

死後の彼女の姿のあまりの美しさに「史上最も美しい自殺」と称される前代未聞の事件になりました。

イブリン・マクヘイルの投身自殺
1947年4月30日午前10時40分ごろ、

もっとみる
古代インドの叙事詩「ラーマーヤナ」がインドの聖典になるまで

古代インドの叙事詩「ラーマーヤナ」がインドの聖典になるまで

ラーマーヤナは言わずと知れた古代インドの大叙事詩。

マハーバーラタと並んで古代インドの二大叙事詩と言われています。

成立は紀元前3世紀ごろで、詩人のヴァールミーキがインド各地の神話やコーサラ国の伝説的王子ラーマの物語を編纂して成立したものです。

成立から2300年近くたっているのに現在でもインドで根強い人気を誇り、東南アジアなどヒンディー文化が伝播した地域でも長い間語り継がれてきました。

もっとみる