マガジンのカバー画像

Takuya‘s selection

196
響いたnote記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#コラム

成功は運か努力か才能か?についての考察

成功は運か努力か才能か?についての考察

「人生は運ゲーに過ぎないのか?」「運ゲーだとしたら攻略法はあるのか?」というテーマをここ数年ずっと考えていて、自分なりに納得できたので備忘録として書き残しておこうと思う。

今の時代に「努力は報われる」といった話を素直に信じることはできないのは明白だが、分不相応な夢は描かないほうが良いという雰囲気もある。

そこで、昔から続く「成功は運か努力か才能か?」という疑問に対する考えをまとめてみることにし

もっとみる
初任給30万円と「豊かさ」

初任給30万円と「豊かさ」

少し前、ユニクロの初任給が30万円になったという報道がなされ、ネットでは少し話題になっていた。

初任給が30万円。これは手取りではなく総支給額ということなので、実際のところはそこまでたいした金額ではない。しかし、初任給としては確かに水準よりは高いのかもしれない。

企業で働くうえで重要なのは初任給の額面ではなく、その後「どういう仕事ができるか」にかかっていると思うのだが、そこについては主旨から外

もっとみる
人と同じことを人と違う方法で行う人たち。

人と同じことを人と違う方法で行う人たち。

どのように、何をするか、という時の「どのように」の部分には興味があります。昔ある人に、「人と違うことをするんじゃなくて、人と同じことを人と違う方法でするんだよ」と言われたことがあります。確かに、そんな気もします。人と違うことをしているように見えても、辿っていけば実は同じことをしていて、だけれども、その捉え方や方法が違うために、出てきたものが人と違うように見える、そういうことなのかもしれません。

もっとみる
Necessity is the mother of invention|必要は発明の母

Necessity is the mother of invention|必要は発明の母

新しい戦術が生まれるとき、そこには必要性があります。アリゴ・サッキだって、ペップだって、クロップだって、誰だって、そこに必要性がなければ血眼になって戦い方を発明することなどなかったはずです。そうしなければ、ならなかった(勝てなかった、あるいはクラブが発展しなかった)。この必要性を無視してしまうと、つまり、戦術を生み出すことや、戦術を実行すること自体が先に来てしまうと、そこでエラーが発生してしまうの

もっとみる
子どもを産まないものがたり。

子どもを産まないものがたり。

幸せは、証明したり説明するためにあるものじゃなくて、ただ謳歌するためだけにあると思う。

既存の枠組みや価値観に囚われてしまってさ、罪悪感を抱いてしまうことは少なくない。なんでもかんでも完璧には元よりなれっこないと分かってはいるけれど、でも、うまく人に合わせられないとか料理が人より下手だとか、いわゆるマイノリティであることだとか。

・ 

数年ぶりにFacebookでとある友人を見かけた。知らな

もっとみる
環境に向き合うか、気にせずに生きるか

環境に向き合うか、気にせずに生きるか

サッカーのような分野に身を置こうものなら、そりゃそうなのだけれども、世界を意識せざるを得なくなる。世界中で行われているものだし、その中心は残念ながら自分がいる場所にはない。このことに向き合うか、それとも気にせずに生きるのか、そういう選択に迫られる。

30歳手前になって、これからの人生を考えるとき、自分にとっては人生を考えること=サッカーを考えることであるし、自分の職業を考えることもであるのだけれ

もっとみる
『お前は一体、サッカーで何がしたいんだ?』

『お前は一体、サッカーで何がしたいんだ?』

父は「野球のルールは複雑だから、お前にはまだ難しい」と僕に言った。自分がサッカーを始めた理由は、多分、これだと思う。実際のところは覚えてないけれど、キャプテン翼に感化されてサッカーを始めたわけでも、憧れの選手がいたわけでも、身内にサッカーをしている誰かがいたわけでもなく、なんでサッカーを始めたの?と聞かれても、答えることが出来なかった。

今となっては、この「サッカーを始めたきっかけ(理由)がわか

もっとみる