マガジンのカバー画像

イケてるエンジニアはココが違う!

12
仕事での挫折をきっかけに、システム設計の専門書とビジネス書を読み漁り「システム設計と人生設計は同じである」ことに気付きました。その気付の後、私は挫折から立ち直り、社内の数多くのシ…
運営しているクリエイター

#システム設計

【#08】イケてるエンジニアは実践してる。システム設計をベースとした人生設計。

【#08】イケてるエンジニアは実践してる。システム設計をベースとした人生設計。

「イケてるエンジニアはココが違う!」をテーマに技術的で意識高い系の記事を投稿しています。こちらの目次に沿って週1回ペースで記事を投稿しているので、この記事が「面白かった!」という方はフォローまたはスキしてもらえると嬉しいです。Twitterで共有ツイート頂ければソッコーでRTします。

前回の振り返りと今回の結論
前回、こちらの記事で「システム設計において、ユーザの課題解決ストーリを見失ってはいけ

もっとみる
【#06】イケてるエンジニアは意識高い系。社会課題と常に向き合う。

【#06】イケてるエンジニアは意識高い系。社会課題と常に向き合う。

「イケてるエンジニアはココが違う!」をテーマに技術的で意識高い系の記事を投稿しています。こちらの目次に沿って週1回ペースで記事を投稿していくので、この記事が「面白かった!」という方はフォローまたはシェアしてもらえると嬉しいです。

今回は「イケてるエンジニアは意識高い系。社会課題と常に向き合う。」とうテーマで、前回の2回の記事から導き出した「イケてるエンジニア」像についてお話します。「イケてるエン

もっとみる
【#05】イケてるエンジニアは己を知る。課題解決のための自己認識手法。

【#05】イケてるエンジニアは己を知る。課題解決のための自己認識手法。

「イケてるエンジニアはココが違う!」をテーマに技術的で意識高い系の記事を投稿しています。こちらの目次に沿ってだいたい週1回ペースで記事を投稿していくので、この記事が「面白かった!」という方はフォローまたはシェアしてもらえると嬉しいです。

今回は、「イケてるエンジニアは己を知る。課題解決のための自己認識手法。」というテーマでお話します。自身が持っているスキルを自分で認識できてない、または、今後どの

もっとみる
【#04】イケてるエンジニアは外さない。ユーザの「課題」とシステムの関係。

【#04】イケてるエンジニアは外さない。ユーザの「課題」とシステムの関係。

「イケてるエンジニアはココが違う!」をテーマに技術的で意識高い系の記事を投稿しています。こちらの目次に沿って週1回ペースで記事を投稿していくので、この記事が「面白かった!」という方はフォローまたはシェアしてもらえると嬉しいです。

今回は「イケてるエンジニアは外さない。ユーザの「課題」とシステムの関係。」というテーマでお話します。システム設計を行うエンジニアには是非、知っておいて欲しい内容です。

もっとみる
【#03-1】イケてる大人になりたい! システムも人生も柔軟性を身に付けよう!

【#03-1】イケてる大人になりたい! システムも人生も柔軟性を身に付けよう!

「システム設計と人生設計は同じ!」をテーマに技術的で意識高い系の記事を投稿しています。
#03では 、エンタープライズアーキテクチャの設計方法を、私達の人生設計に活かす方法を考察していきます。1回目は、私が「システムも人生も柔軟性が大切」と考える理由を紹介します。

今回の結論はこちら!
✅ システムも人生も柔軟性が大切。
✅ 柔軟性を身につければ自己実現に近づける。
✅ 自己実現を達成し、イケて

もっとみる
【#02】「正解のない問題」を解こう! システムに柔軟性をもたらすエンタープライズアーキテクチャ

【#02】「正解のない問題」を解こう! システムに柔軟性をもたらすエンタープライズアーキテクチャ

「システム設計と人生設計は同じ!」「システム設計の考え方を人生設計にも役立てよう!」をテーマに技術的で意識高い系の記事を投稿しています。

今回は、企業のITシステムのあり方を示したエンタープライズアーキテクチャと、エンタープライズアーキテクチャがシステムにもたらす柔軟性ついて考察しています。

今回の結論はこちらです!
✅ エンタープライズアーキテクチャは変更の範囲を限定できる。
✅ エンタープ

もっとみる