マガジンのカバー画像

ビジネス

26
運営しているクリエイター

2017年11月の記事一覧

人に仕事をお願いする9つの心得

人に仕事をお願いする9つの心得

自分で成し遂げたいものがあったとしても、一人の力は限られている。当然、誰かに手伝ってもらうことになるが、そのカギは「お願いする力」である。編集者という仕事は、自力で何かをなしとげるというより、いわば人にお願いして成し遂げる仕事である。その経験と、自分が思う「理想の頼まれ方」とを掛け合わせて、仕事をお願いする心得を9つにまとめてみた。

その1:お願いする仕事のみならず全体を語る。お願いする仕事が、

もっとみる
私たちがこれから、中国に勝てなくなっていく理由

私たちがこれから、中国に勝てなくなっていく理由

「ああ、中国はもう私たちが追いつけないところまで行ってしまった」

今年の「独身の日」関連のニュースを読めば読むほど、この思いが私の中で明確になりました。

グローバルで見たとき、10年後に小売業界の覇権を握っているのは中国、特にアリババだと思います。

「独身の日」についての細かい考察は今週のリテールトピックで解説していますが、私が一番衝撃を受けたのは、超革新的な施策が中国では消費者に当たり前の

もっとみる
"公平"を求めるとセンスが死ぬ問題

"公平"を求めるとセンスが死ぬ問題

私にとって、東京で好きなスイーツショップの二大巨頭といえばHIGASHIYAとJANICE WONG。

おいしいものは数多あれど、心ときめくおしゃれさと手の届くラグジュアリーを体現している空間は、そう多くないと思います。

そんな大好きなJANICE WONGの目の前を通った時、衝撃を受けたのが店舗外のガラス部分に「ルミネカード10%オフ!」のステッカーが貼られていたこと。

あまりのミスマッチ

もっとみる
ヘルシーなスケールを考える。

ヘルシーなスケールを考える。

「自分の身の丈にあった幸せを見つける」

超成熟社会となってしまった日本では、若者を中心にこうした背伸びしない価値観が主流になりつつあるように思います。

いい学校からいい会社に入って、さらに出世競争を勝ち抜いてトップに上り詰めるより、暮らしていける分だけのお金を稼いで、自由な暮らしをする方が幸福度が高いと皆が気付きはじめているのです。

手仕事や小商い、コミュニティが注目されているのも、こうした

もっとみる
厳しく指導できない上司の悩み

厳しく指導できない上司の悩み

先日、会社の若手が営業に行くのにあんまりふさわしくない靴をはいてきた。「お客さんのところに行くのにその靴はダメだよー」と言いたかったのだが、私自身ががっつりスニーカーを履いていたので、言うことができなかった。

「ZOZOSUIT」への悔しさと感謝と、私たちはここからどう戦っていくべきなのかということ。

「ZOZOSUIT」への悔しさと感謝と、私たちはここからどう戦っていくべきなのかということ。

私は今、この文章を半分泣きそうになりながら書いている。

何の感情なのかは自分でもよくわからないが、とにかく「すごい」という言葉がずっと頭の中でぐるぐるしている。

ルールが変わる、ここから。

毎週アメリカや中国のニュースを拾って自分なりに解説する中で、遅々として改革が進まない日本のアパレル業界に歯がゆい思いをしてきたが、ここから大きく変わる。

昨日はそう確信した日だった。

ZOZOSUIT

もっとみる