マガジンのカバー画像

世界のランニングあれこれ

62
私が自分の目で見てきた世界の陸上・ランニングについて書きます。
運営しているクリエイター

#ランニング

中国ランニング市場現地視察:広東省深圳市 / 福建省厦門市

中国ランニング市場現地視察:広東省深圳市 / 福建省厦門市

私は普段より中国ブランドのランニングシューズを愛用し発信をしている。

こと、コロナ禍では中国に入国することはほぼ鎖国状態であったのだが、今年よりその壁が少しずつなくなってきたように思うので今回は中国南部の広東省深圳市(シンセン)と / 福建省厦門市(アモイ)で現地視察を行った。

なお、深圳市では陸上競技の最高峰クラスのシリーズ戦であるダイヤモンドリーグ(以下DL)中国大会が9月2日に開催される

もっとみる
競技選手はスーパーシューズについて"正直に話したほうがいい"その①:クレイトン・ヤング🇺🇸(アシックス)

競技選手はスーパーシューズについて"正直に話したほうがいい"その①:クレイトン・ヤング🇺🇸(アシックス)

(写真:Instagram Clayton Young ©︎kevmofoto)

今日からこのテーマの記事をシリーズとして毎日書いていく。

1回目はアシックス契約のプロ選手、クレイトン・ヤング(アメリカ)について。

(3月21日の全米15kmロード選手権で優勝したクレイトン・ヤング)

スーパーシューズの“アドバンテージ”を授かった選手私が彼のことを知ったのは、2019年6月の全米学生選手権

もっとみる
【Project Carbon X 2】ジム・ウォルムズレーが100kmの世界記録に12秒届かずの6時間09分26秒で完走。

【Project Carbon X 2】ジム・ウォルムズレーが100kmの世界記録に12秒届かずの6時間09分26秒で完走。

トップ写真:HOKA Presents – Project Carbon X 2より

米国アリゾナ州の特設コースで行われた「Project Carbon X 2」でウルトラマラソンの世界記録(6:09:14)更新を狙ったジム・ウォルムズレー(50マイル世界最高記録保持者)が6:09:26の世界歴代2位でフィニッシュ。

50km3:04:14、95km5:49:55とイーブンペース(3:40-3

もっとみる

大迫傑の“Sugar Elite”ってなんだろうか。を考えてみる。

男子3000m、5000m、マラソン日本記録保持者の大迫傑選手が本日(7/15)、自身のSNSでエリートチーム“Sugar Elite”の発足を公式に発表した。

“Sugar Elite”の名前の由来は?Sugarは砂糖という意味があるが、彼の高校時代の大先輩でエリートランナーの“佐藤”悠基選手がいる。そして、男子1500m(佐藤清春)、5000m(佐藤秀和)、10000m(佐藤悠基)の高校記録

もっとみる
グローバルランニングデーに考えるランニングの尊さと#BlackLivesMatterについて

グローバルランニングデーに考えるランニングの尊さと#BlackLivesMatterについて

毎年、6月の第1水曜はグローバルランニングデー(今年は6/5)。例年であれば世界中のランナーがこの日を祝う様子をSNSを通じて目にするが、今年はその前日から様子が少し違っていた。

ジョージ・フロイドさんの死とN.W.Aの回想ミネソタ州で警察官に窒息死させられたジョージ・フロイドさんの死を受け、全米だけでなく世界各地で抗議デモが起きている(もちろん、平和的な解決を訴えるものも多くいる)。

そして

もっとみる

海外の人から見る日本の駅伝文化(カネボウと東海大の練習を取材したライアン・スターナーの記事より)

私はイギリス・ガーディアン紙の編集者で、世界的なランニング本のベストセラーを2冊出しているアダーナン・フィン さんの本を愛読している。

この本は日本語訳されて出版されているが、この本を読んだことのある海外のランナーが私の周りにそこそこいることを感じている。

5年ぐらい前にグアムの現地の政府観光局で会ったアメリカ人のランナーは、その時に手元にこの本を持っていた。また別の機会にシンガポールで現地の

もっとみる
やっぱり「ケニア」。

やっぱり「ケニア」。

現在、大迫傑選手や神野大地選手が東京マラソンに向けて合宿をしているケニアのイテン。

(朝のタンバッチのトラック)

私もこの3年間で3回ケニア行ったことがありますが、毎回旅の記録を残してこなかったので、今更ではありますが振り返ってみたいと思います。

ケニアの「どこ」かが重要まず初めに、ケニアという国についてですが、「どこ」で彼らがトレーニングしているか、について書いてみたいと思います。

例え

もっとみる