SUPWAT, Inc.

製造業を次のステージへ導く株式会社SUPWATです。弊社の取り組みをご紹介します。 h…

SUPWAT, Inc.

製造業を次のステージへ導く株式会社SUPWATです。弊社の取り組みをご紹介します。 https://www.supwat.com/

マガジン

記事一覧

【対談:SUPWAT×石塚硝子】「材料処方をより効率的に開発」。製造業のエンジニアリングチェーンを最適化するDXプラットフォーム…

製造業のエンジニアリングチェーンを最適化するDXプラットフォーム『WALL』株式会社SUPWAT(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:横山卓矢、以下:SUPWAT(スプワット))…

SUPWAT, Inc.
2か月前
1

SUPWATプロダクトチームに聞いた製造業でプロダクト開発をする面白さ

SUPWATはメカニカル・インフォマティクス(Mechanical Infomatics)で、製造業の研究開発に革新をもたらすファクトリーテック 企業です。 今回はSUPWATのプロダクトチーム…

SUPWAT, Inc.
6か月前
1

【製造業ご担当者様向け】製造業の開発・生産技術領域におけるデータ利活用による最適化技術についての解説動画公開

本来のDXの対象は、創造性を重視することから“聖域“になりがちな研究開発も例外ではありません。むしろ新たな事業価値につながる革新的な成果を創出するためには、研究開…

SUPWAT, Inc.
1年前
2

SUPWATが Google for Startups Cloud Academy APAC に採択されました!

SUPWATは先日、 Google for Startups Cloud Academy APAC に採択されました!本プログラムは、Google がアジア太平洋地域の有望なスタートアップ企業30社を選出し、デジタ…

SUPWAT, Inc.
1年前
1

【製造業ご担当者様向け】化学業界におけるAI活用の最新動向レポート[2022]

サプライチェーンの上流に位置する化学産業においても、競争上の優位性を確立するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)は避けて通れない課題となりつつあります。…

SUPWAT, Inc.
2年前
3

【製造業ご担当者様向け】設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート最新動向レポート[2022]

研究開発の現場では、設計や材料の選定が属人化し、職人の経験と勘に頼った定性的な開発が課題となっています。ではなぜ、これまで製造業のデジタル活用が進んでこなかった…

SUPWAT, Inc.
2年前
1

環境負荷を低減した産業活性化のためにいま製造業で起こっていること

2015年に開催されたパリ協定で、地球温暖化を食い止めるために世界的な平均気温上昇を産業革命前に比べて2℃より十分に低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求すること…

SUPWAT, Inc.
2年前
3

グローバル展開も見据えたSUPWATの研究開発に対する考え方

今回は製造業の現状と、SUPWATの研究開発に対する考え方についてまとめてみます。 危ぶまれる日本の製造業の未来製造業は日本のGDPの2割弱を占める基幹産業であることをご…

SUPWAT, Inc.
2年前
7

導入事例:リュウグウ株式会社 WALL導入で製品開発を効率化

SUPWATではAIで製造業に新しい価値を届ける機械学習ツール「WALL」を展開しています。 今回、導入事例のインタビューに協力していただいたのは、ポリエチレン製品や紙加工…

SUPWAT, Inc.
2年前
5

賃料、夢払い。「LIT」に入居できた私たちの夢

はじめまして、SUPWAT代表の横山です。 今月からご縁があり「賃料、夢払い。」に採択され、コミュニティワークプレイス「LIT(リット)」へ入居することになりました。 ※…

SUPWAT, Inc.
2年前
7
【対談:SUPWAT×石塚硝子】「材料処方をより効率的に開発」。製造業のエンジニアリングチェーンを最適化するDXプラットフォーム『WALL』の強みとは?

【対談:SUPWAT×石塚硝子】「材料処方をより効率的に開発」。製造業のエンジニアリングチェーンを最適化するDXプラットフォーム『WALL』の強みとは?

製造業のエンジニアリングチェーンを最適化するDXプラットフォーム『WALL』株式会社SUPWAT(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:横山卓矢、以下:SUPWAT(スプワット))は、「Manufacturing to Auto-facturing/知的製造業の時代を創る」というビジョンを掲げ、製造業のエンジニアリングチェーンに特化したDXプラットフォームの開発・提供を手掛けるテックベンチャーです

もっとみる
SUPWATプロダクトチームに聞いた製造業でプロダクト開発をする面白さ

SUPWATプロダクトチームに聞いた製造業でプロダクト開発をする面白さ

SUPWATはメカニカル・インフォマティクス(Mechanical Infomatics)で、製造業の研究開発に革新をもたらすファクトリーテック 企業です。

今回はSUPWATのプロダクトチーム、栗田さんと伊藤さんにお話を伺いました。

魅力はお客様との距離の近さ- これまでのご経歴と、SUPWATのエンジニアチームについて教えてください!

栗田(敬称略):
学生時代は名古屋工業大学工学部の電

もっとみる
【製造業ご担当者様向け】製造業の開発・生産技術領域におけるデータ利活用による最適化技術についての解説動画公開

【製造業ご担当者様向け】製造業の開発・生産技術領域におけるデータ利活用による最適化技術についての解説動画公開

本来のDXの対象は、創造性を重視することから“聖域“になりがちな研究開発も例外ではありません。むしろ新たな事業価値につながる革新的な成果を創出するためには、研究開発にまつわる業務全体の変革が迫られています。しかし、製造業の研究開発現場でAIをはじめデジタルの活用が実際に進んでいる企業はそう多くはありません。

そこで本レポートでは、製造業の開発・生産技術領域におけるデータ利活用によるメリットや、最

もっとみる
SUPWATが Google for Startups Cloud Academy APAC に採択されました!

SUPWATが Google for Startups Cloud Academy APAC に採択されました!

SUPWATは先日、 Google for Startups Cloud Academy APAC に採択されました!本プログラムは、Google がアジア太平洋地域の有望なスタートアップ企業30社を選出し、デジタル変革を支援するために実施される12 週間のトレーニングです。なお、各トレーニングは全て英語で提供されます。

本プログラムは5月11日から開始されており、まだ資金調達の実績がないスター

もっとみる
【製造業ご担当者様向け】化学業界におけるAI活用の最新動向レポート[2022]

【製造業ご担当者様向け】化学業界におけるAI活用の最新動向レポート[2022]

サプライチェーンの上流に位置する化学産業においても、競争上の優位性を確立するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)は避けて通れない課題となりつつあります。

本レポートは、昨今注目の集まるマテリアルズインフォマティクス(MI)と製品配合の領域を超えた、さらなるAI活用の最新動向について解説をします。ぜひご活用ください。

【以下のような方におすすめです】
・材料開発ご担当の方
・データ分析

もっとみる
【製造業ご担当者様向け】設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート最新動向レポート[2022]

【製造業ご担当者様向け】設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート最新動向レポート[2022]

研究開発の現場では、設計や材料の選定が属人化し、職人の経験と勘に頼った定性的な開発が課題となっています。ではなぜ、これまで製造業のデジタル活用が進んでこなかったのでしょうか。

そこで本レポートでは、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進むデータドリブンな材料開発の裏側と設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。ぜひご活用ください。

【以下のような方におすすめ

もっとみる
環境負荷を低減した産業活性化のためにいま製造業で起こっていること

環境負荷を低減した産業活性化のためにいま製造業で起こっていること

2015年に開催されたパリ協定で、地球温暖化を食い止めるために世界的な平均気温上昇を産業革命前に比べて2℃より十分に低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求することへの合意がなされました。

そこで、各国は現在、達成のために、2050年の世界全体の温室効果ガス排出量を実質的にゼロにする「脱炭素化」を目指しています。みなさんは日本の現在地をご存知でしょうか。

2050年の「脱炭素社会」実現は現

もっとみる
グローバル展開も見据えたSUPWATの研究開発に対する考え方

グローバル展開も見据えたSUPWATの研究開発に対する考え方

今回は製造業の現状と、SUPWATの研究開発に対する考え方についてまとめてみます。

危ぶまれる日本の製造業の未来製造業は日本のGDPの2割弱を占める基幹産業であることをご存知でしょうか。しかし近年、生産拠点の海外展開や一部業種における競争構造の大きな変革等に伴い、GDP比率は低下しています。

製造業が今後も我が国の成長を下支えするためには、国内に残す分野の輸出競争力を維持強化しつつ、海外で稼ぐ

もっとみる
導入事例:リュウグウ株式会社
WALL導入で製品開発を効率化

導入事例:リュウグウ株式会社 WALL導入で製品開発を効率化

SUPWATではAIで製造業に新しい価値を届ける機械学習ツール「WALL」を展開しています。

今回、導入事例のインタビューに協力していただいたのは、ポリエチレン製品や紙加工品などの包装資材全般を製造販売するリュウグウ株式会社。WALLは「データの活用による生産性の向上に役立てるため」と導入を決めたそうです。現在の運用状況を代表取締役 森川紘太郎さんに伺います。

メーカーでありながら商社としても

もっとみる
賃料、夢払い。「LIT」に入居できた私たちの夢

賃料、夢払い。「LIT」に入居できた私たちの夢

はじめまして、SUPWAT代表の横山です。
今月からご縁があり「賃料、夢払い。」に採択され、コミュニティワークプレイス「LIT(リット)」へ入居することになりました。

※「賃料、夢払い。」とは
LIT に入居したい個人、団体を募集し、 その実現したい夢をプレゼンテーションいただきます。未来の夢が審査項目となり、私たちが後押ししたいと考える夢を掲げ た方々に、1 年間無償で LIT のオフィスをご

もっとみる