マガジンのカバー画像

大学職員日記

22
執筆している「大学職員日記」まとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

大学職員日記‐21ー 部署が変わりました

大学職員日記‐21ー 部署が変わりました

こんにちは。ご無沙汰しています、日夜です。
毎年、沢山投稿しようと思っているのになかなか更新できないまま12月になってます(笑)

タイトルの通りなのですが、6月に5年間お世話になった部署から異動になりました。
気が付いたら部署でも一番長く在籍していたし、年次的にはそろそろ異動っもあるよな~と思ってはいたのですが(本学は一応10年くらいで3部署経験という目標があるそうです。まあ5年同じ部署だったの

もっとみる
大学職員日記‐20‐なぜ、大学職員になったの?

大学職員日記‐20‐なぜ、大学職員になったの?

大学職員として働いています。

大学職員と一言で言っても様々な部署がありますが、今は、学生さんの課外活動や学費奨学金に関する手続き・支援を行う窓口のある部署で勤務しています。

もう結構前になるなのですが、主人の同僚の方にお会いする機会があって、聞かれました。
「どうして、大学職員になろうと思ったんですか?」
この前段として、私は学生時代に教員免許を取得していて、教員になるのもいいなと思っていた、

もっとみる
大学職員日記19ー2023をどう料理するか-

大学職員日記19ー2023をどう料理するか-

新年、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年は毎年箱根駅伝を見るのですが、学生たちの走る姿に毎回ドキドキハラハラ、そしてウルっときます。
学生ですからチームは入学卒業に伴って毎年メンバーが変わってしまうわけですが、やはりそのチームをまとめ上げて勝つことは大変…さらに、毎年勝ち続けることも相当大変だと感じています。

テーマ:「根を下ろす、居場所を作る1年に

もっとみる
大学職員日記‐18-2022年を振り返ってみる

大学職員日記‐18-2022年を振り返ってみる

こんばんは。日夜です。
更新する、すると思ってもう年末です。いつも更新が滞っていてすみません。
去年も振り返りは29日に書いていたようです、同じような反省と共に。(笑)

https://note.com/sunight14/n/n044d83013192

さて、2022年も残りわずか…今年は仕事面は勿論ですが、プライベートでも動きの大きな1年だったなあ
今年のテーマが「踏み出す」だったので、そ

もっとみる
大学職員日記‐17‐ こんにちは2022

大学職員日記‐17‐ こんにちは2022

皆様、あけましておめでとうございます!(遅い!)
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今年も更新頻度はゆっくりかと思いますが、色々な方の投稿に出会い、またお話しできる機会になればなと思っています。

では、新年初投稿ということで、今年の目標を投稿してみたいと思います。

今年のテーマは「踏み出す」

今年のテーマを一言で!と言われたら、「踏み出す」。

目標を立てるにあたって改めて昨年の振り

もっとみる
大学職員日記‐16‐ お疲れ様、2021の私

大学職員日記‐16‐ お疲れ様、2021の私

こんにちは、日夜です。今年も残り少なくなってきました。
トップに来る画像、いつもnoteにアップロードされている画像から拝借するんですが、洒落ていますよね~。こういうオシャレなものへの憧れはあるんですが、いざ自分でやってみるとなんかしっくりこないというか、恥ずかしいというか、落ち着かないんですよね…
すみません、脱線しました。なんとか今年も仕事納めすることができ、本学も冬休みが始まりました。師走と

もっとみる
大学職員日記-15-この頃の私

大学職員日記-15-この頃の私

こんばんは。日夜です。
後期が始まり、学生が大学に戻ってきました。本学は感染状況を踏まえて対面授業も増えてきましたので、少しずつ前の風景が見えるようになってきてうれしく思っています。

さて、最近の私はと言いますと、10月下旬まで、結構ぎりぎりな状況でやっておりました。
というのも、同じ業務担当だった職員が体調を崩されてしばらく療養されることになり、担当業務を派遣職員の方のサポートを得つつ職員1名

もっとみる
大学職員日記-14- 前期に出会ったこと

大学職員日記-14- 前期に出会ったこと

こんにちは。日夜です。更新するぞ!と意気込んでいたのですが、だいぶ更新があいてしまいました。あっという間に7月も終盤になりましたね。

新入生や1年ぶりにキャンパスに戻ってきた学生さんたちも前期授業が終わり、試験期間が始まりました。
私の学生時代も(?)ヒイヒイ言いながら試験勉強やレポートをやっていたのですが、レポートって意外と大変ですよね、、、書いて、「できた!」と思い印刷すると誤字脱字、支離滅

もっとみる
大学職員日記-13- 学生が大学に戻ってきた!

大学職員日記-13- 学生が大学に戻ってきた!

こんばんは。日夜です。
年明けから何かとバタバタで更新ができていませんでした…。
ご無沙汰しております、皆様お元気でしょうか。
私はおかげさまで毎日元気に過ごしています。

コロナでイレギュラー続きだった2020年度入試期間を経て、新入生をお迎えする準備を行い、やっと始まった新年度。
本学は対面授業を今年度から本格的に再開しましたので、学生たちも徐々にキャンパスに戻ってきました。
人が集まるという

もっとみる
大学職員日記-12- 反省から始まる2021

大学職員日記-12- 反省から始まる2021

こんばんは、日夜です。
大変遅れましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって素敵なことにたくさん出会える1年になりますように。

最近の私は、(毎年のことですが)入試が始まりバタバタ忙しい日々を送っております。

勉強会プロジェクト年末年始にかけて「若手職員勉強会プロジェクト(正式名称は一応ありますが、簡単にするためにこの表現です)」が立ち上がりました。
私としては「こんな機会滅

もっとみる
大学職員日記-11- #2020年

大学職員日記-11- #2020年

こんばんは。日夜です。更新が1か月ほど空いてしまいました。
今日で2020年も終わり。私の勤務先大学は年内の授業が終わり、学生の皆さんは冬期休業が始まりました。
今年は、皆さんにとってどんな1年でしたか?
#2020 -1 #仕事オリンピックへの期待 、新年のワクワク感、なんといっても、2020って数字からしてキリが良くて、楽しい年になりそうだ。
そう思って始まった今年の雲行きが怪しくなったのは2月

もっとみる
大学職員日記-10- 風邪でも大ごとに

大学職員日記-10- 風邪でも大ごとに

こんばんは。日夜です。3連休はいかがお過ごしでしたか?
実は、先々週体調を崩してお休みしていました。正しくは、風邪を引いて出勤が停止になってしまったのですが。
結論から言いますと、風邪をひきまして、無事治りました(ヨカッタ!)。

このご時世、風邪をひくだけでも大ごとなんです始めは喉がちょっと痛いかな~と思った程度で、熱や咳もなかったので普段なら病院にもいかないような症状だったのですが、風邪を引い

もっとみる
大学職員日記-9- とうとう一人でやらにゃいかん!

大学職員日記-9- とうとう一人でやらにゃいかん!

こんばんは。日夜です。
更新が1か月ほどあいてしまいました。
コロナにも負けず、元気です。この1か月間ほどの間に後期の授業が始まり、学校行事がいくつかあり、担当業務が立て込んでばたばたしていました。

細かいことはともかく、色々と対応しなければいけない案件があったのですが、その中でも1つ私の中で大きな出来事だったのは、私のOJTの先輩が異動になったことでしょうか。
私がまだ異動の経験がないからかも

もっとみる

大学職員日記-8- やりがい探しの旅

こんにちは。日夜です。あっという間に9月。もう4か月で今年も終わりですね。
さて、前回「これでいいのか3年目」と、色々もやもやした自分の気持ちを書きましたが、今日はリハビリ(?)と思って、私の思う「仕事(大学職員)のやりがい」を考えてみようと思います。

そもそも、やりがいとは色々思いついたことを書く前に、まず、「やりがい」の定義をしてみたいと思います。
そもそも、やりがいとは「事に当たる際の充足

もっとみる