マガジンのカバー画像

学校に行かないという選択。

224
2023年現在、中学校2年・小学校4年の学校に行かないという選択をした子どもたちとの日々の暮らし。学校や学びにまつわること。学びとはなんだろうということを日々感じ考える記録。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

長男が昨日から段ボールピザ窯を準備していたが、強風で本日に延期。生地作りまで終え、本日、窯焼きピザ屋・開店♪前回は3枚しか焼けない窯だったので、今回は6枚!に改良。段ボールを横にしたので、火が近く焼き加減が難しかったと。その時々改善点が出てくる様子。長男ピザ屋・まだまだ続く~!

学校に行かないという選択。「成果とは、つながりから生まれる感覚のこと。」

学校に行かないという選択。「成果とは、つながりから生まれる感覚のこと。」

勤労感謝の日。毎日が祝日みたいな我が家ではあるが、車が使える日は、行動範囲が少し広くなる。

子どもたちに何処か行きたい所ある?と尋ねると、普段はあまりそういった主張をしない二男が素早く答えた。

「アートスタジオ、って行ける?ラーメンさんで遊べるかな?」

アートスタジオとは、長男が先日、フランスを旅した凧をいただいたスタジオである。

その凧を頂いた際に、「ラーメンさん」で遊ばせてもらった。そ

もっとみる
学校に行かないという選択。「段ボールでピザは焼けるのか?!」

学校に行かないという選択。「段ボールでピザは焼けるのか?!」

いつだって、物事は突然動き出すもの。

一昨日の突然の〈思いつき王子〉のひとこと。その時刻、21時。

「段ボール窯でピザ焼きたい。」

え~っと????

どうやらこの発言の出処はこちら。

とにかく、アウトドアが好きな長男。先日も、急に、「テントで寝たい気分になったから、テント立ててくる。」とお隣の空き地にテントを立てて、そこで寝泊まりしていた。

夫が、「やりたいなら、自分で調べてごらんよ。

もっとみる
学校に行かないという選択。「私が〈学校に行かないという選択〉と書き記す理由。」

学校に行かないという選択。「私が〈学校に行かないという選択〉と書き記す理由。」

note街の小さな商店街・虹色通りへようこそ。
ここは、メンバーが今まで胸にしまってきた、ちょっと言いにくいこと、書くことに踏み切れなかったこと、大事な経験や思い出などを、少しつづ並べていくお店です。
そっと手にとっていただけたら嬉しいです。
読んでくださった方のお気に入りがみつかりますように。

我が家には、3人の子どもがいる。

そのうちの2人、この春に中学生になった長男と、小学校3年生の二男

もっとみる