見出し画像

HSPは医学用語ではないよ♪


⭐️HSPと向き合うには、HSPを正しく知ること⭐️


環境感受性とは「ポジティブ・ネガティブ両方の環境刺激に対する処理や登録の仕方の個人差」を表す概念。


私たちは環境との交互作用のなかで自身を発達させている。
環境感受性は誰もがもつ普遍的な性質。
高い人から低い人までグラデーションがあります。
その特徴は、正規分布することが示唆されています。

HSPブーム下では、感受性を「生きづらさ」と結びつける傾向がみられますが、
定義にあるように、感受性それ自体は「生きづらさ」を表す言葉ではありません。

環境感受性が高い人たちですので、HSPは「生きづらい人」「弱い人」ではなく、「良くも悪くも環境から影響を受けやすい人」として説明されます。

「HSPブームの今を問う(飯村周平:東京大学・日本学術振興会PD)」記事より




HSPを正しく知ってもらいたい。
理解を深めてもらいたい。


noteを始めた頃は、HSPについて、
どのようにしたら理解を深めていけるか、
向き合い考えていけるようになるか、
より良く生きていけるか、
そのような想いで記事を書いていました。


私自身、HSP/HSCの言葉を使っているのですが、
繊細さや過敏さを幼少期から体験し、
自分が感じてきた経験と学び、
自分と向き合い、理解してきたことを
noteで語ってきました。


HSPが広がり、救われた気持ちもありますが、
HSPを安易に受け取られているように感じ、
ずっと違和感がありました。


ネットでは、HSP診断などがあります。
私がそれで判断しないのは、学術的に
信頼性と妥当性が不十分と考えているから。

私がこだわって〇〇型HSPと語らないのも同じ理由。
(個人的な考えです。使用されている方を批判しているわけではありません)


私の違和感は、
繊細にも背景がいろいろあるということ。
繊細さ過敏さはどこからくるものなのか。
過敏になることは誰にでも考えられること。

HSPと一括りとしてしまうことに
違和感がありました。


それからは、HSPについて誤解のないように、
HSPと感じている方がより自分を洞察して、
気づきのきっかけになるようにという想いを込め、
言葉も気をつけるようになりました。


「HSPの功罪」

その言葉を耳し、記事で取り上げました。
HSPの言葉によって、よい面もあるが、
そうでない面もあることに共感しています。


HSPと感じる私自身も、誤解のないように、
正しい知識を学び、理解を深めることに努めています✨


HSPを理解する中で、
私が参考にしている記事や動画を紹介します😊

お時間がありましたら、
ぜひご覧になってみてください💕




2年前にも紹介しました😊


ご紹介したのは、いつもnoteで学びをいただいている

⭐️「こころ」のための専門メディア 金子書房さんの記事✨

目次
1.「HSPブーム」の到来と本記事のねらい
2.感受性の違いに目を向けよう
3.環境感受性という考え方
4.感受性の個人差を確認する
5.HSPとは何か?
6.ネットでのHSP情報とその実際
7.おわりに
8.著者プロフィール

「HSPブームの今を問う(飯村周平:東京大学・日本学術振興会PD)」記事より

『HSPブームの功罪を問う』の著者である
飯村周平先生がお話されています。


<飯村周平先生のプロフィール>

東京大学・日本学術振興会PD。Twitter ID:Tokyo6Heart。2018年、中央大学大学院博士後期課程修了。博士(心理学)。思春期・青年期を対象に、環境感受性理論に関する発達心理学的研究を行っている。代表的な論文は、Iimura, S. & Kibe, C. (2020). Highly sensitive adolescent benefits in positive school transitions: Evidence for vantage sensitivity in Japanese high-schoolers. Developmental Psychology, 56, 1565-1581.

https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n60ba14db91ff

主著
『HSPブームの功罪を問う』(岩波書店)
『HSPの心理学:科学的根拠から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」』(金子書房)
『繊細すぎるHSPのための 子育てお悩み相談室』(マイナビ出版、監修)




⭐️飯村周平先生がお話されている記事✨(2023.1.20最近のもの)

とてもわかりやすく、インタビューにお答えくださっています。

心理学起源からかけ離れたHSP理解
不正確な情報の増殖とブーム
専門性の怪しい「HSP専門カウンセラー」
HSPを「治療」すると謳うクリニック
マルチ商法・カルト団体の参入
医療や支援とのつながりを失う危険性
発達障害や不安障害とどう違う?
子育てへの影響
学校教育に入り込むHSC
メディアの責任
なぜHSPの情報発信を行うのか
届き続ける非難や攻撃
あまり長く続けるつもりはない?
チーム・機関で研究情報の発信を

記事より


⭐️心理学者によるHSP情報サイト「Japan Sensitivity Research」

研究に基づくHSP情報を共有サイトを運営され、
HSPに関する学術的な発信をされています!





⭐️精神医学からの解説動画⭐️

精神科医の益田先生
『精神科医がこころの病気を解説するCh』


私は、精神医学を知ることがとても好き♫
いつも精神医学について理解を深めているYouTube😊

たくさんの臨床と精神医学の学術的な専門知識をまとめ
ざまざまな精神医学について解説しています✨
ホワイトボードを使い解説されているので、
とてもわかりやすくて好き♪


益田先生の動画も、飯村周平先生の本を基に、
精神医学からお話をされています😊


批判するのではなく誤解を解いていきたいと語っています。

共通している想いです!


本動画では病気を解説したり、内面の探究を促すような内容が含まれます。希死念慮が強い方、頻繁な自傷行為がある方は病状悪化の恐れがあります。視聴しないようご注意ください。

動画より

益田先生は、オンライン自助会を行ったり、
イベントや講義を行ったりされています。




伝えたい内容がとても多く書ききれないので、
ぜひ、ご覧いただき、
HSPの理解へ役立てていただけたら嬉しいです💕😊


私が感じてきた違和感を
言葉にして説明くださっていることに感謝です✨✨




<まとめ>


⭐️HSPと向き合い、HSPを正しく知る⭐️

HSPかどうかを切り分ける基準が決まっているわけではない。
気を付けて向き合う必要がある。


⭐️「感覚処理感受性」「環境感受性」という心理学概念⭐️

精神医学(発達障害や精神疾患のような診断のため)の概念ではない。
この「感受性」が相対的に高い人が「HSP」とされる。
HSPは、だいたい人口の20%(5人に1人)と大雑把な分類。

ちなみに調べてみたら、日本人のB型の割合が20%です。
イメージしやすい♪😊
5人に1人は、少ないと感じる?意外といると感じる?

日本人は国民性からHSPの割合が諸外国よりも高いと考えられている。


⭐️何に対する「敏感さ」なのか⭐️

私がとても引っかかっていた部分です♪😊

飯村周平先生の記事より

どういった点に関する感受性を扱っているのか、
何に対する「敏感さ」なのかは区別がある。

HSPは誰もが持っている人の性格(パーソナリティ)特性という側面からのアプローチしていますが、その他にも、
・神経症傾向(ネガティブな感情の経験しやすさ)
・不安感受性(不安に関する症状が悪い結果をもたらすという深淵によって生じる身体感覚の恐怖)
・行動抑制システム(人が罰や新しい刺激を受けた場合の行動の動機づけを気質として概念化)など、
感受性を扱う概念化がさまざまに存在します。

https://synodos.jp/opinion/society/28603/

益田先生の動画より

精神医学的な概念の分類としては
・「うつ」/「不安」「不安障害」
・「社交不安障害」/「回避性パーソナリティー障害」
・「発達障害」

動画より

どこからきているものなのか、
精神医学ではそこを細かく診断していく。


生まれつきだけの問題のように捉えがちだが、
⭐️実際は「遺伝」と「環境」の要素で決まる!


とても共感した部分

<カウンセリング、CBT>
・過敏な自分をどう受け入れていくのか。
・過敏な自分はどういうコミュニケーションのスタイルを取ればいいのか。
・過敏な自分はどういう風に人付き合いをしたらいいのか。
・どういう風に問題解決していけばいいのか。
・ストレスケアやセルフコントロールをどうすればいいのか。
を学んでいくことが重要。

動画より

自己洞察、自己理解、自己受容✨
自己実現へと!✨

私も、自分の背景にあるものをカウンセリングを受け、
臨床心理士さんと共に自己理解を深めました✨🤗





幼少期よりHSPのような過敏さがあり、
傷つき体験、愛着の問題、不安や緊張の傾向、
ASD/ADHD的な傾向なども感じてきました。

私自身が感じ体験してきた敏感さがあり、
環境に影響されやすさの感覚がありました。

だからこそ、
繊細さや敏感さを感じている人たちへ届けたい✨

自分の体験と学びが、
何かの気づきのきっかけとなれることを願って💕




<過去の記事>

たくさん書いてた(笑)😄

<私のしている対処法が書かれてる記事>

皆様のwell-beingを願います✨✨




長文をお読みいただきありがとうございます💕


<マガジン>





この記事が参加している募集

最近の学び

気に入っていただけましたら、よかったらサポートをよろしくお願いいたします!✨あなたと気持ちを共有できたら嬉しいです💕