マガジンのカバー画像

シリーズ:不登校は父親が解決する

4
まとめです
運営しているクリエイター

記事一覧

不登校は父親が解決する第四弾:夫婦で同じ視点を持つためにアセスメントをしてみよう

不登校は父親が解決する第四弾:夫婦で同じ視点を持つためにアセスメントをしてみよう

こんばんわ。

この不登校は父親が解決するシリーズは、現在子持ちの核家族世帯は25%前後と大幅に減る中、残されたリソースは父親くらい、でも父親ってどう取り組んだら分からないよね。ってんで、書いています。
今回の第四弾は、アセスメントをすることで結果的に夫婦が共通の視点を持てるってことを実体験を元に書いています。

まずは第一弾から第三弾のバックナンバーです。

さて、我が家でも、子が学校に行かなく

もっとみる
不登校は父親が解決する:第三弾「学習習慣は父親が作る」

不登校は父親が解決する:第三弾「学習習慣は父親が作る」

みなさん、こんにちは。
不登校は父親が解決するシリーズはこれまで「ラブラブ大作戦」と「サザエさん・まるこにさようなら大作戦」をお届けしてきました。

これらはまず家庭の不安を取り除き、私たちの認知の再構成につながればと書いています。

さて、不登校への一般的な精神療法としては、認知行動療法(CBT)が一般的ですね。
ですが、これは専門的な知識が必要で一筋縄ではいきません。
だけど、CBTは以外と身

もっとみる
不登校は父親が解決する:第二弾「サザエ・まる子にさよなら大作戦!」

不登校は父親が解決する:第二弾「サザエ・まる子にさよなら大作戦!」

全国には20数万人の不登校児を持つお父さん!
おはようございます〜

奥さんとはしっかり話していますか?
ただ聞くことに専念していますか?
反論やアドバイスはしないようにしましょう!
まずは第一弾で書いた共感〜!

さて私は研究の傍らエンジニアもやってます。
フロント少し、バック多め、鯖缶はなるべく人任せという働き方です。

エンジニア界隈にはよく知られたエンジニア特有のジョークがあります。

もっとみる
不登校は父親が解決する:第一弾「夫婦ラブラブ大作戦!」

不登校は父親が解決する:第一弾「夫婦ラブラブ大作戦!」

父親の役割と夫婦の愛情不登校は、子供だけでなく家族全体にとっても大きな負担となります。その中で、父親が果たす役割は極めて重要です。以前の研究によると、夫婦関係の改善が子供の抑うつ傾向の軽減につながることが示されています(菅原ますみら、2002)。

夫婦の愛情が家族の安定をもたらす

夫婦関係が良好であるほど、子供は安定感を得る傾向があります。夫婦間のコミュニケーションや支援が増えることで、子供は

もっとみる