見出し画像

NISA 始めて1年ほど経過

こんばんは!

パニック障害持ち愛媛県に住む22歳男子大学生すこまるです!

2022年の9月にパニック障害を引き起こし、2024年1月現在約1年4か月続いている状況です。パニック障害を乗り越えるべく、日々努力しながら生活を送っています。

今回はNISAについて話していきたいと思います。

難しいことはわかりません。なんとなくで話すので、なんとなくで理解していただければと思います。

NISAとは

個人の資産形成を応援する税金の優遇制度

NISA口座での運用した利益には税金がかからない

投資で得た利益がまるまる手に入るとってもお得な制度

要約

簡単にまとめると、

お金を増やせて、儲けたお金が税金で持っていかれない投資制度

でしょうか。。


2022年12月スタート

ちょうどパニック障害になりたてで、バイトの出勤日数が減り、収入が減るかもしれないという不安がありました。

そのため、何かしらでお金が増えないかなと友人に聞いたり、ネットで調べ物をしていました。

そして行き着いたのがNISAです!

考え

僕の投資の考えは、リスクが低く、コツコツ貯めたい安定思考のタイプです。

勉強

YouTubeなどで、どのNISAの方式で、どの証券会社で、どの商品が自分に合っているのかを勉強しました。

そして、自分に合っていると感じたのが

つみたてNISA、楽天証券、S&P500です。

はじめたての頃

金融知識も乏しく、よくわからないので、とりあえず毎月1万円分購入すると設定にして、スタートにしました。

矢印は2022年12月ごろ

最初1ヶ月は、↑の画像の矢印のように
いきなりマイナスになり、

「うわー騙された😭」

と思っていました。

やっぱやめとけば良かったと思いましたが、長期間つみたてることが、つみたてNISAの前提条件であるため、とりあえず我慢しました。


2024年1月現在

新NISAがスタートするなど、なんやかんやあって、2024年1月22日現在

右肩上がりのグラフ 2024年1月22日

社会情勢のおかげで、S&P500の成長は止まらず、右肩上がりに。

NISAの時価評価額 2024年1月22日

本来なら130,000円が、NISAのおかげで154,185円に!

約19%UPしています!

これから

変わらず毎月1万円の無理ない範囲内で、つみたてて行きます。

単純に増加していますが、いつかガタッと落ちる時が必ず来ると思います。

一喜一憂せず、長期運用を頭に入れて、気長にその時を待ちます。


以上、NISAについて話してきました。

NISAは、早く始めれば始めるほど、お得だと思っています。
大学1年生のころから始めておくべきでした。。。

ですが、もちろんリスク等もありますので、そこは御自身の責任になります。

あなたが行っているNISAや投資があれば、コメント欄で教えてください!
勉強したいです!

いいねとフォローしていただけると今後の励みになります!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?