マガジンのカバー画像

読書日記。

177
日常生活の中で読んだ本、資料として読んだ本、活字を追いかけるために読んだ本。 色々とありますが、読んだ本について書いています。 ここは家族と同居するようになり、本を読んでいるとご…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

読書日記~生江有二の本の巻。

読書日記~生江有二の本の巻。

 テレビを見ていたらやたらと木下ほうかさんの名前が出てくるんで、つい「竜二Forever」のことを思い出してしまうんですよね。
一昨年までテレビの地上波、BSと映らない環境で過ごしていたので、映画を時々借りる以外はテレビを見ない生活でした。

 そんな中、見ていたのはにっかつの80年代の作品や、興味あるけど見逃していた作品だったんですねー。
「竜二」はとにかく大好きな作品だったのですが、「竜二Fo

もっとみる
読書日記~横田順彌の本の巻。

読書日記~横田順彌の本の巻。

 中学生の頃、読んだ小説で人生が変わってしまったと実感してしまい、それが未だに続いている私です。

 日本SFを読み始めたきっかけは非常によくある話だと思いますが、筒井康隆さんの「七瀬ふたたび」がドラマ化されて、これは原作本を読まなければ!と思ったからなんですねー。
 
 そして、薬師丸ひろ子さんや原田知世さんに渡辺典子さんに憧れて、角川書店から出ていた「バラエティ」を読むようになったりと色々な偶

もっとみる
読書日記~安井かずみの本の巻。

読書日記~安井かずみの本の巻。

 私の部屋には本棚というか、コミックなどを入れている袋が山積みされていたりするのですが、整理する頻度が高いもの、低いものがハッキリしています。

 音楽雑誌はnoteを始めてから、資料として使うことが増えたので、年中整理していることになります。
音楽関係の書籍も同様ですね。どこに何があって、どの本に何が書いてあるか把握していますね。

 その逆にほぼ整理していないコミック袋に入れた単行本も結構ある

もっとみる
読書日記~ギター・マガジンのシティ・ポップ~村松邦男編。

読書日記~ギター・マガジンのシティ・ポップ~村松邦男編。

 昨日、3月17日は村松邦男さんと遠藤(京子)響子さんの誕生日なんですよね。
本来、ここでも村松さんか遠藤さんのことを書くべきだったんですが、すっかり忘れてしまってまして、ムーンライダーズのファンハウス時代のことを書いてしまいました。すみません。

・「ギター・マガジン 2019年4月号」(リットーミュージック)ちなみに表紙は鈴木茂。
シティ・ポップを彩ったカッティング・ギターの名手たちの一人とし

もっとみる
読書日記~3冊のシンプジャーナル別冊・ベストセレクション(自由国民社)の巻。

読書日記~3冊のシンプジャーナル別冊・ベストセレクション(自由国民社)の巻。

 泉谷しげるさんと水道橋博士の「異常な対談」があまりに面白くて、フォーライフ設立時期や、去年CD化されたジャックスのファンクラブ制作のライヴ盤のレビュー等々を読み返したくて引っ張り出したら、まとまって保存用の袋に入れてました。

・「新譜ジャーナル ベストセレクション '70s」(自由国民社)
70年代の「新譜ジャーナル」のベストセレクション。サイズは当時と同じ(B5版)。 カラーグラビアの最初は

もっとみる