マガジンのカバー画像

宇宙について

35
宇宙に関する記事をまとめています
運営しているクリエイター

#わたしの本棚

やはり宇宙は面白い

やはり宇宙は面白い

先日、講座仲間に薦められて読んだ一冊。

読み終えての率直な感想。

中学生って、こんなん理解できるの?
頭良すぎない???

と、自分の知能の低さを呪いました。
もちろん、理解できることもありましたが、半分以上チンプンカンプンだった気がします(笑)。

しかし、私の凄いところ(?)は、何を言ってるかさっぱりわからなくても「面白い!」と思えるところです。
そうです、宇宙って面白いんです。

これは

もっとみる
宇宙人の存在やいかに

宇宙人の存在やいかに

今日は明け方、部分月食でしたね。
残念ながら地元は雨模様で、部分月食を見ることはできませんでした。

月食、大好きなんです。
双眼鏡や望遠鏡で見た時、月を隠していく地球の影のスケール感や、自分もあの影の一部なんだという感覚がたまらなく好きなのです。

☆☆☆☆☆☆☆

話は変わりまして、昨日は友達とプラネタリウムに行ってきました。

見てきたのは、こちら。

今年の6月〜7月に上映されたプログラム

もっとみる
連星万歳!

連星万歳!

もともと読書家ではないし、ましてや同じ本を何度も読むなんてことも少ない方だとは思うのですが、そんな私にもいくつかお気に入りの本がありまして、その内の一冊がこちら。

私にはちょっと難しいところも多いのですが、とても面白いのです。

「連星って何?」という方のために、説明しますと

簡単に言うと、2つの星(恒星)がお互いの引力の影響でぐるぐる回っている天体です。

正確には、2つ以上の星が共通重心の

もっとみる
もっと知りたい

もっと知りたい

はぁ〜、やっと読み終わった〜。
難しかった〜。

『気が遠くなる未来の宇宙のはなし』

本当に気が遠くなる内容でした(笑)。
宇宙規模の話なので、数年後、数百年後の話ではないのです。
数億年後とかそれ以上先の未来のお話。

シリーズ物の『眠れなくなる宇宙のはなし』や『ますます眠れなくなる宇宙のはなし』は、まだたったの5%しか解明されていない宇宙の謎が、どのようにして解かれたのか?という内容なのに対

もっとみる
疑念と行動

疑念と行動

ほぼほぼ腰痛が治ったのでそろそろ塗り絵を再開したいと思いつつ、ゲームと読書で『好き』を満喫する日々。

本はそれほど読む方ではないと思うのですが、好きすぎて何度も読んでいる本があります。

『眠れなくなる宇宙のはなし』

私が持っているのは10年前に発行された文庫版(買ったのは4年前)なのですが、6年前に改訂版が出ていてそちらも気になるところ。

この本を読んで思ったのは、どんな時代でも「本当にこ

もっとみる