マガジンのカバー画像

宇宙について

36
宇宙に関する記事をまとめています
運営しているクリエイター

#天文宇宙検定

自分の言葉で

自分の言葉で

ちまちまと天文宇宙検定2級のテキストを読み進めていますが、すぐに睡魔が寄ってくるので10章あるうちの2章までしか読めていません。

睡眠導入剤としての働きは素晴らしいのですが、テキストとしての意味…。
いや、テキストが悪いのではない。
シンプルに私の頭が悪すぎるのだ(笑)。

そして、いまだ勉強方法を模索中。
ゲームしている時は耳が空くので(←基本、音を出さずにゲームする人)、YouTubeでいろ

もっとみる
チャレンジしてみましょうかね?

チャレンジしてみましょうかね?

天文宇宙検定3級にチャレンジしたのは何年前だったかしら?と思って調べてみたら、6年前でした。
そんなに経つのか〜。

ブランクがあるので4級→3級と復習していたのですが、とある方に「なんで試験に出ない問題を解いてるの?」と言われまして、ごもっともだなと思ったので2級のテキストと問題集を買いました。

2級もね、勉強したんですよ。
3級合格後に。
でも、「こりゃダメだ」と思って受験せずに止めてしまっ

もっとみる
歴史は苦手だ

歴史は苦手だ

気づけば松も明け、三連休も最終日。
今年のお正月は例年以上に、ゆっくりまったり過ごしたように思います。

年末年始のお休み中も、マイペースに天文宇宙検定の復習はしていました。
4級問題集の間違いノートを作りたいなと思いつつ、ひとまず3級問題集に着手。

一応3級は持っているのでテキストを見ずに挑戦してみたら、思っていた以上に覚えていて我ながらビックリ。
1章〜6章の正答率は73%以上と、私にしては

もっとみる
宇宙を語ろう

宇宙を語ろう

昨日は8月から参加させていただいている宇宙好きコミュニティの交流会でした。

参加するのは2度目ということで、前回の緊張度が100だとしたら今回は20くらいで楽しめたと思います。

ある程度リラックスした状態で参加できたので、その分楽しさは倍増したものの、星や宇宙の話ができる人達がいるのが本当に嬉しすぎて、喋りすぎたのは猛省しています…。

人の話をちゃんと聞ける大人になりたい(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠

もっとみる
大切なのは「好き」でいること

大切なのは「好き」でいること

今日は星空案内人認定講座の3回目、『星空の文化に親しむ』を受講してきました。

星座やギリシャ神話、お月見の話などなど。
講師の方がコスモプラネタリウム渋谷の解説員の方だったので、とてもわかりやすいし、面白いし、「もっといろいろ聞かせてほしい!」と思うくらい楽しかったです。

最初に、宇宙の素晴らしさを伝えるには知識よりも「好き」という気持ちが大事なこと、「好き」でいれば自然と知識もついてくると仰

もっとみる