Hitomi

アラフィフと呼ばれる年齢になり、日々の出来事などを書いてみようと思います。

Hitomi

アラフィフと呼ばれる年齢になり、日々の出来事などを書いてみようと思います。

記事一覧

40代シンママ大学院との両立スタート

今回の転職軸は 1.収入(転職前と同額もしくは上がること、下がる転職はしない) 2.人事総務系総合職(この時点では漠然としたものでした) 3.グロービス経営大学院…

Hitomi
1年前
7

過去が変わる瞬間

渦中にいる時は誰でも「最悪だ!人生詰んだ」と思う時期がある。しかし乗り越えて暫く経つと、辛かったけど起こるべくして起こったこと、学びはあったと思た瞬間、過去の思…

Hitomi
1年前
4

社長秘書から新規事業開発への異動

非正規雇用から正規雇用への転職は、リーマンショックで失業してから苦戦していました。 単科生としてグロービズ経営大学院で授業をとりながら頭をフル回転する毎日とコン…

Hitomi
1年前
7

希望年収1000万

派遣社員として働いている自分にとって大学院で学位を取る、しかもシングルマザーとして将来かかるであろう子供の学費を考えると絶対に失敗は出来ない。投資は必ず回収する…

Hitomi
1年前
4

MBA取得に向けて

きっかけは某コンサル会社でリサーチャーとして仕事をしたことだ。 2009年、リーマンショックのタイミングで勤めていた不動産投資顧問会社が吹っ飛び離職、約1年くらい新…

Hitomi
1年前
8

過去を振り返ってみる

Google photoへ連携している一番昔の写真は、2016年の自分の誕生日ケーキの写真であった。 振り返るべき過去が果たして2016年でいいのか? 2009年リーマンショックで失業…

Hitomi
1年前
2

徒然なるままに初記事

1. 私がブログを始めるきっかけは、自分の考えや経験を共有したいから。だからこそ、今回の記事は自己紹介からスタートする。 2. 私にとって、ブログは感情をストックする…

Hitomi
1年前
4
40代シンママ大学院との両立スタート

40代シンママ大学院との両立スタート

今回の転職軸は
1.収入(転職前と同額もしくは上がること、下がる転職はしない)
2.人事総務系総合職(この時点では漠然としたものでした)
3.グロービス経営大学院と両立できること

幸いなことに上記全てが叶う企業へ転職&単科生としてグロービズ経営大学院に継続して通うことが出来ました。潰れそうな新規事業から逃げるように転職した先は流行りのデジタルマーケティングを売り物にしたコンサル会社でした。

もっとみる
過去が変わる瞬間

過去が変わる瞬間

渦中にいる時は誰でも「最悪だ!人生詰んだ」と思う時期がある。しかし乗り越えて暫く経つと、辛かったけど起こるべくして起こったこと、学びはあったと思た瞬間、過去の思い出がプラスに転じることがある。
私には、そんな思い出が2つある。いや3つにする?
一つ目は26歳で結婚式をドタキャンしたこと。翌年別の人と結婚して子供を授かった。
二つ目は43歳で婚活詐欺にあってアメリカ旅行までしたこと。弁護士入れて慰謝

もっとみる
社長秘書から新規事業開発への異動

社長秘書から新規事業開発への異動

非正規雇用から正規雇用への転職は、リーマンショックで失業してから苦戦していました。
単科生としてグロービズ経営大学院で授業をとりながら頭をフル回転する毎日とコンサル会社で培ったエビデンスを基に示唆を提示するという、お作法が生きたのか?
それとも社長のゴルフ友達の愛人を働かせるためなのか?
入社して3ヶ月目に入社当時のポジションである社長秘書から、新規事業開発部署へ異動となった。表の理由は、君の能力

もっとみる
希望年収1000万

希望年収1000万

派遣社員として働いている自分にとって大学院で学位を取る、しかもシングルマザーとして将来かかるであろう子供の学費を考えると絶対に失敗は出来ない。投資は必ず回収することが必達であり絶対だ。

幾度となくMBA取得後の卒業生達のその後を調べ、投資回収までの期間を計算した。当時、私の年収は約480万円だった。まぁ、派遣社員としては上出来だと思ったけど、子供を安心して育てるには足りない。MBA取得後の年収目

もっとみる
MBA取得に向けて

MBA取得に向けて

きっかけは某コンサル会社でリサーチャーとして仕事をしたことだ。

2009年、リーマンショックのタイミングで勤めていた不動産投資顧問会社が吹っ飛び離職、約1年くらい新しい仕事を探すことに苦労した。同時期に離婚もしたが元旦那が家を出て行かずに飲んだくれていたことで、どうやって家から追い出そうとか、メンタル的に疲れていた時期が3年ほど続き(この期間の記憶はよく覚えていない)派遣社員として、高時給な職を

もっとみる
過去を振り返ってみる

過去を振り返ってみる

Google photoへ連携している一番昔の写真は、2016年の自分の誕生日ケーキの写真であった。

振り返るべき過去が果たして2016年でいいのか?
2009年リーマンショックで失業したことや離婚バトルなど振り返ると語るべきことはありそうだが、それはまた次回にしよう。

人が成長するタイミングは、悔しさや怒りなどを味わい底を見た時に上に登るために努力することで結果的に成長を達成するのではと感じ

もっとみる
徒然なるままに初記事

徒然なるままに初記事

1. 私がブログを始めるきっかけは、自分の考えや経験を共有したいから。だからこそ、今回の記事は自己紹介からスタートする。
2. 私にとって、ブログは感情をストックする場所。毎日の生活に追われる中で、書き留めた思い出は、将来の自分にとっても大きな財産になる。
3. ブログで共有することで、100人中99人は知らない情報や価値観を、多くの人に伝えることができる。今回は、私自身の背景や考え方を紹介するこ

もっとみる