見出し画像

40代シンママ大学院との両立スタート

今回の転職軸は
1.収入(転職前と同額もしくは上がること、下がる転職はしない)
2.人事総務系総合職(この時点では漠然としたものでした)
3.グロービス経営大学院と両立できること

幸いなことに上記全てが叶う企業へ転職&単科生としてグロービズ経営大学院に継続して通うことが出来ました。潰れそうな新規事業から逃げるように転職した先は流行りのデジタルマーケティングを売り物にしたコンサル会社でした。

既に廃棄してしまいましたが当時の雇用契約書の職務内容を見返したら、そりゃーないだろうというくらい業務範囲が書いてあり、あの時はしっかりと確認せずにサインをしてしまったのよね。。。今なら絶対に断っていたわ(苦笑)
ちなみに業務範囲は、「社長秘書、人事総務関連、受付庶務、コンサルティング部サポート」個々業務は大した内容ではないが一人が背負うものにしては多すぎる。

子供には「ママの時間軸、ズレているよね」と言われるくらい仕事、大学院の勉強、ジム通い(筋トレにはまる)をぐるぐると回していたので、確かに異常なくらいテンション高い時期でした。しかし忙しいくらいのほうが、仕事もプライベートも効率よく回せていると信じていたので、自分軸では快適だったのだが、子供軸では「ママは朝から深夜までほぼいない、仕事ばかり」と思われていたようです。

MBA取得して年収を上げて将来の子供の学費を稼いぐこと、高い教育や環境を整え豊かな生活を叶えることが子供のためになる。そのために今、努力することが必要だと思っていました。

ある日の朝、娘が「今日は学校を休む、行きたくない」と言い始めたのは、私が単科生から本科生になること(大学院受験)を決めた時期と同じ頃でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?