マガジンのカバー画像

御国を来らせたまえ(礼拝説教要約)

6
運営しているクリエイター

#クリスチャンライフ

申命記5章12〜15節 御国を来らせたまえ③「休み方改革」 2022.7.3 守谷キリスト教会礼拝説教

安息日は、
恵みの手段として
私たちのために設けられた日です。

恵みの手段とは、
神がすでに注いでくださっている恵みの数々を
受け取るために
私たちが用意する器のことです。

恵みの手段として、
例えば
礼拝出席や
聖書を読むこと
などがあげられますが、
安息日を守ることも、
とても大切な恵みの手段です。

安息日は、
「私たちがどこから救われたのか」を
私たちが思い起こすための日です。

申命

もっとみる

創世記3章1〜13節 御国を来らせたまえ④「他者と共に生きる成熟さ」 2022.7.10 守谷キリスト教会礼拝説教

神の国としてのエデンでは、
大きく3つのものが
人に与えられていました。

①生きる使命としての仕事(エデンの園を耕し守る)、

②神との関係を保つルール(中央の木の実は食べてはならない)、

そして
③他者との交わり(エバが与えられた)です(創世記2:15-18)。

しかし罪が入ってきたことによって、
これらの3つは破壊されました。

この神の国を、
この地にあって再び回復させるために神が働か

もっとみる

マルコの福音書5章21〜23,35〜43節 御国を来らせたまえ⑥「祈りが聞かれる日」 2022.7.24 守谷キリスト教会礼拝説教

イエス様のもとには
たくさんの人々が押し寄せてきました。

それはイエス様を通して現される
神の国が魅力的で、
人々の心が渇いていたからです。

心の渇きから、祈りという行為は始まります。

祈りは、
ヤイロが問題や痛みのある場所へ
イエス様と共に歩いたことに似ています。

イエス様は今日も、
私たちの祈っている物事を共にご覧になり、
手を置いてくださる方です。

しかし
私たちの思う通りに前に進

もっとみる