見出し画像

時を越えながら、変わり続ける”はたらくとは” ~まだ見つからないあなたへ~


#私にとってはたらくとは

はたらくとは.....

この問いに対しては、
きっと…
時代背景によって、
思想や教育によって、
たくさんの出逢いや体験によって、
常に『こたえ』は変化し続けるだろう。

『こたえ』には、
そもそも正しい、間違っているというのものない。

自分が導き出している『こたえ』が、
真の”はたらくとは”という問いに応えてくれるものだろう。

なのに、私たちはこれで正しいのだろうか。
悩んでいると、確信がない限り、
葛藤の渦に、いつも誘われる。

たどり着く『こたえ』には、
幾度なき色や感情などが伴うだろう。

複数の章が重なったりもして、
ストーリーが築き上げられていく。

そのストーリーは、自分だけなく、
関わっているすべての登場人物の
自己の深い場所に
記憶・記録されていくことだろう。

もちろん、180度も概念が変わったりもする。
壊して、仮定してみて、紡いでみて。
何度も何度も繰り返していく。

私の場合も、”はたらくとは”
何度も自問自答を繰り返し、
自分にしっくりなるものを紡いでいる途中である。


そんな今の私にとってはたらくとは....

自己表現を追究し、
惜しみなく発揮し、
仲間を増やし、
一緒に自己実現していくこと。

新卒で就職したときの私は、
そんな『こたえ』になっていることは、
創造できなかっただろう。

そもそも自己表現ってなに?
って言われそう。

自己表現は、自分のなかにあるもの。
誰にもあり、生まれたときから備わっているもの。

それを”感性”と、呼ぶ者もいれば、
”個性”とも呼ばれたりもする。

自己の在り方に深く根ざしているから、
表面だけで自分を飾っていたら、
どんどん見えなくて、遠のいていく。

わかっている。
”自己表現”を”感性””個性”という
一言にまとめてしまうと、
抽象すぎて、わかりにくいっていうことは。

ただ自分の中で今はっきりわかっていることは、
自分を知るということが、
必ず『はたらくとは』という問いに、
ダイレクトに影響を与えるものだと、
個人的に考えている。


最後に….

今改めて、思い返してみると、
新卒の就職活動で思い描いていたものとは、
全く違う方向に。
また、もっと広い概念として、
自分の中で捉えてもいるんだなと思った。

問いに対しての『こたえ』は、まだ形にはなってない。
でも、これが私のなかでの”しっくりくる”『こたえ(応え)』である。

そして、『はたらくとは』
今もこれからも私たちの中で、ずっと育んでいくものである。

もし、今『こたえ』がないメンバーがいれば、創造したらいい。
創造が難しければ、自分の中を覗いてみて。

良いときも悪いときも全て自分。
そんな自分を全身で受け止めてみてみて~*

今日もありがとう。
Lala☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?