マガジンのカバー画像

日々考えていること

69
考えたことや書きたいことをつらつらと書いています。分類できないものもここに入ってます。役に立たないかもしれないけれど、一番読んでほしいマガジン。
運営しているクリエイター

#仕事

適正な休暇の長さ

適正な休暇の長さ

私の春休みも半分ほどが終わりました。
4月1日から仕事なので、残りちょうど1週間です。

土日も含めてここまで5日ほど休みまして、だんだんと「ちょっと働いてもいいかも」という気持ちが湧いてきました。

これは教員時代の夏休みも同じだったのですが、ふだんより休みが長くなるとだいたい1週間から2週間で働いてもいいかもと思い始めるのです。

そして、休みが3週間くらいになったとき、もう働きたくない、もっ

もっとみる
派遣社員をしてわかったこと

派遣社員をしてわかったこと

そろそろ派遣社員としての1年が終わるので、派遣社員について書いてみようかなと思っていたところ↓のポストを見つけました。

だいたいみんな考えることは同じですね(笑)

せっかくなので、このポストの内容を踏まえながら、私が経験したこともプラスしてお伝えしていきます!

これから「派遣社員で働くことを検討されている方」の参考になれば嬉しいです!

長いので気になるところだけでものぞいてみてください!

もっとみる
#あの選択をしたから 今がある

#あの選択をしたから 今がある

人生の分岐点noteでこの企画を見つける前、偶然にもこれまでの自分の人生を振り返っていた。
あの時が分岐点だったなというポイントがいくつもある。
というか今がまさに分岐点

•高校受験に失敗。

•大学受験に失敗し浪人生活へ。

•教員採用試験に(なぜか)合格。

•2年目の冬。仕事がつらくなり、約1年間のお休み。

•環境を変えて仕事に復帰。

•3年後、やはり教師は続けられないと退職。

•退

もっとみる
慣れを打開するために挑戦する

慣れを打開するために挑戦する

先日、大学の同期3人で食事をしました。
初めて出会ったのは予備校にいた時なので、もう10年以上の付き合いになります。

昔話や近況報告など楽しく過ごしましたが、3人の会話に共通点があることに気付きました。

「人に恵まれた」と「ぬるい環境」社会人として10年目が見えてきた今日この頃。
もう新人ではありませんし、それぞれ重要な仕事にも関わっています。

そんな3人が共通して話していたのが「人に恵まれ

もっとみる
継続は力なり。休息は糧なり。

継続は力なり。休息は糧なり。

要約私の好きな言葉の1つが”継続は力なり”です。理由は2つあります。
1つは、続けることは特別な才能を必要としないから。

もう1つは、継続は私に自信を与えてくれるからです。

特別な才能のない私世の中には一芸に秀でた人がたくさんいますが、私にはありません。
もしかしたらあるのかもしれないですが、自分ではよくわかりません。

もし特別だったら、もっとお金が稼げるのかもしれないし、もっと人の役に立つ

もっとみる