見出し画像

青春の後ろ姿#60 〜20代は、清志郎と、バイクと、文学以外に何もありませんでした〜源氏物語研究序説・源氏物語の基礎的研究・源氏物語の始原と現在・物語文学の方法

画像1

 今回も、宝の中の宝です。

 左から阿部秋生先生『源氏物語研究序説』(復刻版)、そして岡一男先生が果敢に精神分析学的アプローチを試みた『源氏物語の基礎的研究』。これはやはり精神分析学的アプローチという点が物語論に有用とは言いづらく、厳しいものでした。
 ましてや当時はどっぷり構造主義にかぶれていた時代だったので、この本は紫式部研究ではあっても源氏物語研究にはならないと言われていました。でも個人的には好きで、こっそり買い求め、ひっそり読んでいました。
 その隣に2冊、藤井貞和先生『源氏物語の始原と現在』と、絶版を経て「定本」として復刊した同本があります。もう大人気の書で、当時はしばらく絶版だったため手に入れるのに苦労しました。これをやっとの思いで手にしたときの喜びは、追ってご紹介する益田勝実先生の著書を発見したときと同じぐらい鳥肌ものでした。
  そして三谷邦明先生『物語文学の方法』もまた大変勉強になったと言うか、影響を受けました。当時、新しい物語論が湧き上がる中、三谷邦明先生の論文は新しさだけではないものを感じながら学びました。


#青春 #文学 #古本 #源氏物語 #源氏物語硏究序説 #源氏物語の基礎的硏究 #源氏物語の始原と現在 #物語文学の方法 #古本の楽しさ #絶版 #源氏物語論序説 #親族の基本的構造 #タブー #葵の上 #夕霧 #雲居雁 #匂宮 #レヴィストロース #小林茂美 #益田勝実 #藤井貞和 #岡一男 #古書 #阿部秋生 #三谷邦明 #贈与 #交換 #交通 #漂泊 #カード

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#わたしの本棚

18,115件

サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。