マガジンのカバー画像

小説を世に出すまでの記録 旧:半年で人はどこまで成長できるか

45
旧半年の成長記録inNewSchoolの記録から小説を世に出すまでの記録へと変わりました。 NewsPIcks主催のNewSchool、ビジネスストーリメイキングに参加して電子書… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネスストーリーメイキング

自己紹介的なもの

自己紹介的なもの

毎日更新を目指し始めて5日目。
そろそろ日付も数えなくても行けそうな気がしてきています。
なぜなら

みなさんがスキやフォローなどを下さるから(涙涙

今回始めて、初めてマガジンだけのフォローってあるんだ!とか知ったりと本当私自身noteは今までこのマガジンを始めたくらいでグリコのおまけぐらいに考えていて色々知らなかったんです。(すみません汗、いや今はめっちゃ大切です!!)

今回ありがたくて、本

もっとみる
前に進む

前に進む

昨夜ようやく表紙のいくつかの案を作りましたが文字だけというのもシンプルがゆえになかなか難しく難航しています。
本体も直しをするためにちゃんと読まないといけないので時間を取るのが大変。
やろうと思っていたプライベートのことを全体的に後回しにして取り組んでいる状態です。
そんな中noteの(大体)毎日更新の連載を続けていることに少々後悔を覚え始めていました。
なんだってそんな忙しいものを入れてしまった

もっとみる
書籍化する前にnoteに書いてよかった件

書籍化する前にnoteに書いてよかった件

NewsPicks主催のNewSchoolビジネスメイキングストーリーにて作成した小説の書籍化に向けた話をつらつら書いているこのマガジン。
私はその他書籍化に向けた小説も小説サイトとnoteにUPしています。

そもそも校正やそれまでの直し、表紙づくり・・・普段の仕事・・・盛り沢山でそんなことをやっている場合ではないと言えばそれどこではなく・・。
本日も参加者とのzoomおしゃべり会で(おしゃべり

もっとみる
物語を人に見てもらって気がついた!

物語を人に見てもらって気がついた!

私は今までブログや少しだけ仕事でも文章を書いたことはありました。ただ、仕事と言えどそれはそのまま世の中に出るものではないものだったりもしていたので、きちんと人に見てもらって批評をもらうということはしたことがありませんでした。
今回講座を受けたお陰で人にきちんと読んでもらってフィードバックをもらうという、大人になってから初体験をするというなかなかない体験をさせてもらったのでそこで気がついたことを今日

もっとみる
<短編>ヒーローの苦悩の隣で

<短編>ヒーローの苦悩の隣で

昨日は頭痛がして何も書けませんでした。
毎日更新がまたもや開いてしまった今日、ちょっと頭を使う形での文章を綴りたいと思います。
完全撮って出しならぬ
ええ、今書いたホヤホヤさんです。
今日は <短編>ヒーローの苦悩の隣で をちょっと書いてみました。

そんなのいらないよという方はまた明日。

読んでやってもいいよという方ぜひ

ヒーローの苦悩の隣で
君を見かける様になったのは昨年の同じ頃の春だった

もっとみる
電子書籍出版は誰でもできる時代

電子書籍出版は誰でもできる時代

昨日のnoteで情報よりのものは文章力を鍛えるのにはあまり向かない気がすると書いたばかりではありますが、そうは言っても私のこのnoteは基本成長記録なのでその内容としょっちゅう関係ないものを出していてもそれていく・・

というわけで本日は情報よりの「電子書籍出版について」のお話です。実は一昨日、電子書籍の自主出版についての説明会をコルクのスタッフさんが実施して下さったのですが私はその前に急遽入って

もっとみる
春から文章を書くことのススメ

春から文章を書くことのススメ

今日は3月末。
明日から4月ということで、娘の保育園進級がありその準備に追われていました。
保育園って結構色々手作りのものを作っていかなければいけないんですね。
私はもともとミシンなどが好きなのでいいですが、そういうことをやらない人ってどうするんでしょうか。

そのためにミシンを購入するのかな・・。
世の中のママは大変だなあ。

まだ幼いので新学期という認識はないまでも隣で新しいものが出来上がって

もっとみる
私が想いを馳せる故人の話

私が想いを馳せる故人の話

物語を書籍化できるまでの記録のnote。
基本的にはどうやって書籍化していくのかリアルタイムで記事を書こうと思っていますがでもたまには普通の文章も盛り込もう(でないとネタ切れをする気もしている)というわけで本日はお彼岸の時期が終わって私が思いを馳せていた故人のお話です。

人というのは会えなくなるといい思い出しかない

先日、知り合い

友人と呼ぶには私には少し申し訳ないくらい、人生について先輩だ

もっとみる
企画書に必要な内容と...更新を昨日しなかった訳と...

企画書に必要な内容と...更新を昨日しなかった訳と...

気がついている方いますでしょうか?
昨日は更新を諦めました。
ついでに言うと物語を更新している方のカクヨムの更新は忘れていました汗。

更新を諦めた理由は一昨日の書いたものを読んでだいぶ自分が描こうと思っていたものから遠ざかっていた感があったから。

note内にも書きましたが一昨日はイベントの準備でてんてこまいで夜遅くに更新しなければと途中まで書いてあったものを書き足して書きました。が、改めて読

もっとみる
小説の企画書の話

小説の企画書の話

今日は明日のイベントの準備と、最終確認打ち合わせ。
学生さん達との初コラボなので大人としてきちんとしなければと思っている最中(打ち合わせ前)に夫と大げんかにより、準備は中断、で打ち合わせ終了後話し合い、夕方から準備再開で全く昨日行っていた<予測しない>出来事により危うく更新なしな事態を起こしそうでした。

なので、ほんの少しだけ書きかけていたものをUPしようと思います。

私は先日のnoteの中で

もっとみる
桜の様に

桜の様に

桜は偉い。
毎年毎年樹木にとっては様々な試練がありながらも必ず咲き続ける。
人は、私は、いつまで毎年咲き続けられるのだろうか。そんなことを考えながら今日は日曜日のボランティア系イベントの確認に行ってきました。

そんな別に毎年という長いスパンでなくても、まあ毎日更新することの難しさよ。
それっていうのは体調の思わしくない時も続くんですもんね。

noteを毎日更新している方みんなすごい。

みんな

もっとみる