マガジンのカバー画像

季節のウンチク

11
季節的なこと、時期的なことで、励ましになるように解釈して何か書きます。
運営しているクリエイター

#毎日note

【5月】 メイ・女神の名前

【5月】 メイ・女神の名前

5月になりました

5月は英語でMay メイですね。

何年か前、友人に「メイ」という名の女の子が生まれた時、5月にちなんだその名前に関することを色々調べて友人に伝えたことがあり、こちらにも書いてみる。

もし、あなたが「メイ」という名前なら
ちょっとしたお名前セラピーとして受け取ってください。



5月・May
春から夏へ向かう暖かい季節

mayは助動詞として「可能性」を示す言葉でもあり

もっとみる
【3つの月】漢字・神話セラピー

【3つの月】漢字・神話セラピー

noteを始めて3ヶ月が経ちました記念
読んでくださっている皆さまありがとうございます。

「3と月」の漢字と神話セラピー記事を書きました。

【月に集約される】

物質世界には、ざっくり分けて
【鉱物】【植物】【動物】の3つが存在します。

そして【月】の漢字には3つの姿と意味があります。

「肉」を部首化した「にくづき」🍖
「舟」を部首化した「ふなづき」⛵️
「月」そのまま天体の月「つき」�

もっとみる
偽りの自分は、未来の自分

偽りの自分は、未来の自分

こんにちは

特に繊細さんに親しまれるでお馴染みのブロガー燿司です✌️(ヨウジと読みます)

僕が発信する言葉や記事は
繊細さん、感情や気持ちが内向する人たち
いろんなタイプのHSPさんたちの心に

刺さる、響く、愛されるということで高く評価されています。

みなさんシャイながら、コメントやサポートで時に熱く応援してくれて、読者の方々には本当にいつも感謝しています。ありがとうございます。

僕の苦

もっとみる
愛する人が側にいることで世界が色付く【春分の日】

愛する人が側にいることで世界が色付く【春分の日】

春分の日から昼が長くなるそうです。

今日は神話セラピーです

✳︎

ギリシャ神話では豊穣の女神デメテルが世界の草花や作物を芽吹かせています。

デメテルには愛娘のペルセポネーがいました。

大変可愛がってたのですが、冥界の神(死神)のハデスにペルセポネーは誘拐されてしまいました。

嘆き悲しんだ(もしくは怒り狂った)デメテルは、草花や作物を育てる力を失いました。

そして世界は作物が育たない「

もっとみる
あなたの雛祭りの後

あなたの雛祭りの後

雛祭りが終わったらすぐ片付ける必要がある。

娘がお嫁に行けなくなるとか

全国的な言い伝えかは知らないけど、僕は聞いたことがある気がする。

これは雛人形がヒトガタ(身代わり)のように役目を引き受け、娘の諸々の罪穢れを肩代わりすることの名残

なので、その場にずっとあることが好ましくないかららしい。

娘がいない、もしくはすでにお嫁に行ったから関係ない?

では、あなたの心と、雛祭りをリンケージ

もっとみる

3月です。

和名は弥生(やよい)

旧字体だと彌生(難しい😅)

彌は広く遍くということ
生は草木

世界を美しく埋め尽くすよう芽吹くこと。

弥生さんって本当良い名前って分かる


暖かい日差しで気持ちも芽吹くこの春、何か新たにチャレンジ。

始めてみませんか?

バレンタインの願い

バレンタインの願い

バレンタインデーは過ぎましたが、歴史考察

✳︎

古代ローマのお話ですが

兵士達は家族を思うと戦場に行くことを恐れていました。

ローマ皇帝は兵士が、家族を作って情を持ってしまわないよう結婚を禁止。

残酷な話ですが、孤独な戦闘ロボに仕立てようとしたわけです。

そんな中、内緒で若者の結婚を許していた司祭バレンチノス(バレンタイン)がいました。
彼を讃えるのがバレンタインデー

混乱の世の中で

もっとみる