ソロモンの音楽放浪記

DTM関連の話を書いています。

ソロモンの音楽放浪記

DTM関連の話を書いています。

マガジン

記事一覧

固定された記事

第一回 徹底解説シリーズ APIのEQについて一緒にお勉強しようよ!(API 550A編)音付き

 さて今回はAPIのお話、と言ってもプラグインのね(笑)。 APIは1996年にアメリカでソール・ウォーカーによって設立された音響機器メーカーです。ソールウォーカーの設計し…

大好きなDelay 2022編 Part1

 いつもお風呂に浸かりながら、NOTEを書いています。お風呂の電気を消して湯船に浸かっていると、なんとも言えない心地よい睡魔に襲われます。そしてNOTEを書く気力はすっ…

Warm Audio WA-8000を買った話!

 Warm AudioのマイクをWA-8000を買いました!相当話題になっていたようですぐに完売してしまい、3ヶ月くらい待ってようやく手にする事が出来ました。Warm Audioのマイクに…

Lindell 902 De-esserが登場!

Plugin Allianceのサブスク加入してるので、Lindell 902 De-esserを触ってみました! オリジナルのdBx 902 de-esserをミックスエンジニアのJeff Jacksonが最高のde-esser…

ブラックフライデーの報告

 毎日忙しくて、まったくNOTEを書いていないと気付きました。このままだと年明けまで、何も書けないような気がします。12月の事を師走と言いますが、個人的には『私走』と…

Slate Digital Custom Optoめっちゃいい!

こんにちは、ソロモン音楽放浪記です。 もうテンション爆あがりです😂✨ タイトル通りSlate DigitalのCustom Optoを試してみました! Opto Comp好きなので、チェックする気…

8月の買ってよかったもの(DTM編)

毎月恒例の買って良かったものコーナーです! そんなに毎月買う物あるかと言われると、ないんですけどね・・・ 新製品以外はスルーという日々が続きそうな予感はしています…

Soundtoysのechoboyで近い音を作ってみたんだけど、やっぱりこの良さは出ないんだよな〜と🙄
UADとAruriaとAudiothingの比較をして自分はAudiothingが好みでした。
Audiothingの方が宇宙っぽい笑
後数時間色々試そうと思います😎

お値段以上リバーブ Micro Digital Reverberator

 新しいリバーブが出ていたので、試したら良かったので紹介したいと思います。安いし、イントロセールプラスお買い得なクーポンもあるので、興味のある方は是非! Kornef…

DAW上でスクラッチできるぞー!!

 めちゃくちゃ雨が降って嫌になる夏ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。さてさて、ヒップホップのビートを作っていて、どうしてもスクラッチを入れたかった!!とい…

Eventide H949 Harmonizerがセールだって!

 遂に色んなサイトで売られるようになりました✨ EventideのH949って本家のサイトのみの販売で、ずっと他のサイトで売ってなかったんですよ。サブスクか全部入りバンドル…

7月のDTM談話

 暑いですね💦 オリンピック観るかDTMするか?そんな夏を過ごしてます。今月は大きな買い物はしていません笑 7月のDTM関連の新製品や買ったものについて書いていきたいと…

Dizengoff AudioのDA2(マイクプリ)を買った話

 随分長い間放置してしまったような気がします・・・ 世の中的にも個人的にも大変な日が続き、購入した製品について書きたいと思うことは多々ありましたが、やっと書くこ…

Neve系EQ図鑑(Plugin)

 はい、今日はNeveのEQ(1073とか1084とか)をエミュレーションしたプラグインを知っている限り挙げていこうと思います🙋  勿論持っていないモノや大昔に買ってもうインス…

Neveエミュのヤバいプラグイン見つけた!?

 Neveのエミュレーションのプラグインって皆さん何をお使いですかね??  各社沢山のNeve系EQをエミュしたモノを出していますよね。73, 81, 84, 88RS, 31102, VSXなどを…

やっぱりスピーカーのセッティング大事💦

 そんな大した話では無いんです。。。 今日スピーカースタンドとぶつかって、ズレてしまいました。あー、やっちゃったなーなんて思いながら、とりあえず向きとか距離を雑…

第一回 徹底解説シリーズ APIのEQについて一緒にお勉強しようよ!(API 550A編)音付き

第一回 徹底解説シリーズ APIのEQについて一緒にお勉強しようよ!(API 550A編)音付き

 さて今回はAPIのお話、と言ってもプラグインのね(笑)。 APIは1996年にアメリカでソール・ウォーカーによって設立された音響機器メーカーです。ソールウォーカーの設計した2520オペアンプとプロポーショナルQは、のちの録音芸術に大きな影響を与えました。現在は複数の会社からエミュレートされたプラグインが出ていますので、DTMをされてる方には有名だと思います。そんなAPIなのですが、アナログモデリ

もっとみる
大好きなDelay 2022編 Part1

大好きなDelay 2022編 Part1

 いつもお風呂に浸かりながら、NOTEを書いています。お風呂の電気を消して湯船に浸かっていると、なんとも言えない心地よい睡魔に襲われます。そしてNOTEを書く気力はすっかりなくなってしまうのです。理由もなく、
月一で書くと言う習慣にしているで、誰にも科されていない義務みたいなものが好きなおかもしれません。

 僕がよく使うもしくは大好きなDelayを並べていこうと思います。
今回客観性ゼロです笑

もっとみる
Warm Audio WA-8000を買った話!

Warm Audio WA-8000を買った話!

 Warm AudioのマイクをWA-8000を買いました!相当話題になっていたようですぐに完売してしまい、3ヶ月くらい待ってようやく手にする事が出来ました。Warm Audioのマイクに拘っている訳ではないのですが、これが三本目のWarm Audio製のマイクとなりました。

 初めて買ったコンデンサーマイクはRODEのNT1Aなのですが、正直全然好みでは無くて、だいぶ長い間モヤモヤした気持ちの

もっとみる
Lindell 902  De-esserが登場!

Lindell 902 De-esserが登場!

Plugin Allianceのサブスク加入してるので、Lindell 902 De-esserを触ってみました!
オリジナルのdBx 902 de-esserをミックスエンジニアのJeff Jacksonが最高のde-esserと称えていたので、ずっと興味はあったのですが、LSR(PAから出る902もLSRが作ったものです)が販売しているのは知りながらもデモする事もなく、他のDe-esserを

もっとみる

ブラックフライデーの報告

 毎日忙しくて、まったくNOTEを書いていないと気付きました。このままだと年明けまで、何も書けないような気がします。12月の事を師走と言いますが、個人的には『私走』と呼びたい今日この頃です。

 ブラックフライデーとサイバーマンデーとクリスマスがやってくるこの季節、ほとんど買っていません!去年は買いまくりと言うほど買ったので、反省の意味も若干はあるのですが、それでもあまりテンションが上がっていませ

もっとみる
Slate Digital Custom Optoめっちゃいい!

Slate Digital Custom Optoめっちゃいい!

こんにちは、ソロモン音楽放浪記です。
もうテンション爆あがりです😂✨
タイトル通りSlate DigitalのCustom Optoを試してみました!
Opto Comp好きなので、チェックする気満々だったわけですが、あまり時間なくスルーってレベルで放置していました。でもここ数日無理やり時間作って触りました!!!

というわけで今回はSlate Digital - Custom Optoについて

もっとみる
8月の買ってよかったもの(DTM編)

8月の買ってよかったもの(DTM編)

毎月恒例の買って良かったものコーナーです!
そんなに毎月買う物あるかと言われると、ないんですけどね・・・
新製品以外はスルーという日々が続きそうな予感はしています。

UVI Scratch MachineこれはもうすでにNOTEのネタにしたのですが、スクラッチのライブラリーです。詳しくはこちらのNOTEに書いたので、興味のある方はそちらをご覧ください。

8月に買ったのは、以上です!!笑

まと

もっとみる

Soundtoysのechoboyで近い音を作ってみたんだけど、やっぱりこの良さは出ないんだよな〜と🙄
UADとAruriaとAudiothingの比較をして自分はAudiothingが好みでした。
Audiothingの方が宇宙っぽい笑
後数時間色々試そうと思います😎

お値段以上リバーブ Micro Digital Reverberator

お値段以上リバーブ Micro Digital Reverberator

 新しいリバーブが出ていたので、試したら良かったので紹介したいと思います。安いし、イントロセールプラスお買い得なクーポンもあるので、興味のある方は是非!

Korneff Audioについての印象 Korneff Audioは新興のベンダーです。社長のDan Korneff氏はエンジニア・プロデューサーとして活動していて、大量の機材を所有しており、その放熱がまずいことがきっかけでプラグインを作り始

もっとみる
DAW上でスクラッチできるぞー!!

DAW上でスクラッチできるぞー!!

 めちゃくちゃ雨が降って嫌になる夏ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。さてさて、ヒップホップのビートを作っていて、どうしてもスクラッチを入れたかった!!という話です。DJの方は自分でスクラッチすれば良いですけど、あれなかなか難しいし、ターンテーブルが家にある人なんて少数ですよね。そこで今回はUVIのScratch Machineを買いました!!!

スクラッチ音の音源です。サンプラーに読み込ま

もっとみる
Eventide H949 Harmonizerがセールだって!

Eventide H949 Harmonizerがセールだって!

 遂に色んなサイトで売られるようになりました✨
EventideのH949って本家のサイトのみの販売で、ずっと他のサイトで売ってなかったんですよ。サブスクか全部入りバンドル買っている人だけが持っている印象でした?やっぱり定価で買う時は、なるべくポイントのつくお店で買いたいですよね。

 そんなH949のセール来ました!!!
50ドルですから、好みであれば買いですね!
購入はAudiodeluxeが

もっとみる
7月のDTM談話

7月のDTM談話

 暑いですね💦
オリンピック観るかDTMするか?そんな夏を過ごしてます。今月は大きな買い物はしていません笑
7月のDTM関連の新製品や買ったものについて書いていきたいと思います。

PSPAudioware - PSP FETpressor

PSPAudiowareが大好きなので、29ドルにつられて買っちゃいました😂
もしかしたら、買わなかったと以前に報告したかも知れませんが、気が変わりまし

もっとみる
Dizengoff AudioのDA2(マイクプリ)を買った話

Dizengoff AudioのDA2(マイクプリ)を買った話

 随分長い間放置してしまったような気がします・・・
世の中的にも個人的にも大変な日が続き、購入した製品について書きたいと思うことは多々ありましたが、やっと書くことができました。

アポロのユニゾン機能という変幻自在HA 長い間マイクプリは、Universal Audio(以下UA)のアポロのユニゾン機能を使っていました。ユニゾンとはMacの中にコンソールがあり、その中で好きなプリアンプを選択するこ

もっとみる
Neve系EQ図鑑(Plugin)

Neve系EQ図鑑(Plugin)

 はい、今日はNeveのEQ(1073とか1084とか)をエミュレーションしたプラグインを知っている限り挙げていこうと思います🙋

 勿論持っていないモノや大昔に買ってもうインストールしていないものもあります。書くなら全部買えとか、デモしろってのは勘弁して頂きないなと思います。

⚠️
・ランキングではありません。
・フリーウェア、特定のDAWでしか使えないプラグイン、開発が終了もしくは更新の可

もっとみる
Neveエミュのヤバいプラグイン見つけた!?

Neveエミュのヤバいプラグイン見つけた!?

 Neveのエミュレーションのプラグインって皆さん何をお使いですかね??

 各社沢山のNeve系EQをエミュしたモノを出していますよね。73, 81, 84, 88RS, 31102, VSXなどをエミュしたプラグインが有名かなと思います。

 有名なデベロッパーだとPlugin Alliance、Waves、UAD、IK Multimedia、Overloud、などがこの辺りのエミュプラグイン

もっとみる

やっぱりスピーカーのセッティング大事💦

 そんな大した話では無いんです。。。
今日スピーカースタンドとぶつかって、ズレてしまいました。あー、やっちゃったなーなんて思いながら、とりあえず向きとか距離を雑に測りながらセッティング。

 でも椅子に座った瞬間からもう違和感があって、左右が揃ってない印象なんですよね。そんな神経質な話って思われる方もいるかもしれないんですけど、やっぱり違うものは違うので・・・

 仕方ないので、全部計り直してちゃ

もっとみる