マガジンのカバー画像

プラグインのお話

12
プラグインエフェクトについてサンプルや画像を交えて書いています
運営しているクリエイター

記事一覧

大好きなDelay 2022編 Part1

大好きなDelay 2022編 Part1

 いつもお風呂に浸かりながら、NOTEを書いています。お風呂の電気を消して湯船に浸かっていると、なんとも言えない心地よい睡魔に襲われます。そしてNOTEを書く気力はすっかりなくなってしまうのです。理由もなく、
月一で書くと言う習慣にしているで、誰にも科されていない義務みたいなものが好きなおかもしれません。

 僕がよく使うもしくは大好きなDelayを並べていこうと思います。
今回客観性ゼロです笑

もっとみる
お値段以上リバーブ Micro Digital Reverberator

お値段以上リバーブ Micro Digital Reverberator

 新しいリバーブが出ていたので、試したら良かったので紹介したいと思います。安いし、イントロセールプラスお買い得なクーポンもあるので、興味のある方は是非!

Korneff Audioについての印象 Korneff Audioは新興のベンダーです。社長のDan Korneff氏はエンジニア・プロデューサーとして活動していて、大量の機材を所有しており、その放熱がまずいことがきっかけでプラグインを作り始

もっとみる
Neveエミュのヤバいプラグイン見つけた!?

Neveエミュのヤバいプラグイン見つけた!?

 Neveのエミュレーションのプラグインって皆さん何をお使いですかね??

 各社沢山のNeve系EQをエミュしたモノを出していますよね。73, 81, 84, 88RS, 31102, VSXなどをエミュしたプラグインが有名かなと思います。

 有名なデベロッパーだとPlugin Alliance、Waves、UAD、IK Multimedia、Overloud、などがこの辺りのエミュプラグイン

もっとみる
3月の買ったモノ(DTM関連)

3月の買ったモノ(DTM関連)

 2回目になりました。毎月のDTM関連の買い物を紹介するnoteです。ですがあれだけ去年は買い物をしていたのに、今月はさっぱりでした。まぁ、要らない物を買う必要はないので、お金を使わなかった事はいい事かもしれません。

PSP Audioware - SpringBox

 スプリングリバーブにあまりテンションが上がらないタイプなので、どうかなーとは思っていたのですが、PSPだしセールで19ドルと

もっとみる
2月に買ったもの(DTM関連)

2月に買ったもの(DTM関連)

 枯れた花の根元から新芽が顔を覗かせていました。着実に春が近づいている喜びと花粉症で辛い思いが入り混じる今日この頃です。

さて今日は2月に買ったものをご紹介したいと思います。

UVI - Drum Designer UVIのDrum Designerを購入しました。普段ドラムはサンプルパックからチョイスすることが多いのですが、随分前から気になっていたドラム音源に手を出してみました。UVIといえ

もっとみる
ブラックフライデーのお買いもの結果

ブラックフライデーのお買いもの結果

 ブラックフライデーも終わりました。みなさんは何か買われましたか?僕個人としては、今回はいい買い物をしたと思います。というわけで、ブラックフライデーの買い物結果を発表したいと思います。バンドルで購入したもので欲しいと思っていなかったり狙いでないものは、除外してます。

TC Electronic - PEQ 3000

 今回のBFで一番良かったのは、これかもしれません。TCの出したMIDASのラ

もっとみる
Slate Digital FG-2A発表 (新製品情報とファーストインプレッション)

Slate Digital FG-2A発表 (新製品情報とファーストインプレッション)

 こんにちは、ソロモンです。昨日の夜、Slate Digitalが宣言していたLA-2AをモデリングしたFG-2Aが発表されました。VMRの考えている事が着々と進んできているんだなと実感します。今回はちょっとだけ触ってみたので、軽く印象をお話して行けたらいいなと思います。

 実はLA-2Aはかなり好物で、色々プラグインを買い漁っています。現在はUADのSilverモデル(UADは三種類のLA2A

もっとみる
XLN AudioのRC-20が熱い

XLN AudioのRC-20が熱い

 こんにちは、ブラックフライデーの波が押し寄せてきていますね。今回はXLN AudioのRC-20をご紹介したいと思います。海外での評価が高いプラグインといった印象を持っています。ヒップホップやフュチャーベースなどのプロデューサーのYoutubeやインスタグラムで見かける事が多いです。

どんなプラグインなのか
 このプラグインが一体どんなものなのかというと、ヴィンテージ感を与えてくれます。レコー

もっとみる
僕の好きなプラグイン 第1回 Plugin  Allianceの『bx_townhouse house Compresror』

僕の好きなプラグイン 第1回 Plugin Allianceの『bx_townhouse house Compresror』



 定期的に書く事をミッションにしようかな〜と思いながら、何か簡単に書けて意味のあるものは用意できないかなと思い、試しにこれを始めてみました!
 
 そんな訳で今回ご紹介するのは、このプラグイン!!!

bx_townhouse Buss Compressorとは BrainworksがTownhouse studioのメンテナンスエンジニアがSSL 4000 Bのバスコンプを元に作ったコンプで

もっとみる
API 560 グラフィックEQのお話

API 560 グラフィックEQのお話

 最近座ってる時間が長くなり、腰が痛くなりました😭
歳だーなんていうと諸先輩方からパンチでも飛んできそうなので、密かに体幹トレーニングしたりしています💪

 さて以前にAPI 550Aについて書いた文章があるのですが、その続きとして、API 560について書きたいなと思います。

グラフィックEQってなんだ!? グラフィックEQって聞いた事ありますか?DTM界隈では、あんまり多くないタイプのE

もっとみる
RelabのSonsig Rev-A リバーブをご紹介✨

RelabのSonsig Rev-A リバーブをご紹介✨

 こんにちは、ソロモンです。以前に発売当初にデモをしてスルーしたんですけど、最近必要に感じる機会が増えたので、RelabのSonsig Rev-A買おうと決めた矢先にサマーセールが始まり、買う事にしました。でも今リバーブを買うなら、LiquidsonicsのCinematic Reverbなんだろうなーと思いながら、こちらにしました(笑)。今回は軽くご紹介したいなと思います。

Rev-Aってどん

もっとみる
PSP 2445 EMT リバーブをご紹介✨

PSP 2445 EMT リバーブをご紹介✨

 暑くなって来ましたね。ただ今鋭意制作中のプロジェクトの合間に書いています。今年に入ってから、毎月1本ペースでリバーブのプラグインが増えていきます。今回はそんなリバーブのプラグインをご紹介します。

PSP2445 EMT EMTといえば、EMT 140を思い浮かべる方も多いと思います。UADやArturiaなどからエミュレートされたプラグインも出ています。EMT 140はプレートリバーブなのです

もっとみる