マガジンのカバー画像

写真が好き、カメラが好き

96
運営しているクリエイター

#撮影

写真の神様との遭遇(撮影で記憶に残っている撮影エピソード16 荒木経惟さん)

写真の神様との遭遇(撮影で記憶に残っている撮影エピソード16 荒木経惟さん)

 僕は1年中Tシャツ姿で撮影しています。夏だけでなく冬でも撮影に集中すると汗だくになってしまうからです。夏はTシャツ。春秋はパーカーやコートにTシャツ。冬はダウンジャケットにTシャツといった感じです。季節問わず、スタジオや室内で撮影する時はいつもTシャツです。40歳過ぎた今でもこのスタイルは変わりません。カメラマンの中には格好良いスーツを着たり、おしゃれな格好をしている人はたくさんいます。でも僕が

もっとみる
ファインダーの四隅を見てからシャッターを切る

ファインダーの四隅を見てからシャッターを切る

撮影の初心者の方が、写真を撮るときにちょっとした参考になるようなTipsをnoteに投稿しています。今回は、簡単に言うと、1枚1枚をちょっと丁寧に撮ろうって話です。

フィルム何それって時代だけど、デジタル化してからシャッターを切る際の心理的コストは軽くなっている気がします。私もついついシャッターを切りすぎて後からセレクトや仕上げの際に後悔することも多いです。

もちろん、コスト的な面については1

もっとみる
わたしとカメラ 6

わたしとカメラ 6

思い出話、「わたしとカメラ 5」の続きになります。

* * *

仕事として人を撮り始めて数年経つと、カメラ付属の現像ソフトでは物足りなく感じるようになってきて。より高いクオリティの写真を納品したいとの思いから、有料の現像ソフトLightroomを購入することに決めた。

使い始めてから、もっと早く買えばよかったと後悔した。やりたいことは、ここにあった。おかげでグッと自分のイメージにより近いトー

もっとみる
感度自動設定とは?+レンズ1本で始める野生動物撮影<設定編2・ISO> #10

感度自動設定とは?+レンズ1本で始める野生動物撮影<設定編2・ISO> #10

さて今回は、前回に引き続き、野生動物をストレスなく撮るためのカメラ設定編。前回設定したシャッタースピード。これをより楽に使いこなすための設定についてお話しします。
少し難しいお話になりますが、これをクリアすれば野生動物撮影の効率が劇的に上がります。全部を完全に理解する必要はありません。なんとなく写真の”仕組み”をイメージするような感じで、肩の力を抜いて読んでみてくださいね。

■ ISO(感度)っ

もっとみる