櫻井こうじ

ぽち袋おじさん

櫻井こうじ

ぽち袋おじさん

ストア

  • 商品の画像

    難しい本のブックカバー 布版

    難しい本に見せかけるブックカバーです。 ・キャンバス地で出来ています。 ・文庫本に対応したサイズです。 ・カバー自体に紐のしおりが2本付いてます。 ・難しい本にピッタリな紙のしおりもついています。(写真参照) 2種類デザインがありますが、裏表に印刷されています。
    1,400円
    ぽち屋
  • 商品の画像

    週刊少年ステッカー

    少年誌で使われがちなワードを集めてステッカーにしました。 サイズ 110×85
    530円
    ぽち屋
  • 商品の画像

    うさぴょん 祝儀袋

    ウサギの耳を祝儀袋の水引に見立てデザインした祝儀袋です。 「御祝」「寿」の札をセットにしていますので、適宜お使いいただけます。 内袋入りです。
    500円
    ぽち屋

記事一覧

2024年5月の映画鑑賞記録

5/2 マリウポリの20日間今作は単独で扱ったので、そちらを。 5/5 悪は存在しない濱口竜介監督のことは、前作『ドライブ•マイ•カー』で知った。それ以外の作品は観たこと…

櫻井こうじ
10日前
6

マリウポリの20日間

マリウポリの20日間、 すごい内容だった。今年に入ってから、毎月観た映画を翌月の頭あたりにまとめて感想を書くというのをしているのだけど、この映画は来月になったらも…

櫻井こうじ
1か月前
6

2024年4月の映画鑑賞記録

4/5 インフィニティ・プール デヴィッド・クローネンバーグの息子の監督作であり、去年の名作『PEARL』で主演を務めていたミア・ゴスの新作であり、僕の大好きなデザイナー…

櫻井こうじ
1か月前
8

2024年3月の映画鑑賞記録

3/1 夜明けのすべて 2回目の鑑賞。あまりによかったので一回目を観た帰りにその足で本屋に寄って原作本を買った。ラストシーンのプラネタリウムでの詩『夜明け前がいちばん…

櫻井こうじ
2か月前
11

2024年2月の映画鑑賞記録

2/7 STOP MAKING SENSE 4K アメリカにかつて居たバンド「トーキンズ・ヘッズ」のライブ映画。トーキングヘッズの事はほとんど知らないのだけど、そのフロントパーソンであ…

櫻井こうじ
3か月前
4

2024年1月の映画鑑賞記録

1/3 ミッシェル・ガン・エレファント THEE MOVIE 2009年に公開された作品のリバイバル上映。もちろん昨年末に亡くなったチバユウスケを追悼する目的だ。 当時も観たが、…

櫻井こうじ
4か月前
6

2023年の振り返りと2024年考えている事

明けましておめでとうございます。 昨年は仙台、愛媛、大阪と、関東圏以外での出展を複数する事が出来たことと、関東に於いても例年以上に何件もイベント出展を果たせたこ…

櫻井こうじ
5か月前
3

ゆずについて

2022年の夏、僕は4つ上の姉に連れられて『ゆず』のライブを観に行った。タイトルは『YUZU Arena Tour 2022 SEES -ALWAYS with you-』 おととし(2021)と去年(2022)に、…

櫻井こうじ
8か月前
12

ぽち袋紹介【第4弾】

こんばんは!ぽち袋おじさんです。 今回は【大相撲のぼり風ぽち袋 3枚セット】の紹介です。はいドン 柄としては全5種類、それらをランダムに3種類セットにしてひと袋…

ぽち袋紹介【第3弾】

こんにちは!ぽち袋おじさんです! 少し時間が空いてしまった気がしますが、大体週1目安で更新して行けたらと思っています。そして、ルールを決めました。 古めのものと…

2

ぽち袋紹介【第2弾】

こんにちは!ぽち袋おじさんです。 今日も早速ぽち袋紹介を始めていきたいんですが、その前に。 先日Twitterで僕のぽち袋を紹介してくださっているツイートがめちゃめち…

1

ぽち袋紹介【第一弾】

ぽち袋おじさんです! さて、2回目のポストです。 早速、歴代ぽち袋の解説を初めていこうと思います。現在web SHOPにて扱っている中で、僕の覚えてる限りの、古い順に順…

5

はじめまして

明けましておめでとうございます。 ぽち袋おじさんこと櫻井こうじです。 ぽち袋おじさんとは2018年の秋のデザフェスを皮切りに活動を始めました。 主に、特製のぽち袋を…

8
2024年5月の映画鑑賞記録

2024年5月の映画鑑賞記録

5/2 マリウポリの20日間今作は単独で扱ったので、そちらを。

5/5 悪は存在しない濱口竜介監督のことは、前作『ドライブ•マイ•カー』で知った。それ以外の作品は観たことないけど、人物描写の細かさを大事にしている人であるのだなという印象は持っており、そして今作でその印象は間違いなかったなと改めて感じた、とても面白い映画だった!
 舞台は長野の山奥の小さな集落で、そこに現れた東京からのとある開発計

もっとみる
マリウポリの20日間

マリウポリの20日間

マリウポリの20日間、
すごい内容だった。今年に入ってから、毎月観た映画を翌月の頭あたりにまとめて感想を書くというのをしているのだけど、この映画は来月になったらもう上映が終わってるかもしれない。「レビューを読んだ後で興味を持ったけど、もう公開終わってたわ」にならないために、多くの人に観てほしいという気持ちを込めて単品で書きます。

ウクライナの地方都市マリウポリが舞台。ロシアによる侵攻が日に日に進

もっとみる
2024年4月の映画鑑賞記録

2024年4月の映画鑑賞記録

4/5 インフィニティ・プール
デヴィッド・クローネンバーグの息子の監督作であり、去年の名作『PEARL』で主演を務めていたミア・ゴスの新作であり、僕の大好きなデザイナーの石井勇一がアートワークやパンフレットなどデザインをしているというので「そりゃ観るっしょ」案件だった本作。
 スランプに悩む小説家が訪れた異国の保養地で事件に巻き込まれ、その国のある風習によりドンドン人格やモラルが崩壊していく様を

もっとみる
2024年3月の映画鑑賞記録

2024年3月の映画鑑賞記録

3/1 夜明けのすべて
2回目の鑑賞。あまりによかったので一回目を観た帰りにその足で本屋に寄って原作本を買った。ラストシーンのプラネタリウムでの詩『夜明け前がいちばん暗い』をしっかり噛み締めるため、というのが大きい。しかし、原作を読んでみると、面白い本である事はたしかなのだけど、内容は映画とは結構な部分で違っており、読みたかったプラネタリウムのくだりはばっさり無かった。クライマックスはまさかの映画

もっとみる
2024年2月の映画鑑賞記録

2024年2月の映画鑑賞記録

2/7 STOP MAKING SENSE 4K
アメリカにかつて居たバンド「トーキンズ・ヘッズ」のライブ映画。トーキングヘッズの事はほとんど知らないのだけど、そのフロントパーソンであるデヴィッド・バーンの事は知っている。なぜなら21年公開の『アメリカン・ユートピア』を作った人だから。めちゃくちゃスタイリッシュに整理されたパフォーマンスアートとしてのライブ映画で、当時めちゃくちゃ感激した大好きな映

もっとみる
2024年1月の映画鑑賞記録

2024年1月の映画鑑賞記録

1/3 ミッシェル・ガン・エレファント THEE MOVIE
2009年に公開された作品のリバイバル上映。もちろん昨年末に亡くなったチバユウスケを追悼する目的だ。 当時も観たが、やはり今こそ観る必要がある映画で、リバイバルしてくれた事に感謝。 内容は、彼らのラストライブを中心に、デビュー当時やフジロック出演の時の映像が時折挟まれる構成。 映画としては、ライブ映画であると同時にど直球な青春映画とも言

もっとみる
2023年の振り返りと2024年考えている事

2023年の振り返りと2024年考えている事

明けましておめでとうございます。

昨年は仙台、愛媛、大阪と、関東圏以外での出展を複数する事が出来たことと、関東に於いても例年以上に何件もイベント出展を果たせたこと、一昨年までは秋から年末にかけてしか活動をしていなかったのですが、昨年は初めて3〜6月にも出展を試みてみたことで、
各地、各季節でしっかりお客さまに喜んでいただけて、頑張った甲斐があったなと思いました。
そして12月にはFJKとの2人展

もっとみる
ゆずについて

ゆずについて

2022年の夏、僕は4つ上の姉に連れられて『ゆず』のライブを観に行った。タイトルは『YUZU Arena Tour 2022 SEES -ALWAYS with you-』
おととし(2021)と去年(2022)に、彼らは『PEOPLE』と『SEES』という2枚の連作のアルバムを発表し、それにまつわるリリースツアーという形で行ったライブだ。 まず結論から言うと、このライブがものすごく良かった。 

もっとみる
ぽち袋紹介【第4弾】

ぽち袋紹介【第4弾】

こんばんは!ぽち袋おじさんです。

今回は【大相撲のぼり風ぽち袋 3枚セット】の紹介です。はいドン

柄としては全5種類、それらをランダムに3種類セットにしてひと袋にまとめています。

これは、名前の通り大相撲の場所中などに両国国技館の外の広場にたくさん掲揚されるのぼりをイメージしています。こんな感じです

こんな派手な色使いなのに、不思議とまとまってるのが謎すぎるなあといつも思います。なんでだろ

もっとみる
ぽち袋紹介【第3弾】

ぽち袋紹介【第3弾】

こんにちは!ぽち袋おじさんです!

少し時間が空いてしまった気がしますが、大体週1目安で更新して行けたらと思っています。そして、ルールを決めました。 古めのものと新しいものを順番に交互に紹介していくやり方でいこうと思います!

というわけで今日は古い方です。はいドン

今回は薬袋風お年玉袋です!

こんなバージョンもあります。

作製年は調べたのですがよくわかりません笑 2017年とかかもしれませ

もっとみる
ぽち袋紹介【第2弾】

ぽち袋紹介【第2弾】

こんにちは!ぽち袋おじさんです。

今日も早速ぽち袋紹介を始めていきたいんですが、その前に。

先日Twitterで僕のぽち袋を紹介してくださっているツイートがめちゃめちゃバズってて、図らずもたくさんの人に見てもらう機会を得る事ができました。

それがこの『ぽち袋 日本昔ばなし 〜浦島太郎〜』です。

浦島太郎の物語を全16ページのブック仕様にして尚且つぽち袋にしたという、我ながらクレイジーな代物

もっとみる
ぽち袋紹介【第一弾】

ぽち袋紹介【第一弾】

ぽち袋おじさんです!

さて、2回目のポストです。

早速、歴代ぽち袋の解説を初めていこうと思います。現在web SHOPにて扱っている中で、僕の覚えてる限りの、古い順に順番にやっていきますね

ではドン

みなさんご存知の丸美屋さんの『のりたま』パロディのお年玉袋です!

これを作った経緯、というか僕がぽち袋を作りはじめたそもそもの経緯ということになります。

なぜぽち袋をつくったのか僕には甥が

もっとみる
はじめまして

はじめまして

明けましておめでとうございます。

ぽち袋おじさんこと櫻井こうじです。

ぽち袋おじさんとは2018年の秋のデザフェスを皮切りに活動を始めました。

主に、特製のぽち袋を作って様々なイベントで販売したりしており、2021年1月現在、活動をスタートしてから大体3年程度になりました。

アクの強い作風が特徴で、『偉人の顔が出てくるぽち袋』が今のところの目玉商品です。

このnoteの目的活動を続けてい

もっとみる