マガジンのカバー画像

AI時代の問題解決力

21
AI時代の人間の「考える力」とは何か。いま求められる問題解決力の高め方を考えていきます。
運営しているクリエイター

#ChatGPT

AI時代の問題解決力の高め方

AI時代の問題解決力の高め方

みなさん、こんにちは!
スキルベース高松です。

AI×問題解決をテーマにnoteを書き始めました。
今日はその第9回です。😎

第1回:AIは問題解決をどう変えるのか?~問いをつくる~
第2回:AIはどう問題解決を変えるのか?~情報収集~
第3回:AIはどう問題解決を変えるのか?~ディープラーニング
第4回:AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し
第5回:AIは完璧なのか?~元データ

もっとみる
AI時代の問題解決力とは?

AI時代の問題解決力とは?

みなさん、こんにちは!
スキルベース高松です。

AI×問題解決をテーマにnoteを書き始めました。
今日はその第8回です。😎

第1回:AIは問題解決をどう変えるのか?~問いをつくる~
第2回:AIはどう問題解決を変えるのか?~情報収集~
第3回:AIはどう問題解決を変えるのか?~ディープラーニング
第4回:AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し
第5回:AIは完璧なのか?~元データ

もっとみる
AI時代に実は一番大切なのは〇〇力

AI時代に実は一番大切なのは〇〇力

第1回:AIは問題解決をどう変えるのか?~問いをつくる~
第2回:AIはどう問題解決を変えるのか?~情報収集~
第3回:AIはどう問題解決を変えるのか?~ディープラーニング
第4回:AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し
第5回:AIは完璧なのか?~元データは正しいの?
第6回:AIは完璧なのか?~その精度は100%正しいのか?
第7回:AI時代に実は一番大切なのは〇〇力
第8回:AI時

もっとみる
AIは完璧なのか?~その精度は100%正しいのか?

AIは完璧なのか?~その精度は100%正しいのか?

スキルベース高松です。

AI×問題解決をテーマにnoteを書き始めました。
今日はその第6回です。😎

第1回:AIは問題解決をどう変えるのか?~問いをつくる~
第2回:AIはどう問題解決を変えるのか?~情報収集~
第3回:AIはどう問題解決を変えるのか?~ディープラーニング
第4回:AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し
第5回:AIは完璧なのか?~元データは正しいの?
第6回:A

もっとみる
AIは完璧なのか?~元データは正しいの?

AIは完璧なのか?~元データは正しいの?

みなさん、こんにちは!
スキルベース高松です。

AI×問題解決をテーマにnoteを書き始めました。
今日はその第5回です。😎

第1回:AIは問題解決をどう変えるのか?~問いをつくる~
第2回:AIはどう問題解決を変えるのか?~情報収集~
第3回:AIはどう問題解決を変えるのか?~ディープラーニング
第4回:AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し
第5回:AIは完璧なのか?~元データ

もっとみる
AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し

AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し

みなさん、こんにちは!
スキルベース高松です。

AI×問題解決をテーマにnoteを書き始めました。
今日はその第4回です。😎

第1回:AIは問題解決をどう変えるのか?~問いをつくる~
第2回:AIはどう問題解決を変えるのか?~情報収集~
第3回:AIはどう問題解決を変えるのか?~ディープラーニング
第4回:AIはどう問題解決を変えるのか?~魔法の言葉探し
第5回:AIは完璧なのか?~元データ

もっとみる
【AI×問題解決】ChatGPTにあえて不必要な情報を読み込んだら、アウトプットはどうなる?!

【AI×問題解決】ChatGPTにあえて不必要な情報を読み込んだら、アウトプットはどうなる?!

みなさん、こんにちは!
スキルベース高松です。

AIを使っていかに問題解決に取り組むか実験中です。
ChatGTP,BingAIの威力を感じつつ、色々と楽しんでいます。

大規模データモデルを実現したことがここ数か月の大きな変化として起きている。

で、気になったことが一つあります。
それが今日のテーマ。

ChatGPTにあえて不必要な情報を読み込んだら、アウトプットはどうなる?!

仕事の問

もっとみる
ChatGPT時代に思考力アセスメントをどうするか?~気になりごと5つ~

ChatGPT時代に思考力アセスメントをどうするか?~気になりごと5つ~

こんにちは。
スキルベースの高松です。

今日はこれからの思考力アセスメントをどうするか気になっていることを書いてみます。思考力アセスメントは入社試験や研修の中で実施される「思考力」を測定するアセスメントです。

面談形式やグループワークで実施されることもあれば、テストセンターや自宅でのオンライン受検など様々な形式があります。

研修の現場では、研修前後での思考力アセスメントを実施することがありま

もっとみる
調査AI「Perplexity」を使って情報収集してみよう。

調査AI「Perplexity」を使って情報収集してみよう。

こんにちは!
スキルベース高松です。

AIを活用して、どう課題解決に取り組むのか色々実験中です。

今日は、問題解決で非常に重要である「情報収集」プロセスでAIを使ってみよう。

調査AIとして有名なのが「Perplexity」です。
対話型のAI検索エンジンです。

概要はこちらの記事が参考になりました。

では、使ってみましょう。
どんな情報を調べるかですが、眼鏡業界の事例でやってみましょう

もっとみる
ChatGPTを活用したなぜなぜ分析研修(後編)~お題を解いてもらう~

ChatGPTを活用したなぜなぜ分析研修(後編)~お題を解いてもらう~

こんにちは!
スキルベース高松です。

ChatGPTを活用したなぜなぜ分析を実験中です。

前編:ChatGPTにお題を創ってもらう
後編:ChatGPTにお題を解いてもらう

前編では3章構成のケースを創ってもらいました。

後編では、ChatGPTに創ってもらったケーススタディをChatGPTに解いてもらおうと思います!パチパチパチパチ!

依頼文章はこちらです。

下記のように依頼を入力し

もっとみる
ChatGPTを活用したなぜなぜ分析研修(前編)~お題を創ってみる~

ChatGPTを活用したなぜなぜ分析研修(前編)~お題を創ってみる~

みなさん、こんにちは!
スキルベースの高松です。

ChatGPTになぜなぜ分析のケーススタディを作ってもらいます。

今回はお題を創った上で、そのお題をChatGPTに解いてもらおうと思います。

前編:ChatGPTにお題を創ってもらう
後編:ChatGPTにお題を解いてもらう

今回は前編をお届けします。

どうやってお題を創るとよいのか?
過去の実験した様子はこちらのnoteに載せています

もっとみる
ChatGPTになぜなぜ分析のケースを作ってもらう方法(実験中)

ChatGPTになぜなぜ分析のケースを作ってもらう方法(実験中)

こんにちは!
スキルベース高松です。

ChatGPTにケーススタディを作ってもらおうと実験中。
まだ、これだ!という方法は見つかっていないのですが、途中報告です。

試している依頼方法は、
・どんな問題が起きたか考えてもらう。
・ただし、問題の種類は業務ミスを指定。
・その背景にどのようなストーリーがあったか考えてもらう。
・ストーリーにどんな要素を入れてほしいかは指定。

では、実際にやってみ

もっとみる
研修ケーススタディをChat GPTに創ってもらった。

研修ケーススタディをChat GPTに創ってもらった。

こんにちは!
スキルベース高松です。

今日は研修のケーススタディをChat GPTに創ってもらおうと思います。
ケースって、作るのが大変なんですよね。

これが依頼できたら、マジ最高!
まずは、完成作を先にご覧ください。

すげー!すげー!
ケースっぽい。

でも、なんかノリが軽いケースができましたね。

実は理由があって、今回ギャルっぽい文章で作ってもらったのです。
面白いかなと思って(笑)

もっとみる
ChatGPT,BingAI時代に、課題発見・問題解決研修カリキュラムはどう変わるのか?

ChatGPT,BingAI時代に、課題発見・問題解決研修カリキュラムはどう変わるのか?

みなさん、こんにちは!
スキルベース高松です。

ChatGPT,BingAIが大きな話題になっています。
AIの進化が止まらない。

これからの時代、どのような研修カリキュラムを開発していくべきなのかを考えています。めっちゃ悩ましい。だって、AIがすごすぎるので(笑)

これまでの研修と何を変えなきゃいけないのか。
今のところの仮説というか、方向性を書き出してみました。

5つほどあります。

もっとみる