白身魚

きょうもノンビリ生きてます^_^

白身魚

きょうもノンビリ生きてます^_^

記事一覧

つままれストラップを作ろう!

※今回はサンリオのストラップ作っていきます。サムネはバンドリのつままれストラップ公式の画像を拝借させていただきました 今回はサンリオのキャラクターグッズを作って…

100
白身魚
7か月前
2

もっと,内向型人間として生きやすい生き方を見つけたので書いてみる

第1節:概説 人間は不完全な生き物で,生を受けた時点で成長しなければならない義務を持つ.(自分は,一種の原罪であると考える) そのため,成長をするためには,現在の…

白身魚
2年前
3

「継続できる」=「すごい」訳では無い

世の中、継続できればなんとかなるって風潮ありません? 「継続は力なり」 「好きこそものの上手なれ」 けれど、「続ける」こと「自体」は素晴らしいのでしょうか。 ・呼…

白身魚
2年前
2

「プロ」ってなんだろう

(まだまだ青い大学生のたわごとです) 語源から考えると, proは,「前に、前で」 fessionは,「話す」 つまり,「みんなの前で公言する」という意味になりそう. プロ…

白身魚
2年前
1

「頑張ったのにできなかった」について

「頑張ったのにできなかった」 スポーツの大会も楽器のコンペもテストの成績も,何か悪い結果が出たときに感じる,この感情. あんなに頑張って,ずっと努力してきたのに…

白身魚
2年前
1
つままれストラップを作ろう!

つままれストラップを作ろう!

※今回はサンリオのストラップ作っていきます。サムネはバンドリのつままれストラップ公式の画像を拝借させていただきました

今回はサンリオのキャラクターグッズを作っていきます!
シナモロールとか、ポムポムプリンとかのつままれストラップ欲しいなーってアマゾン漁ってても売ってないんですよね、、、ていうか公式ですら販売していない!

つままれストラップ。。。
調べたところ、こいつは権利問題において結構なくせ

もっとみる
もっと,内向型人間として生きやすい生き方を見つけたので書いてみる

もっと,内向型人間として生きやすい生き方を見つけたので書いてみる

第1節:概説
人間は不完全な生き物で,生を受けた時点で成長しなければならない義務を持つ.(自分は,一種の原罪であると考える)
そのため,成長をするためには,現在の成長度を測る必要がある.

現在,多くの大人が,何も考えずに話す状況を見る.
その例として,以下に示す無責任な「根性論」が挙げられる.

「俺は昭和型人間だから,若い人の考えることはわからん」

「やる気がないくせに,文句を言うな」

もっとみる
「継続できる」=「すごい」訳では無い

「継続できる」=「すごい」訳では無い

世の中、継続できればなんとかなるって風潮ありません?

「継続は力なり」
「好きこそものの上手なれ」

けれど、「続ける」こと「自体」は素晴らしいのでしょうか。
・呼吸し続けることはすごいことなの?
・朝起きてトイレに行くことはすごいことなの?

残念ながら、継続は「スキル」ではないと思っています。
じゃ、何が「スキル」なのか、以下の答えに行き着きました。

継続する中で、目標とする水準まで成長で

もっとみる

「プロ」ってなんだろう

(まだまだ青い大学生のたわごとです)

語源から考えると,
proは,「前に、前で」
fessionは,「話す」
つまり,「みんなの前で公言する」という意味になりそう.

プロって誰でしょうか人の前で公表できるくらいの,実力を持ち合わせているという意味なんですかね?🤔どうなんだろ.
一般に,博士は一つの道を研究し続ける専門家らしいので,プロと言えそうです.

そんな中,この記事を見つけて,なるほ

もっとみる

「頑張ったのにできなかった」について

「頑張ったのにできなかった」

スポーツの大会も楽器のコンペもテストの成績も,何か悪い結果が出たときに感じる,この感情.
あんなに頑張って,ずっと努力してきたのに,「頑張ったのにできなかった」「思ったよりできなかった」.
こいつらの正体って何なんですかねぇ.
こいつのおかげで,モチベーションだだ下がり.
誰しも,みんな,経験したことあるんじゃないでしょうか.

さて,この問についての自分なりの「解

もっとみる