見出し画像

600日目記念(2022/11/10)世田谷区vs岡山県:マラソンから考える良さ・悪さ:後編岡山県

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
来週日曜日はおかやまマラソンですっ!

そのための準備をしているのですが、まだ何もやってないです笑

ちなみに、同日開催で世田谷246ハーフマラソンもありますがそちらはまったくもって走りませんw

というか実は1度だけ走っていたのですが、これがある意味?!移住のきっかけになったのではないかということで書いていきます。

ちなみに11月の第2日曜日に開催されるマラソン大会は他にも、岐阜県で行われる揖斐川マラソンもありますが他は知りませんw

こんなランナーさんもいますw

ということで以下のテーマを書いていきます。

前編世田谷区のハーフマラソンにおける問題
https://note.com/shuzomasa/n/n4d0ed470adf9
後編おかやまマラソンにおけるよさ、そしてこれから移住とどう関わるか!?

🌟ということでおかやまマラソンのことについて書きましょう。

2015年に岡山県最初のフルマラソンのコースとしてスタートした新しい大会です。

そこから例のウイルスを除きほとんど毎年走っていたのです。

コースと高低差はこんな感じです。


https://www.okayamamarathon.jp/event_information/course/  より

ということで、岡南(こうなん)大橋ののぼりが大変とも言われるこのレース、それでもその前のアップダウンも大変だったりします(笑)


🌟わたしとおかやまマラソン

2018年に初めて岡山マラソンに参加しました。

なぜ岡山マラソンなのかというと、結論から言えばその前の年の世田谷246ハーフ事件があったからです。

世田谷246でどれだけつらい思いをしたのかというのは、昨日の記事を読んでくださいw

2018年の7月に起きた西日本を襲った集中豪雨。

安全と言われていた岡山県が自然災害に遭う、そういった中で私たちができることはないだろうか?ということがありました。

おかやまマラソン走って岡山を元気にしようと!!!

世田谷区に力を入れる力は終わった!!!

どれだけ地元のハーフマラソンを恨んだかということが、この大会を走っていてわかるのです。

応援数の少なさ。レース中に出される食べ物の数、コースの見所、世田谷246ハーフマラソンはつまらないです。

地元のハーフマラソンに出るくらいだったら?地方都市のフルマラソンに出た方が良いと言うのは私なりの意見です。

東京マラソンはチャリティーがバカに高いことで有名w

おかやまマラソンは、2018年と2019年の両方に参加しました。

この時の記録というのは決して良いものではなく、私の中でもワーストとも言えるんじゃないかというくらいのランキングでした。

それでも世田谷246ハーフを走りたいかと言われたらNOというだろう。

はっきり言えば、私は全国の大会を走っているが、駅伝の選手が出ると言われても出ないのが現状です。

選手とかそういうのに全く興味はなく、自分が走りたいところで気持ち良くなれなければ、それは意味がないでしょう。

例えば、お気に入りのものを使わないというようなことについてはもはや言うまでもない。

🌟2回走ったおかやまマラソンの評価

ちなみに私は過去2回おかやまマラソンを走っておりました。

その時の投稿が見つかったので私なりのレビュー


2018年の評価

去年世田谷246ハーフマラソンで途中嘔吐しDNFしそうになりながら完走。おかやまマラソンエントリーしなかったことを後悔しました。
抽選では待てず出走権付きツアーで申し込み。11月まで待ちきれませんでしたが、7月の西日本豪雨を受けてとても不安になりました。
おかやまマラソンで被災地に元気を与えたいと誓いました。
大会当日は暑いですが、地元の応援はもっと熱いです。スタート前とスタート後に涙腺が緩む大会、他にないです。
☆良い所
(1)仮装ペースランナーがいた(他の大会ではあまり見ない)
(2)西日本豪雨の復興支援に向けてのチャリティーゼッケンとチャリティーシリコンバンド
(3)他のどの大会も応援がすごいがマンション、駐車場から応援あり(ヤングマンが流れていた!)
(4)途中のエイドステーションラーメンは種類が多く、どれも美味しそうだった(笑)
☆改善点
(1)スタートブロックがA~Eと少なかったのでブロックを増やして欲しい
(2)岡山駅前からシャトルバスが欲しい
(3)ふるさと納税枠を検討
この豪雨を絶対忘れないし風化させない。

→いま思えばこのときから、移住を考えるきっかけとなる年になっていたんだと思います。
なお、フルマラソンで仮装ランナーさんはいますが岡山県はすごいw

2019年の評価

昨年に続き東京都世田谷から2年連続参加(世田谷246ハーフ?何それ?)。
4/1から始まる出走権付ツアーで申込み。
今年のGWに岡山行きました。岡山駅前はマラソンの幟があって、大会のPR、熱意が伝わりワクワでした。
大会前日の受付はストレスフリー。
当日はトイレ、スタートブロックの混雑、仕方ない。
地元の方の応援、ボランティア、AED、大会役員さんも熱心で私が元気なったのを覚えています。
ゴール後みなさんに来年も行きます!と言いました。
また大会会場のブースや、GWで岡山名所に行って岡山県の良さを知り旅行で行きたいです。
PR下手な県民性からか何故倍率2倍か不思議なくらい最高(人数増えても対処できている)。全国のマラソン大会が見習うべき!私もみなさんに勧めます!
改善点は自己ベスト更新できなった私の弱さだけです笑
記録狙うもよし!
エイド完食もよし!
仮装もよし!
これからも岡山を愛する1人としておかやまマラソンに参加したいです!(出走権付ツアーでw)

→平成から令和への時代がかわったということで、ここっから本格的なってきたなという感じです。

このときは例のウイルスがきっかけで2回もフルマラソンができなくなるなんて思いもしないですよね・・・

そういえば、2回は出走権付のツアーで申し込んでいたのが今回は一般で応募してました、そして当選w

🌟どうして移住につながりそうなのか?

世田谷246ハーフマラソンは本当につまらない。

それだけではなく、私はこれまで幾度となくフルマラソン走ったのだ。

それはもしかしたら今後も時々続く。

マリンスポーツもしたいし、もっとやりたい。

その活動場所が、西日本が多いのだろう(と思いますw

おかやまマラソン、愛媛マラソン、北九州マラソン、鹿児島マラソン、黒部名水マラソン、奈良マラソン、松本マラソン

これらが今まで2回以上でたレースになっています。

ちなみに、来年2月に愛媛マラソンに出ますが、そのときは、
2回目になるので待てませんw

電車での移動を省きたい?という思いもあるので、
やっぱり東京には残れないのかなと心の中でつぶやきますw

🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

noteの私の記事

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント

しゅーぞーのnoteメンバーシップ

twitterアカウント

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#はてなブログ
#アメブロ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#クリエイターフェス
#クリエイターズフェス
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#はてなブログ
#アメブロ
#好きなこと
#収益化
#お金


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?