見出し画像

599日目(2022/11/09)世田谷区vs岡山県:マラソンから考える良さ・悪さ:前編世田谷区

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
来週日曜日はおかやまマラソンですっ!

そのための準備をしているのですが、まだ何もやってないです笑

ちなみに、同日開催で世田谷246ハーフマラソンもありますがそちらはまったくもって走りませんw

というか実は1度だけ走っていたのですが、これがある意味?!移住のきっかけになったのではないかということで書いていきます。

ちなみに11月の第2日曜日に開催されるマラソン大会は他にも、岐阜県で行われる揖斐川マラソンもありますが他は知りませんw

ということで以下のテーマを書いていきます。

前編世田谷区のハーフマラソンにおける問題
後編おかやまマラソンにおけるよさ、そしてこれから移住とどう関わるか!?

🌟世田谷246ハーフマラソンって何よ?

世田谷246ハーフマラソン | 世田谷区スポーツ振興財団 (se-sports.or.jp)

世田谷246ハーフマラソン | 世田谷ガイド (setagaya.guide)

うん、簡単にいうと、健康マラソンとして、開催されていたのが、気づいてみたら駒○大学や青山学○大学といった、陸上強い選手たちのたまり場みたいな感じになったのです。

コースは21kmを2時間10分で走るという超鬼門w

以下マラソンロボット、もとい愉快な?人たちの大会の様子w





こういう人たちがみたらどう思うだろうか・・・?w

🌟コースについて

一応高低差はこんな感じです。

最初駒沢公園を出るときが結構人が多いです。

最初の数100mまでは駒沢公園の中ですが、そこを出て行くと国道246というおーきな道を走っていくような感じです。

最初は緩やかな上り坂になるかと思ったら急な下り坂になってくるので、そこは注意しておくべきでしょう。

なおトンネルの地下を走る場所もあるので、これを歩いていけるのですからなんともラッキーでしょうねw


しばらく?は平坦な道が続くのですがそこから先ののぼりと橋がありますw


🌟とあるサイトで投稿されていた当時の感想を振り返り

いろいろ検索しているうちに、私が過去に投稿したこの大会の感想を見つけました。

ちなみにこれらの話について、さらに深掘りをしてみようと思います。

1 よいところ
国道、車でしか行けない道をを走れる
エントリーフィーが妥当

→車でしかいけない道というのは、これは当たり前のことだと思います。

というよりも、逆に私たちが普段車を持って居ないからは知れていないっていうのがあるので、免許をもっていれば誰でも走ることができるようになるのです。

ということは、はっきり言えば車でしか走れないところを走るっていうのはいいところではないとは思う感じです。

がそんな大会全国同じです。※ウルトラマラソンは違うらしいw

たしかエントリーフィーはたったの5000円だったような気がします(当時)。 

現在は例のウイルスによりかなり値上がりがしたのではないかと思います。

本当はどうなのかと言われると、私もよくわからないのです。

少なくとも全国でくらべてみれば、値上がりすることに間違いはないでしょう。

2 改善点
スポー○エントリーと振込用紙からしか申し込みできない
申込みを先着順にしろ
参加枠増やせ
制限時間長くしろ
応援少ない
箱根駅伝選手の選抜をこの大会出しにするのはやめろ
Tシャツデザインダサすぎ
一部スタッフのやる気のなさ
当日受付をやめろ(事前配布希望)

どこよりも改善点の方がかなり多かったこの大会。

参加枠増やして
→いろいろやっぱり振り返ってみて思ったことというのは、このハーフマラソンについては本当に参画規模が少ないのではないかというところです。

とは言え、今は仕方ないじゃないかと思っております。もちろん例のウイルスというところが一番大きいかと思いますが。

制限時間について

は2時間10分という短いレース。

これってフルマラソンで言うと、4時間で走るというのだから、もうそれは大変。

フルマラソンの大会で4時間というと、現在はころ○ウイルスの影響で開催されていない栃木県の大田原マラソン。山口県の防府読売マラソンは有名と言えるでしょう。

ちなみに、4時間切りはどれくらいすごいかというと、30パーセントくらいがそうらしいですw


私はできないw

またこの大会は箱根駅伝などの大木な大会に出る選手が多いためか。頭いい子ちゃんとかロボットマラソン選手が多いイメージが強いです。

そのため、マラソンを本業としないようなサラリーマンの人たちだったりとか、一般人も一緒に走らせるのはとてもナンセンスな気がします。

何よりも一日中交通規制をかけるようなものをわざわざマラソン大会でやるというのは意味がないです。

最後に当日受付をやってしまうマラソン。大会というのは考えられません。

私の場合、えから最寄り改造まで近いから良かったものの、これが地方都市から来る人だとかなり不利な大会に思えてきます。

私は、この大会を中心にしない限りは?絶対に今の世田谷区を許しません。

それは明日の岡山マラソンで感じたことについての話を書いていければと言う感じにはなります。

🌟世田谷区の問題って?


倍率が5~6倍に、
また駅伝選手の見たさに集まる大会のような気がします。

一極集中による人の多さで地元の人が迷惑しているイメージです。

エイドまずい、景色最悪、もお、本当につまらないw

楽しくするなら岡山マラソン走るしかないのでまた明日~


🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

noteの私の記事

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント

しゅーぞーのnoteメンバーシップ

twitterアカウント

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#はてなブログ
#アメブロ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#クリエイターフェス
#クリエイターズフェス
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#はてなブログ
#アメブロ
#好きなこと
#収益化
#お金


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?