見出し画像

DAY1074(2024/02/27)集中力と記憶力

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

広島から東京に帰るまであと2日となりました。

今回帰る原因となったのは仕事における問題があったのです。

集中力ということおよび、記憶力というのがありませんでした。

東京に戻ったからといってまた、東京にいるつもりは毛頭ありません。

今回は

前半:集中力 についての話 と 書籍の感想

後半:記憶力 についての話 と 書籍の感想

について話します。


🌟今日見てほしい人

#集中力
#集中したい
#樺沢紫苑  ファンクラブ
#ステップアップ

それではいきます!

🌟書籍の話について

今回はこの本を読んだうえで自分でどうするかを書きます!


🌟1.集中力は生まれつきではない!

集中量というのは生まれつきということではないのです。

簡単に言えば、集中することについては誰しもが簡単に見つけることができるということになっているのです。

やり方は間違っていなければ集中力というものは正しく身につけることができそれを今後の自分の生活に生かすことができているのです

と話す勉強する能力であったり、記憶する力についても同じことが言えるのですが、誰でも成長することができれば集中する力というものを見つけることができます。

どういう風にして集中を見つけることができるのかということについてはこれから話をして行きます

🌟2.集中力が続かないのは脳疲労

に言うと集中力が持たないのは主に脳の疲労があるからだと思っております。

睡眠がとても大切と言われているように、睡眠というのはとても脳に直結してくるのです。

集中力がない人というのは、睡眠時間が6時間以下の人というデータがあるくらいなのですから、もはや睡眠をとることはとても大切だと言われているのです。

睡眠が短ければ、脳のパフォーマンスを最大に発揮することはできないのですから、それは集中がなくて当たり前と言えるのかもしれません。

もし集中というものを身に付けることができれば、自分の勉強にもはかどることができますし、やりたいことに専念することができるのだと思っております。

🌟3.整理整頓こそがパフォーマンス発揮のための・・!

脳疲労ということに関してもそうなんですが、実は周りの整理整頓ということもあるのです。

ものが乱雑に繋がっていたりするとそれだけで物事に集中することができないということが言えるのです

勿論、決して周りの物事の集中ということだけでなく、自分自身の頭の中をきちんと整理されていなければいけないのです。

その中で考えていることというのが色々混雑してしまうとそれだけで整理されていない状態ということが言えるのです

私自身はこの整理できていないことに対しては、常に箇条書きにして物事を整理して行くというのをやっているのです。

これが上手くやっていければ、今後自分の頭の中の整理というのが早く進んでいくのではないかと思います。

もしこれらがうまく行くことができれば皆三話すのーの集中を最大限に発揮できるのではないかと思います

🌟【超】重要なお知らせ!!


本日もご覧いただきありがとうございます。

note投稿してもうすぐ3年が経過!

これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!

しゅーぞーのツイッター

(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?