見出し画像

ネットワークビジネスをしていた頃の話その3~やってみてどうだった?

こんにちは。さかい@9月の1ヵ月で90記事投稿挑戦中です。

ネットワークビジネスをしていた頃の話シリーズその3。
過去記事は下の方に載せておきます。

「ニューウエイズ(当時。いまはモデーア)」に参加することにして、運がいいことに活動を始めてすぐにおひとりが「仲間(笑)」になってくれ、「よし、どんどんやるぞ!」と思っていたのもつかの間、3ヵ月ほどで退会することになります。

やめるきっかけはまた書きますが、今日は「実際、ネットワークビジネスをやってみて、どうだったん?どんなことしたん?友達、失ったん?」ってことをつらつらと。

1.忙しくなった

当時の僕は会社員だったし、ニューウエイズの活動をするのは平日の仕事終わり、または土日が中心になります。

商品の勉強をしたり、チームメンバーとのミーティングに出たり、週末は自己啓発系のセミナーに出たり、勧誘する目的で各種勉強会に参加したり、、、と、やるべきことはたくさんあります。

僕はもともとネットワークビジネスを始める前から会社での残業とかはあまりしないようにしていたので(リーダー職ではあったんですが)そこまでタフには感じてなかったんですが、それこそネットワークビジネスを「仕事」と捉えるなら、これまでの会社での仕事に加えてそのまま乗っかってくるわけで、そりゃ単純に忙しくなります。

それでも当時の会社の仕事にやりがいを感じてなかった僕としては、その忙しさを「やりがい」と捉えて「充実してる!」なんて思ってた節があります。いま思うと恥ずかしいですが笑

2.勉強になった

これは関わったチームや周囲のメンバーなどの環境次第だと思いますが、若干、マーケティングの「はしっこ」みたいなことは学べました。

アップ(自分を勧誘した人のことをこう呼びます。自分が勧誘した人はダウンと呼ぶ)の人から出ていた指示は、「とにかくまずはセミナーやお茶会に人を呼んできなさい」ということ。

つまり、自分でいきなり勧誘するんじゃなくて、まずはセミナーやお茶会という軽め(セミナーという響きが軽めかどうかはわからないけど笑)のイベントやきっかけに誘うのがゴール。そしたらそのイベント類には「アップ」がたくさんいるので、彼ら彼女らが様子を見ながらお誘いする、と。

これってマーケティングで言われる「フロントエンド」「バックエンド」的な考え方に近いですね。

当時はまったくマーケティングなんて勉強してなかったし、入った後にその流れを教えてもらって「すごいうまくできている仕組みだなぁ」なんて感心してました。うぶかよ笑

マーケティングをやっている今なら、せっかく入った新人にはもっとちゃんとマーケティングとして教えた方がいいのに、成果が出るのに、というのは思いますが、それでも何にも知らなかった当時の僕としては勉強になったことがたくさんありました。

あ、時間がない、、、
いったんここで。

この先書こうと思ってることをメモ的に。

3.世間で言われる「自腹購入」的なことはやった?
4.家族や友人は誘った?友達減った?
5.どうやってその一人の「ダウン」を誘った?
6.やめようと思った理由
7.やめると言ったら「メンバー(笑)」からの引き留め攻勢はあった?

「バカだなぁ」とか「俺/私も経験あるわ・・・」思ってくれたら「スキ」そして「フォロー」をよろしくです( ̄▽ ̄)

さかい

P.S.
2020年9月の1ヵ月で90記事を投稿するというチャレンジをしています。ちょっとでも「やるじゃん」とか「ホントにできんのか?」とか思ってくれたら、ぜひ「スキ」だけじゃなく「フォロー」をお願いします!僕もフォローバックさせてもらいます!ぜひ見張ってください!

ネットワークビジネス関連記事はコチラ

#毎日note
#毎日更新
#ブログ
#毎日投稿
#note毎日更新
#起業
#私の仕事
#マーケティング
#考え方
#コーチング
#経営
#noteのつづけ方
#経営者
#仕事術
#起業家
#ビジネスモデル
#メルマガ
#サブスク
#サブスクリプション
#ネットワークビジネス
#MLM



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?