見出し画像

ネットワークビジネスをしていた頃の話その7 ~ 「やめよ」と思った理由

こんにちは。さかい@9月の1ヵ月で90記事投稿挑戦中です。

ネットワークビジネスをしていた頃の話シリーズその7です。
過去記事はマガジンにしましたので下の方から<(_ _)>

さて、今日の記事は僕が「もうやめよ」と思った理由について書いていきます。

3ヵ月目でやめた(と思う)

正確には覚えてないんですが、確か入会した翌月におひとりの勧誘に成功して、その翌月にやめたような記憶があるので、3ヵ月でネットワークビジネスはやめた・・・んだと思います。もしかしたら4ヵ月目に入っていたのかもしれませんが、まあそんな感じです。

僕がいたチームだと、入った翌月に1人の勧誘に成功するってなかなかいなかったらしくて、けっこうチヤホヤされてたんですよね。

自分なりに周囲の期待も感じて、じゃあもっと頑張るか、なんなら自分がこのチームを引っ張るか、なんて風に思っていたのを覚えてます笑

ちょっとやる気には燃えていたものの、それでもやっぱり会社勤めをしていたわけで、会社が終わった後にセミナーや勧誘に行ったり、休みの土日もどんどん時間が取られていくのにフラストレーションというか「めんどくさい」って気持ちはありました。

でも、ネットワークビジネスだって「ウマい話」なわけじゃなくって、「ビジネス」なんだから最初は苦労するもの、ちゃんとコツコツと取り組んだ先に「不労所得」が待っている、という感覚は持っていたので(これは今もそう思う)、その辺は仕方ないというか、「頑張ろう」っていう気持ちはあったんです。

稼いでいる人の姿を見て・・・

そして周囲にはネットワークビジネスで稼いでいる人もたくさんいたわけで。

例えばそのチーム全体のトップの人になると、年間1億円の収入、それに次いでは年間6000万円の収入、なんて人たちがいて。そんな人たちが前に出てセミナーをやっているので「そんな人が実在するんだな」と。

当時は月給35万円ほどで働いていた身からすると、月に100万円だって想像すらできない「自分には関係のない世界」だったのに、月に500万円稼いでいる人が目の前にいると、そりゃあやっぱり感化されます。

(ちなみにその人たちは本当はそんなに稼いでなかったんじゃない?そんな風に「見せてただけ」なんじゃない?という疑いもごもっともですが、その辺は本当にそれだけ稼いでいたようです。ただし一部の人だけね)

そして、僕が直接関わっていたグループのトップの人は、ある日こんな宣言をしてました。

「今年は3000万円の収入にコミットします!」

当時そのチームにいた僕は「おお!応援します!」なんて言ってたわけですが・・・笑

これ・・・ぜんぜん『不労所得』じゃなくね?

ネットワークビジネスを誘う人たちは、自己啓発系のセミナーに参加して他の参加者を誘ったりする、というのは「その5」で書いた通りですが、ある時、かなり規模の大きな「自己啓発セミナーイベント」が開催されたんです。

当然(?)僕らのチームも出れる人は総出でそのセミナーに参加して勧誘にいそしむわけなんですが(ちなみに僕は予定があって参加しませんでした)、そのイベントは3日間続くんです。

しかも会場は都心から2時間くらいかかるようなところで、セミナー自体も毎日朝から夜まで開催されていて、普通に参加するだけでもかなりタフなイベントでした。

でもネットワークビジネスを誘う側の人たちは、セミナー中には見込みのある人を「振り返りの飲み会」に勧誘しまくって、終わったらその飲み会に参加して、とにかく話して、話して、話して、、、ってやるんですね。

そりゃあそんなのを3日間続けたらめちゃくちゃ疲れるのは当然なんですが、そのイベントが終わった数日後のチームミーティングでのこと。リーダーがこんなことをポロリと。

「最終日はもう帰りの電車で気絶してました」

パチン!
(僕の目が覚める音)

なんだかこの一言で急激に、スーーーーーーーーーーッと、「醒め」てしまって。

これ・・・ぜんぜん「不労所得」じゃなくね?

年間3000万円を目指すってくらいだから、きっとその時のその人は2000万円を超える額を貰っていたんだと思います。それってすごいことだとは思っていたし、今でもそう思うんですが・・・

そもそも「不労所得」がいいところじゃなかった?

って、思っちゃったんですよね。

「もうちょっと低い金額でいいんならそんなに頑張らなくてもいいのでは?」

と思うかもしれませんが、それまでいろんなケースを実際に目にして、ネットワークビジネスの仕組みもだんだんわかってきた僕は、「そうじゃない」ことも気づいちゃってたんですね。

月に100万円でもその時点でちょっとサボると収入ってガクッと減りそうだな、というのは感じてたんです。

でも年間3000万円とかそういう世界なら完全な不労所得があるのでは・・・なんて夢物語を見ていた(と思う)んですが、その「帰りの電車で気絶してました」を聞いた瞬間に、

「それだけ頑張るんなら、ネットワークビジネスの会社の商品を売るんじゃなくて、もっと好きなもの、もっと自信が持てるものをそれだけ頑張って売った方がいいんじゃね?」

って思っちゃったんですよね・・・

で、やめちゃいました。

なんか本当にその一言で目が覚めた感じで。

「好きなことで起業」

というのが僕がネットワークビジネスをやめた理由・・・ではあるんですが、ここまで書いて、直接的な、もっと大きなきっかけがあったことを書かなきゃ。

これが実際、僕の人生の転機だったし、「いま」に繋がるきっかけになりました。

次回はそれについて書こうと思います。

ということで今日はここまで。


この先書こうと思ってることをメモ的に。

その8.やめると言ったら「メンバー(笑)」からの引き留め攻勢はあった?

その9.で、結局ネットワークビジネスのこと、勧誘してきた人をどう思ってるの?

あ、その8.についてはもう書いちゃおうかな。

多少の引き留めには合いましたが、そんなにしつこいものではありませんでした。僕も醒めきっちゃってるのが伝わったんでしょうね(^^;)

ということで、次回は・・・まあ、「その9」まで書いて、その後に上に書いた「好きなことで起業」を書こうかな。


「バカだなぁ」とか「俺/私も経験あるわ・・・」「キモ・・・」と思ったら「スキ」そして「フォロー」をよろしくです( ̄▽ ̄)

さかい


P.S.
2020年9月の1ヵ月で90記事を投稿するというチャレンジをしています。ちょっとでも「やるじゃん」とか「ホントにできんのか?」とか思ってくれたら、ぜひ「スキ」だけじゃなく「フォロー」をお願いします!僕もフォローバックさせてもらいます!ぜひ見張ってください!


#毎日note #毎日更新 #ブログ #毎日投稿 #note毎日更新 #起業 #私の仕事 #マーケティング #考え方 #コーチング #経営 #noteのつづけ方 #経営者 #仕事術 #起業家 #ビジネスモデル #メルマガ #サブスク #サブスクリプション #ネットワークビジネス #MLM

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?