見出し画像

これ僕がいうべきことではないのですが…part2

どうも!
shotas_farmの将太です!
本日もNOTEの収穫ありがとうございます✨
本日は『調理済みの野菜』について投稿していきたいと思います!
そこでまずはこちら!

1日5皿分の野菜を摂るために、
生のニンジンを刻むのは有害無益かもしれない

ちょっとショッキングですよね😅
生産者として信じたくないことが飛び込んできました🆕👂️
なんとなんと生の農産物に含まれる成分は腸内細菌にダメージを与え、調理済みの農産物は腸内細菌を良い方向に変えることが発見されたようです!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
今回は調理済みの野菜をおすすめする理由をご紹介していきたいと思います!😣
とても複雑な気持ちです…
それでは早速、収穫にいってらっしゃい(≧口≦)ノ

ある調査が行われました💡
熱にさらされることで食品の物理特性と化学特性がどう変わり、その結果、腸内のデリケートな微生物環境がどう変わるかという調査です❗
研究チームはネズミを4つのグループに分けました!
1、生の肉
2、調理済みの肉
3、生のサツマイモ
4、調理済みのサツマイモ
という異なる食事を与えたようです
その結果
生の肉と調理済みの肉では
ネズミの腸内細菌群に変化が見られませんでした!
その一方
生のサツマイモと調理済みのサツマイモでは、2つのグループに著しい変化が見られたそうです❗
それぞれのグループの腸内細菌が完全に変わっただけではありません💨
食事内容は
一部の遺伝子が“オン”になるか、“オフ”になるか
代謝産物(老廃物)が作られるかにも
左右していました😲


この結果に驚いた研究チームが他の野菜(普通のジャガイモ、トウモロコシ、エンドウ豆、ニンジン、ビーツ)でも同じ実験を行ったところ、やはり同じ結果となったようです‼️

「この違いは、糖代謝の変化だけでなく、野菜の中の化学物質によって起きている可能性もあります」

今回の研究結果は、こういう食事の構成要素(食品が生か調理済みか)を考慮すること、そして、その要素が腸内細菌に与える影響を考慮することの重要性を強調しています

人体でも同様の腸内細菌の変化が起きるかを見るために、研究チームはプロのシェフと手を組んで、生の農産物を使ったメニューと、調理済みの農産物を使ったメニューを作成しました!🍳

参加者は、どちらかの食事を3日間続け、最終日に便のサンプルを提出するという内容です❗
するとやはり、両グループの腸内細菌に明らかな違いが見られたようです⁉️
調理方法がネズミにも人間にも影響を与えるというのは面白い発見です💡
腸内細菌群が実際どのように変わったかは、ネズミと人間で違ったそうです!
いずれにしても『調理済みの農産物』のほうがいい結果を出したようです🎵
この調査は最近の結果のようでまだまだ研究の余地はありそうです!
これからもより長期的で大規模な介入と観察研究を行い、食事の変化が人間に与える影響を研究していく必要性はありそうですね😃


本日も最後まで収穫にお付き合い下さり、ありがとうございました!
それではまた明日🙋🔥

有限会社かまや
加瀬 将太
ホームページ
http://www.kamaya-santyu.com/
Instagramも毎日更新していますので見てください✨
shotas_farm
かまやオンラインショップ
http://kamayasantyu.shop80.makeshop.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?