マガジンのカバー画像

空気階段さんnote

50
芸人・空気階段さんにまつわる「なるほどねぇ〜、深いっ!!」といったnoteを入れさせて頂いてます。ニンニン ドロン!
運営しているクリエイター

#お笑い

ネットの海に浮かべた3000円が、喜びのタコになった話 〜空気階段の踊り場〜

ネットの海に浮かべた3000円が、喜びのタコになった話 〜空気階段の踊り場〜

「空気階段」という芸人さんが好きだ。

空気階段は、シンプルなシャツに丸メガネをかけ、ヒョロっとしている水川かたまりさんと、アロハシャツと口ひげが特徴的な鈴木もぐらさん、2人のコンビだ。

空気階段は、コントもトークも面白い。もぐらさんのほうは、ギャンブルなどによる借金があるため「クズ芸人」的な扱いで番組に呼ばれることも多々ある。

しかし、空気階段の本質的な面白さが一番放たれているのは、

もっとみる
「もぐら殺人事件Ⅱ~クリスマスイブの事件簿~」劇場支配人の記憶/ヨシモト∞ホール支配人・西尾編

「もぐら殺人事件Ⅱ~クリスマスイブの事件簿~」劇場支配人の記憶/ヨシモト∞ホール支配人・西尾編

みなさん、こんにちは。
ヨシモト∞ホール支配人の西尾です。

年々、一蘭の替玉を頼むペースと同じくらいに時の流れが早まるのを感じる今日この頃。

一時はどうなることかと心配だったコロナ感染者数も9月以降急速に減少しており、飲食店の時短要請解除後は街の賑わいも少しずつ戻ってきました。

今年の「キングオブコント2021」は例年以上に大興奮でしたね。
ムゲンダイメンバーからは5組がファイナリストとなり

もっとみる
初めてのライブレポート〜『有楽町蟹』での興奮をそのままに〜

初めてのライブレポート〜『有楽町蟹』での興奮をそのままに〜

こんにちは。はじめまして。

2021年度新入社員のY(♀)です。

今回noteを更新することによって、よしもと有楽町シアターの魅力を皆様にお届けできたら嬉しいです(ドキドキ💦)!どうかあたたかい目でお読みいただけると嬉しいです…!お笑い好きで吉本興業に入った、新入社員目線でお届けいたします😀🎉

オズワルド×空気階段 現在、私は2週間ほど、研修を行っています。私が配属されたのは、ここ『よ

もっとみる

聖者か?愚者か?「水川かたまりという謎の液体」

バツイチ界随一のセンス系コントを描く第7世代のジャン=ミシェル・バスキア「水川かたまり」

水川かたまり自体は軟弱でひ弱で柔らかいイメージがあるので塊というよりは液体に近い。

謎多きプライベートとサイコパス的スピード離婚も含めて謎の危険な液体という表現がしっくりくる。

もぐらと仲の良い筆者にとって当初「もぐらの相方」でしかなかった水川かたまり。しかし、もぐらという珍獣を扱う珍獣使いだと思われて

もっとみる
あなたが生きているだけで、生きていける誰かがいる【空気階段単独ライブ「anna」】

あなたが生きているだけで、生きていける誰かがいる【空気階段単独ライブ「anna」】

※ライブ内容の核心には触れませんが、モチーフに言及しています。ご注意ください。

 今日、空気階段の単独ライブ「anna」を観た。お金を払ってお笑いのライブを観るのは、まだ数度目だ。というのも、これまで私にとってお笑いとは、テレビでたまたま目にするエンタメのひとつに過ぎなかったからだ。お金を払って、まして特定の芸人の単独ライブを観るなんて、よほどのマニアがすることだと思っていた。

 そんな私がお

もっとみる
「空気階段の踊り場」という至極のドキュメンタリーについて。

「空気階段の踊り場」という至極のドキュメンタリーについて。

「お笑い第7世代」という言葉と共に、お笑いというエンターテインメントはただの喜劇からドキュメンタリーに本格的に変わりつつある。
霜降り明星がM-1グランプリで優勝した2018年。
高校時代からハイスクールマンザイの決勝へ進出し、大学在学中にフリーの身でありながら、ピンネタでオールザッツ漫才のfoot cutバトルで史上最年少で優勝と、これ以上ないエリート街道を進み、オールザッツ漫才の優勝インタビュ

もっとみる
空気階段 年表 (※2023.12.04更新)

空気階段 年表 (※2023.12.04更新)


◆前史 〜20121987/5/13
鈴木もぐら誕生(千葉県旭市出身)
本名・翔太(出生時の名字は白鳥)
(※母親はリュウイチロウと名付けたかったが、祖父母に翔太で出生届を出されてしまったため、母親からは幼少期はリュウと呼ばれる)

1989頃
※もぐら、父親が運転していた車のドアがちゃんと閉まっておらず助手席から落ちて肘を複雑骨折する

1990/7/22
水川かたまり誕生(岡山県岡山市出身

もっとみる

令和の悪魔「鈴木もぐらという害虫」

盗っ人猛々しい…

この言葉を体現する男が令和の吉本興業に1人いる。

空気階段・鈴木もぐらという害虫だ。

筆者のお笑い芸人としての2年後輩だ。

人を害虫と呼ぶと普通は罪悪感が芽生えるものだがこの男に害虫と言っても全く罪悪感が芽生えないどころか褒め言葉にすら感じる。

なぜなら害虫としての人生を楽しんでるからだ。

まず彼を語る上で欠かせないスパイスは何と言っても借金だ。借金額およそ700万。

もっとみる

空気階段のいる世界に生きられてよかった。単独ライブ『baby』再演の感想など。

「あらびき団」→「空気階段の踊り場・駆け抜けてもぐら」で空気階段を知る
2018年の年末に放送された「朝まであらびき団SP あら1グランプリ2018」ではじめて見た空気階段の面白さは底抜けだった。披露されたネタは代表作「クローゼット」だ。

間男が女の部屋でイチャついてると、そこに彼氏が帰ってきてクローゼットに隠れるという、あるあるな設定から始まるこのネタだが、クローゼットに入った間男は異空間に迷

もっとみる