shiny_godwit404

shiny_godwit404

記事一覧

ギャンブル依存の「あの人」

依存を逃避行動と考えてみると あの人は何から逃げてたのか? 自分だったらあんな素晴らしい人と一緒にいると、自分がとても小さく惨めな人間に思えてきてしまうのではない…

shiny_godwit404
2か月前

小さな勇気やきっかけで人は変わることができる

「自信」は「幸福感」と直結していると思うから たくさんの人が「自信」を持てる手段と方法について考えて生きたいと思う。 「自身」は尊いから

shiny_godwit404
4か月前

不登校MAX

文部科学省によると、2022年度の小・中学校の不登校児童生徒数は29万9048人と前年度から22.1%増加し、過去最多とらしい。 数字からも学びの多様化は急務だと 日本人の不…

shiny_godwit404
4か月前
3

引きこもり→即→労働者

ロボットによる遠隔地からの接客🤖 高齢者や障がい者にも転用可能な 社会の未来にも影響を及ぼしそうな なまら期待値の高い凄い取り組み

shiny_godwit404
4か月前
1

自分なんてって言ってるやつ(酔どれ投稿②)

「自分なんて全然ですよ」とか言ってる人って 自分がダメな人と相手に言わせないように先手打ってるだけじゃないのかと思ってしまう それって安牌切ってる様で相手に対する…

shiny_godwit404
5か月前
1

平等教育?(酔どれ投稿🍶)

世の中が当たり前に平等じゃないのに小さい子供に人は平等なんだよと現実離れした理想論を押し付ける教え何なんだと みんなが桃太郎みたいなあり得ない話 世の中平等なんか…

shiny_godwit404
5か月前
2

自己責任って冷めてー

「自己責任」の考え方って冷たい。 「助け合い」とは真逆、ネガティブ 「利己」 「孤立」 「分断」 「いつ」から? 「何処」へ向かう? 将来的に弱くなっても安心して生き…

shiny_godwit404
5か月前
1

子供の頃のドキドキ感無くなったのなぜ?

子供の時hが毎日にドキドキしてたよなとふと考えが及んだ。 歳取ると何で毎日にドキドキしなくなってしまったんだろう・・・ 歳をとりいろいろ分かった気になって いろいろ…

shiny_godwit404
5か月前
5

女子大生のネガティブ発言

「良いことを期待するとそれ起きなかった時にショックだから良いことは期待しない」と言っていた。そんな考え方は自分の中には無かったからとても驚いた。 期待が生む不安…

shiny_godwit404
5か月前

他者不信は自己不信

自分を信じれないと他人を信じ難くなる 自他不信 他人の評価なんてその人の価値観で自分を判断した曖昧なもの。 自己評価を他者評価に委ね続けるジレンマ 他人の評価なんて…

shiny_godwit404
5か月前
17
ギャンブル依存の「あの人」

ギャンブル依存の「あの人」

依存を逃避行動と考えてみると
あの人は何から逃げてたのか?
自分だったらあんな素晴らしい人と一緒にいると、自分がとても小さく惨めな人間に思えてきてしまうのではないかとおもう。
凄い人と時間を共にすることで自分も頑張ろうと思えれば良い影響とすることができるが、それには「自分は自分で価値のある人間である」という自己肯定の存在が前提であると思う。
自己肯定感の低さは自己否定を強めそんな自分から「逃避」し

もっとみる
小さな勇気やきっかけで人は変わることができる

小さな勇気やきっかけで人は変わることができる

「自信」は「幸福感」と直結していると思うから

たくさんの人が「自信」を持てる手段と方法について考えて生きたいと思う。

「自身」は尊いから

不登校MAX

不登校MAX

文部科学省によると、2022年度の小・中学校の不登校児童生徒数は29万9048人と前年度から22.1%増加し、過去最多とらしい。

数字からも学びの多様化は急務だと

日本人の不得意な多様性‥

引きこもり→即→労働者

引きこもり→即→労働者

ロボットによる遠隔地からの接客🤖

高齢者や障がい者にも転用可能な
社会の未来にも影響を及ぼしそうな
なまら期待値の高い凄い取り組み

自分なんてって言ってるやつ(酔どれ投稿②)

自分なんてって言ってるやつ(酔どれ投稿②)

「自分なんて全然ですよ」とか言ってる人って
自分がダメな人と相手に言わせないように先手打ってるだけじゃないのかと思ってしまう
それって安牌切ってる様で相手に対する自己評価下げる先手のプレゼンしてるだけと違うかと思ってしまうのです
自分は尊い唯一なのだと自分に認めてあげましょう
他者評価の前に自己評価
自分の一番の理解者は自分なのですから
他人にそれを任せてはいけない

平等教育?(酔どれ投稿🍶)

平等教育?(酔どれ投稿🍶)

世の中が当たり前に平等じゃないのに小さい子供に人は平等なんだよと現実離れした理想論を押し付ける教え何なんだと
みんなが桃太郎みたいなあり得ない話
世の中平等なんかじゃねーよと
幼いうちから理解できた方がより強い人間が多く育つと思うわけで

自己責任って冷めてー

自己責任って冷めてー

「自己責任」の考え方って冷たい。
「助け合い」とは真逆、ネガティブ
「利己」
「孤立」
「分断」
「いつ」から?
「何処」へ向かう?
将来的に弱くなっても安心して生きられないと想定できる「社会」は恐ろしい
自分のことが「不安」で「余裕」がないから
他の人を「気に掛ける」「余裕」がない
結局一人ぼっちでは幸せを感じられない生き物なのに・・・
「自分」のためにも「人(他者)」に優しくありたいと

子供の頃のドキドキ感無くなったのなぜ?

子供の頃のドキドキ感無くなったのなぜ?

子供の時hが毎日にドキドキしてたよなとふと考えが及んだ。
歳取ると何で毎日にドキドキしなくなってしまったんだろう・・・
歳をとりいろいろ分かった気になって
いろいろ知った気になって
感性を鈍らせて

世の中は自分なんかが知り得てないことの方が多い

だから知らんとことやってないことをやっていうこうと思ううわけで

まだまだこれから

女子大生のネガティブ発言

女子大生のネガティブ発言

「良いことを期待するとそれ起きなかった時にショックだから良いことは期待しない」と言っていた。そんな考え方は自分の中には無かったからとても驚いた。

期待が生む不安
その回避と平穏
なるほど
何を優先するかは人それぞれなのだと

「期待」の対義語は「失望」

他者不信は自己不信

他者不信は自己不信

自分を信じれないと他人を信じ難くなる
自他不信
他人の評価なんてその人の価値観で自分を判断した曖昧なもの。
自己評価を他者評価に委ね続けるジレンマ
他人の評価なんてどうでもいい。
自分が自分として楽しく暮らせていければいい。
他人の為に何かが出来れば
それが自信となる