マガジンのカバー画像

健康管理

89
「身体が資本」という価値観を大事に健康に関してまとめています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

テキトーに食べないで!ナッツの食べ方を知って知識の殻も破ろう!

テキトーに食べないで!ナッツの食べ方を知って知識の殻も破ろう!

こんばんは。芝本です。

最近、筋トレを継続してきた結果が体に顕著に表われてきて、身体的にも精神的にも調子が良いです。そして、やっぱり結果が表われてくると、最初はキツかった筋トレもめっちゃ楽しいです。

また、筋トレをすると同時に、プロテインをはじめとする栄養素についても勉強するようになりました。

ちなみに、プロテインひとつをとっても、プロテインの「種類」、「摂り方(飲み方)」や「摂る(飲む)タ

もっとみる
ブラザーイオンは『NARUTO -ナルト-』の「四代目雷影」と「キラービー」の最強タッグと似ていた

ブラザーイオンは『NARUTO -ナルト-』の「四代目雷影」と「キラービー」の最強タッグと似ていた

こんばんは、芝本です。

先日、仕事仲間と天王寺公園に行き、良い感じに日焼けをしました。
もちろん意識していたことは、ビタミンDの生成による骨に必要なカルシウムの吸収率アップです。

ビタミンDは太陽光を浴びることで生成され、腸内でカルシウムの吸収を促進する働きがありましたよね。詳しくは以前の記事をご覧ください。

そして、本日は水が持つ栄養素第3弾、マグネシウムについてアウトプットしていきます。

もっとみる
君はナッツじゃなかったの?「ピーナッツ」が酒のつまみで出るには理由があった!

君はナッツじゃなかったの?「ピーナッツ」が酒のつまみで出るには理由があった!

こんばんは、芝本です。

これまで、健康知識をつける目的でナッツや水についてアウトプットしてきました。かなり身近なものにもかかわらず、調べてみると知らなかったことがたくさんありました。

結果的に、ナッツと水を調べることで、ミネラル等の栄養素に詳しくなった気がします。

栄養素を知ることで、ナッツや水以外でも「こういう食べ物はビタミンEが豊富だな」とか「鉄分が多い食事を摂ろう」といった食事の選択が

もっとみる
イオンポンプの働きはボクたちの行動を司るものだった!

イオンポンプの働きはボクたちの行動を司るものだった!

こんばんは、芝本です。

先週の記事で水が持つ栄養素である「カルシウム」についてアウトプットしました。簡単に振り返ると、「カルシウム」の役割には骨や歯の形成以外にも筋肉の収縮、血圧上昇の防止などもあります。

そのため、「カルシウム」が不足した場合、骨粗鬆症や血圧上昇という症状が出る場合があります。さらに、カルシウムパラドックスが衝撃でした。

体内の「カルシウム」が不足することで、骨から「カルシ

もっとみる
「ヘーゼルナッツ」はスラムダンクの山王工業・深津くらいのバランスプレイヤーだった!

「ヘーゼルナッツ」はスラムダンクの山王工業・深津くらいのバランスプレイヤーだった!

こんばんは。芝本です。

タイトルが分かりにくかったらすみません!笑
何のことか分からない方は、「スラムダンク 山王工業」でググって見てください。なぜ、このタイトルにしたのかは、以下を読んでもらえればなんとなく分かると思います。

今まで、世に溢れているいろんなナッツについてアウトプットしてきました。それぞれのナッツに個性があり、『このナッツはこういう人向けだな』というキャラがあったりすることが分

もっとみる
カルシウムパラドックスの真実!不足と過剰が同時発生!?

カルシウムパラドックスの真実!不足と過剰が同時発生!?

こんばんは、芝本です。

つい先日、ボクの部屋で仕事のMTGをしました。
その際に仕事仲間が『健康キャラの君にプレゼント、部屋使わせてくれてありがとう。』と「くるみ」を頂きました。
ついにボクも健康キャラになったかと思うと、セルフブランディングがしっかりできている証拠だなと思い、少し嬉しかったです。

本日の記事も健康についてです。
先週は水と脳について書きましたが、本日は水が持つ「カルシウム」に

もっとみる
ナッツの女王「ピスタチオ」!実はビジネスパーソンの体をいたわる聖母だった?

ナッツの女王「ピスタチオ」!実はビジネスパーソンの体をいたわる聖母だった?

こんばんは。芝本です。

最近、健康分野においては「水」や「ナッツ(種実類)」について、アウトプットをし続けています。水については、少し昔からよく聞く「水素水」や「炭酸水」といったものや「アクアポリンを通りやすい水」のような最近出たネタまで取り扱ってきました。

調べてみると、水一つでも知らないことがめちゃくちゃあることに驚いたのと、シンプルに知識として蓄積されるのが面白いです。

そして、ナッツ

もっとみる
仕事に全集中できる!水分補給は脳のパフォーマンスを上げる!?

仕事に全集中できる!水分補給は脳のパフォーマンスを上げる!?

こんばんは、芝本です。

今日の記事は「水」を深堀りします。
以前の記事で、「アクアポリン4 脳にしみいる水」をご紹介しました。

この記事から読まれる方は『脳!?水!?アクアポリン!?4!?』とビックリマークとはてなマークが飛び交っていると思うので、まずは前回の記事を呼んで頂ければと思います。

実はアクアポリンという新しい知識を得たボクは、色んな人にアクアポリンについて子供のように話しては、『

もっとみる