見出し画像

【脚が外側へ倒れてしまう理由】動作への影響と改善のための運動療法・アプローチの考察!

意外と多い一般の方から聞かれる悩みとして、、

「寝た時に脚が外側に片方だけ倒れるんです」

これなんでですか??

脚が外側に倒れて位しまう理由の考察

そういった質問を頂くことがあります。

実際に皆さんもコレに似た質問をされたり、臨床をしている中でも明らかに左右差があって疑問に思ったことがある方もいるのではなかと思います。


そして、この現象に対して脚の向きを無理やり内側に治すようなアプローチを仮にしたとしても改善することはなく、この現象がどういう状態を示しているのかを把握することから始めることが重要になります。


そして、その多くが右下肢よりも左下肢でこのような現象が起きやすい特徴があると臨床をやっている中では感じています。


その辺りを今回のコラムにおいては解説していきます。


下肢の向きは関係がない理由

下肢の向きは関係がない理由

関節の動きとしては、股関節が外旋している状態になっているため、外旋筋群が固くて外旋筋群のストレッチや股関節の内旋筋群を鍛えたりすることを選択するかもしれないです。

ですが、、

大腿骨の向きや下腿の向きに関しては、相対的にそうなっているだけであって本当にアプローチが必要になってくる部分は、骨盤から上の状態になってきます。

そして、こういう状態の方は横座りも苦手なケースも多い。

横座りが苦手なケース

仰向けの状態で股関節が外旋して外側に倒れてしまう方は、上記の画像の様な横座りをした時に内旋方向に持ってきた座り方がとても窮屈に感じて、股関節の前面のつまり感を訴えられる方も非常に多いので合わせてチェックしてみるとより信ぴょう性が上がる評価にもなると思います。


相対的な位置関係を考える

相対的な位置関係を考える

では、相対的な位置関係によって股関節が外旋しているということについて解説を加えながらやっていこうと思いますが、、


大腿骨の向きは結果的に外旋方向に向いているだけであって、外旋方向に向かざる得ないという解釈をする方が無難です。


ここから先は

1,750字 / 11画像
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)

業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?