マガジンのカバー画像

つぶやき

601
毎日のつぶやきのまとめ ブログ記事にする前の、気づきの記録
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「ゴールを描いて目的地のビジョンを示しなさい」
部下に将来のビジョンを伝えて、目標達成を目指すのは1つの方法だ

だが、将来のビジョンを伝えても「想像できない」「やる気が出ない」人もいる
そんな人には、ゴールに到達するまでの道筋、全体像を伝えると良い

相手に合わせて伝えよう

自己受容を阻むもの
それは、自分の感情に対して善悪を判断して裁くこと

「疲れた」
「やる気が出ない」
「逃げ出したい」
そんな感情に対して、
「そんな自分ではいけない」
「そう感じてはいけない」
とジャッジしていないだろうか?

感情に良いも悪いもない
どんな感情も受け入れよう

成功する人と成功しない人の違い

それは
成功する人は「自分はできる」って勘違いしている
成功しない人は「自分にはできない」って勘違いしている

どんな人であれ、自分の頭に描いたようにしかならない
人は皆、無意識の思い込みで生きている
だとしたら、自分に都合の良い思い込みをしよう

昨日は7歳の息子のサッカー大会
いつも「絶対に勝ってやる!」と言いながら、未だゴールを決められていなかった

2部の優勝決定戦
負けている試合で、待望のデビュー初ゴール
試合はそのまま延長へ
PK戦では最後のキッカーでゴールし、そこで試合終了

応援席は大興奮
喜びが一気に訪れた

自己決定感とは、自分の行動は自分で決めてると思える感覚
この当たり前のことを、誰かにやらされてると感じることがある

人の目を気にして行動しない
人の意見に流されない
人のアドバイスや上司の指示に従うとしても、最後は自分が決めたと認識する
これらを実践すれば、自己決定感は育まれる

あなたが大切な人のためにやるべきこと
それは、毎日を機嫌良く生きること

あくびは周りの人に伝染する
笑顔も周りの人に伝染する
気分も周りの人に伝染する
気分が悪くなれば体調が悪くなり、健康を損ねてしまう
あなたの気分が、周りの大切な人達の体調に影響する
自分の機嫌は自分で取ろう

年末年始に知っておいた方がいいこと
それは、自殺者が増えるという事実
これからの時期はクリスマスやお正月など、楽しいイベントが増える時期

人間にとって一番怖いのは孤独を感じることだ
自分だけが悲しみ落ち込んでいると思うと孤独になる
孤独を感じている人には、そっと手を差し伸べたい

過去に起きたことは、あなたに必要だから起きている
起きた出来事は全て認めて受け入れよう
過去承認をすると、気持ちを振り切ることができる

起きた出来事に善悪の判断をせず、過去を全て受け入れよう
結果に執着することもなく、原因を追求することもない

反省せずに未来に向けて改善しよう

「深刻さ」と「真剣さ」は何が違うのだろう?
深刻に物事に対処しているときは、大抵上手く行かない
一方で、真剣に物事に取り組んでいるときは、集中力が高まり道が切り開く

2つの違いを分けるのは、否定的な未来を描いているか、肯定的な未来を描いているか
まず最初に、明るい未来と繋がろう

明石家さんまさんのこの名言を、座右の銘にする人は多い
IMARUさんの名の由来にもなっているこの言葉は、多くの人に幸せの本質を伝えてくれている

足るを知り、生きてるだけで全肯定するというのは、最高の存在承認
自分が存在することに価値があると思えれば、あらゆる場面で生きる力になる

「抱っこしてー」
5歳の娘は未だに抱っこをねだる
5歳にもなれば「自分で歩きなさい」と言いたくもなるが、私のポリシーは求められる抱っこには全て応えること

それは、子供にとって「いつも守られている」という心の安全基地が強まるから
自分という存在の安心感は、あらゆる人生の土台になる

「存在そのものを認めよう」
心の勉強をすると、こんな言葉に出会う
存在を認めるってどういうこと?
「一緒にいてくれてありがとう」
「この場にいてくれてありがとう」

どれも自然に伝えづらい

存在とは感じたもの
感じたものはあなただけのもの
とんな感情も、否定せずに受け入れよう

大切な人が落ち込んでいたら、何て声をかけるだろう?
「大丈夫だよ」
「なんとかなるよ」
「あなたならできるよ」
きっと気持ちを楽にしようとするだろう

もしも、あなたが辛い出来事で落ち込んだなら、自分にそれを言ってあげよう
自分の一番の味方は自分
人に優しく、自分にはもっと優しく

自己決定感とは、自分が選択して行動を決めている感覚
自己決定感が高ければ、主体的な人生を生きることができ幸福度が高まる

つまり、幸せに生きるために大切なのは、答を誰かに教わるよりも自分で決めること
それには責任が伴うが、意外なことに自責思考ができると、幸せに生きられるようになる