マガジンのカバー画像

幸せな働き方

24
幸せに働くことにつながる考え方を書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#働き方

影響されない技術

影響されない技術

「あんなにやる気がない職員と一緒に働くとモチベーションが下がります」「愚痴を言って働いている職員を見ると腹が立ちます」

職場の人間関係が原因で悩み、退職しようか考えているという話をよく耳にします。

責任感が強く正義感のある職員ほど、このような感情を抱く傾向があります。

こういう声を聞くと、「とても頑張っているのに残念だな」「能力が高いけどもう一歩だな」と感じてしまいます。

それは、周囲の人

もっとみる
嫌な上司攻略ゲーム

嫌な上司攻略ゲーム

「あの上司とは一緒に仕事できない。」「あの上司は感情の起伏が激しくてついていけない。」こういう悩みを持つ人は多くいます。

「上司は部下を選べるが、部下は上司を選べない」という言葉もあるくらいです。

嫌な上司の下で働いてると思うと辛いです。

そんなときに、どういう考え方を持てばいいか。ここではその方法をお伝えします。

逃げる

まず簡単な方法として、どうしても嫌なら職場を辞めればいいです。

もっとみる
正しさより楽しさ

正しさより楽しさ

「何度言ってもわかってくれない」「仕事への真剣さが足りない」「やる気が感じられない」

職場の仲間に対して、このように感じることが多い人は、仕事に熱い情熱を持っていて、仕事の理想が高く責任感が強い傾向があります。

理想が高く情熱が大きい人ほど良いサービスを提供できるし、それが働く原動力となって仕事を続けることができます。

しかし、高すぎる理想や情熱は、職場での人間関係を悪化させる原因になり得る

もっとみる
幸せになる順番

幸せになる順番

「お客様のために一生懸命頑張っているのに、会社の業績が安定しない。」

「社会に貢献するために身を粉にしているのに、私生活が上手くいかない。」

このように感じることがある場合、大切にしている順番が道理に外れていることがあります。

道理とは、生まれる生命はいつか朽ちる、陽が昇って沈むといった宇宙の原理原則のようなもので、この原則から外れていると苦しくなりうまく行きません。

それは何かというと、

もっとみる